QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 消費増税、3社に1社が「マイナスの影響」 11月のQUICK短観
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

消費増税、3社に1社が「マイナスの影響」 11月のQUICK短観

QUICK編集チーム

8%から10%への消費増税から1カ月。QUICKが11月の企業短期経済観測(QUICK短観)で、上場企業を対象に消費増税のビジネスへの影響を聞いたところ、「マイナスの影響が出ている」が全産業で19%を占めた。「今後はマイナスの影響」の16%と合わせると35%がビジネスに響くとみている。非製造業に限ると「マイナスの影響」が46%と、半数近くに上った。

全産業ベースでは「影響ない」との回答が60%と最も多かった。「プラスの影響」「今後はプラスの影響」は合わせて2%にとどまり、3社に1社が消費増税の影響を先行きを含めマイナスとみている。

消費の現場に近い非製造業では「マイナスの影響が出ている」との回答が28%に達し、製造業の8%を大きく上回った。「今後はマイナスの影響」とみる非製造業は18%で、製造業は16%だった。

米中貿易摩擦や中国景気の減速、台風被害といった要因に、消費増税が重なり、企業の景況感そのものも悪化している。11月の製造業の業況判断指数(DI)はゼロと前月調査(プラス4)から4ポイント低下し、2013年3月(マイナス1)以来6年8カ月ぶりの低水準となった。堅調さが目立っていた非製造業の業況判断DIは6ポイント悪化のプラス24と、2015年3月(プラス20)以来の水準に低下した。

消費増税の影響について回答した企業からは「9月の駆け込み需要の反動が10月に出ている」(衣料品メーカー)、「徐々に買い控えが浸透するとみている」(スーパーマーケット)、「景気へのネガティブインパクトを懸念。政府には追加の財政出動を期待する」(化学品メーカー)といった声が挙がった。

10月23日~11月4日に調査し、7日に発表した。上場企業308社が回答した。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23,270
-0.29%
2
16,710
-0.02%
3
3,226
+0.4%
4
32,590
+0.18%
5
20,440
+2.58%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7441
Misumi
2,285
+21.22%
2
613
+19.49%
3
1382
ホーブ
2,417
+14%
4
1,280
+13.47%
5
3560
ほぼ日
3,910
+12.51%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
162
-33.05%
2
491
-16.06%
3
310
-14.36%
4
5010
日精蝋
188
-9.61%
5
5034
unerry
3,465
-8.45%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23,270
-0.29%
2
16,710
-0.02%
3
8306
三菱UFJ
1,268.5
-2.23%
4
20,440
+2.58%
5
3,226
+0.4%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる