QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 浮かぶ国と潜る国 マイナス金利スウェーデンが一抜け、日銀は深掘りか
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

浮かぶ国と潜る国 マイナス金利スウェーデンが一抜け、日銀は深掘りか

QUICKコメントチーム=大野弘貴、 松下隆介 

スウェーデン中央銀行のリクスバンクは19日、政策金利のレポ金利をマイナス0.25%から0%に引き上げると発表した。2020年1月8日から適用される。レポ金利は15年2月に0%からマイナス0.1%に引き下げられていたが、今回は市場の予想通り約4年10カ月ぶりにマイナス圏を脱した。

リクスバンクは発表文で「インフレ率は17年に入ってから2%の目標に近づいており、今後も目標に近づくための条件は整っていると評価している。10月の金融政策決定会合以降の動きは概ね予想通りだった。このため、10月時点の評価に基づき、レポ金利の引き上げを決定した」としている。

今後、レポ金利は21年まで0%で推移するとの見方を示す一方、「経済とインフレの見通しが変化した場合、金融政策を調整する必要があるかもしれない」と指摘。景気が予想よりも弱くなれば「再びレポ金利を引き下げ、金融政策をより積極的なものにするための措置を講じることができる」と強調した。

JPモルガンは19日付リポートで「今回のリクスバンクの利上げは、世界的な不確実性を受けて多くの中央銀行が緩和したのと対照的だ」と指摘。リクスバンクがマイナス金利の副作用による悪影響に言及したことに触れ、「マイナス金利を脱する動きが今後、グローバルに展開されるか期待される」との見方を示した。ゴールドマン・サックスは22年後半までレポ金利が0%で据え置かれると予想。リクスバンクがレポ金利引き下げの可能性に言及した一方でマイナス金利の回避を望むと主張したことを踏まえ、「利下げのハードルは高い」との見方を示した。

翻って日銀。19日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の維持を決めたが、UBS証券は同日のリポートで「日銀が春にマイナス金利を深掘りする」との見方を改めて強調した。2020年前半の米経済の急減速と米連邦準備理事会(FRB)による利下げを想定し、円高への対応策として3、4月のいずれかに政策金利をマイナス0.3%に引き下げるとみている。

※QUICK Market Eyes®はトレーダーやディーラー、運用担当者の皆さまに向けたQUICK独自のマーケット・コメントサービスです。日米の個別株から債券を含めた先物市場まで幅広くカバー。証券会社や機関投資家など運用・調査の現場への取材を通じて得た専門性の高い金融情報を提供します。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,190
+6.17%
2
3,540
-0.56%
3
7203
トヨタ
1,852
+2.57%
4
9101
郵船
3,263
-0.91%
5
9107
川崎船
3,365
-0.14%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3
+50%
2
4
+33.33%
3
1,320
+29.41%
4
5189
桜ゴム
3,895
+21.9%
5
5254
Arent
1,783
+20.22%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5935
元旦
13,120
-18.96%
2
191
-15.11%
3
577
-14.77%
4
7878
光・彩
7,020
-12.03%
5
9733
ナガセ
6,600
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,330
+4.27%
2
14,445
+2.41%
3
5,190
+6.17%
4
8306
三菱UFJ
844
+0.52%
5
7203
トヨタ
1,852
+2.57%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる