
【QUICK Market Eyes 川口究、大野弘貴、片平正二】気づけば暦も11月の中旬に突入している。証券会社のストラテジストなどからは徐々に来年の相場見通しが公表される時期でもある。
■21年に日経平均は2万7000円台に到達する可能性、「GOODな日々が続こう」=大和
大和証券は11月10日付けリポートで、「2021年にかけて日本株は上昇し、日経平均株価は2万7000円台に到達する可能性もある」と指摘した。主な理由を3つ挙げた。1つ目の理由は、緩和的な金融環境の下でコロナ禍からの経済正常化が進み、企業業績の改善が見込まれること。2つ目は、世界的な超低金利の継続から日本株のバリュエーションの拡大が予想されること。3つ目は、世界景気回復と菅政権の構造改革期待を背景とした外国人投資家による日本株投資増加、NTTによるNTTドコモに対するTOB(株式公開買い付け)による4兆円を超える資金流入、日銀のETF(上場投資信託)買入などから良好な需給環境が期待される点を指摘した。
また、21年にかけての投資テーマとして、Green Society (グリーン社会)、Olympic Games(東京オリパラ)、Organization Reshuffle(再編)、Digital Transformation(デジタル化)に注目している。関連銘柄への投資も日経平均株価の上昇につながるとして、投資テーマの頭文字をとって「2021年にかけてGOODな日々が続こう」と指摘した。銘柄を以下に一部抜粋。
・Green Society (グリーン社会)関連する主な企業
xEV
コード |
銘柄名 |
7205 |
日野自 |
7267 |
ホンダ |
7203 |
トヨタ |
環境負荷の低いバス
コード |
銘柄名 |
8053 |
住友商 |
6971 |
京セラ |
xEV用電子部品
コード |
銘柄名 |
6723 |
ルネサス |
6976 |
太陽誘電 |
6963 |
ローム |
xEV用電池
コード |
銘柄名 |
4109 |
ステラケミファ |
5218 |
オハラ |
5301 |
東海カ |
xEV用モーター
コード |
銘柄名 |
6966 |
三井ハイテ |
6594 |
日電産 |
6508 |
明電舎 |
低燃費タイヤ
コード |
銘柄名 |
5108 |
ブリヂストン |
5110 |
住友ゴム |
5101 |
浜ゴム |
xEV用部品
コード |
銘柄名 |
6902 |
デンソー |
6471 |
日精工 |
6472 |
NTN |
・Olympic Games (東京オリパラ)関連する主な企業
鉄道旅客輸送
コード |
銘柄名 |
9010 |
富士急 |
9009 |
京成 |
9006 |
京急 |
航空旅客輸送
コード |
銘柄名 |
9706 |
空港ビル |
9202 |
ANA |
警備
コード |
銘柄名 |
2331 |
ALSOK |
9740 |
CSP |
9735 |
セコム |
ホテル
コード |
銘柄名 |
9708 |
帝国ホテル |
4681 |
リゾートトラス |
9616 |
共立メンテ |
テーマパーク
コード |
銘柄名 |
4661 |
OLC |
9603 |
エイチ・アイエス |
広告・イベント
コード |
銘柄名 |
4324 |
電通G |
2433 |
博報堂DY |
9413 |
テレ東HD |
スポーツ用品
コード |
銘柄名 |
7936 |
アシックス |
8022 |
ミズノ |
8281 |
ゼビオHD |
暑さ対策
コード |
銘柄名 |
4967 |
小林製薬 |
2593 |
伊藤園 |
2264 |
森永乳 |
・Orgnaization Reshuffle (組織再編)関連する主な企業
中小企業再編
コード |
銘柄名 |
6080 |
M&Aキャピ |
6196 |
ストライク |
2127 |
M&A |
人材流動化
コード |
銘柄名 |
4490 |
ビザスク |
2427 |
アウトソシング |
2168 |
パソナG |
地銀再編
コード |
銘柄名 |
7337 |
ひろぎん |
8473 |
SBI |
8303 |
新生銀 |
・Digital Transformation (デジタル化)に関連する主な企業
政府のデジタル化
コード |
銘柄名 |
9613 |
NTTデータ |
6701 |
NEC |
6702 |
富士通 |
インフラ・セキュリティ構築
コード |
銘柄名 |
3774 |
IIJ |
7518 |
ネットワン |
ITシステム強化
コード |
銘柄名 |
4478 |
フリー |
9749 |
富士ソフト |
8056 |
日ユニシス |
サイバーセキュリティ
コード |
銘柄名 |
2326 |
デジアーツ |
4704 |
トレンド |
4493 |
サイバセキュリ |
クラウドサービス
コード |
銘柄名 |
3844 |
コムチュア |
4776 |
サイボウズ |
3762 |
テクマトリックス |
オフィス周り電子化
コード |
銘柄名 |
2492 |
インフォマート |
6027 |
弁護士コム |
4443 |
Sansan |
オンライン診療
コード |
銘柄名 |
3902 |
MDV |
4480 |
メドレー |
2150 |
ケアネット |
5G
コード |
銘柄名 |
9437 |
NTTドコモ |
4755 |
楽天 |
9433 |
KDDI |
GIGAスクール
コード |
銘柄名 |
3998 |
すららNT |
6814 |
古野電 |
3107 |
ダイワボHD |
通信データ増やデバイス増
コード |
銘柄名 |
6857 |
アドバンテ |
4062 |
イビデン |
6594 |
日電産 |
■21年末の日経平均は2万8000円と予想=野村証
野村証券は10日付の日本株ストラテジーリポートで、2021年末の日経平均株価を2万8000円と予想した。東証株価指数(TOPIX)は1825と予想している。
21年は世界経済がコロナ禍の最悪期を脱し、年間を通じて「回復初期」の局面を辿っていく過程であると指摘。一方、米失業率が高止まりすることから、米連邦準備理事会(FRB)が利上げ開始を検討するには高すぎる状態が続くため、「景気回復にもかかわらず金利は上がりにくい」と言った「業績とバリュエーションの両面から支えられる高環境が継続することを意味する」との展望が示されている。
日本株については、(1)政策決定プロセスの安定、(2)コロナ感染規模の相対的な小ささ、(3)中国景気拡大の恩恵――以上、3点で、「欧米よりもマクロ環境が整っている」と指摘。景気循環の観点からも、「日本株が米国株に負けないパフォーマンスを示す可能性が高いことは、過去のデータからもうかがえる」としている。
■丑年はシクリカル銘柄に注目、日経平均の目標水準は2万7200円=ゴールドマン
ゴールドマン・サックス証券は10日付のリポートで、2021年の展望として「丑年はシクリカル銘柄に注目」との見解を示した。2021年は循環的な追い風、構造改革、市場寄りの政策が相まってTOPIXと日経平均株価の目標水準を1875/2万7200円とし、「約13%(トータルリターンで15%)の上昇余地を見込む」とみていた。
その上で出遅れ感のあるクオリティ・シクリカル銘柄に注目とも指摘。株主資本利益率(ROE)が平均を上回り、バリュエーションが平均を下回るシクリカル銘柄をスクリーニングした。以下は①2021年度のROEがセクター中央値を上回る、②2021年度の株価収益率(PER)がセクター中央値を下回る、③2020年1月20日以降にセクター内(株価リターンの中央値)でアンダーパフォームしている、④シクリカルセクターで時価総額が500億円以上(同社の投資判断が売りの銘柄は除く)でスクリーニングした銘柄群。
コード |
銘柄名 |
8306 |
三菱UFJ |
8316 |
三井住友 |
6501 |
日 立 |
8604 |
野村HD |
7270 |
SUBARU |
6502 |
東 芝 |
8309 |
三住トラスト |
8015 |
豊通商 |
6479 |
ミネベアミツミ |
8308 |
りそなHD |
4204 |
積水化 |
1605 |
国際帝石 |
7202 |
いすゞ |
4091 |
日本酸素 |
3003 |
ヒューリック |
6753 |
シャープ |
6305 |
日立建 |
7272 |
ヤマハ 発 |
6923 |
スタンレ電 |
6448 |
ブラザー |
5334 |
特殊陶 |
3231 |
野村不HD |
4088 |
エア・ウォーター |
8303 |
新生銀 |
5233 |
太平洋セメ |
7735 |
スクリン |
8804 |
東建物 |
5101 |
浜ゴム |
7167 |
めぶきFG |
4631 |
DIC |
6856 |
堀場製 |
8304 |
あおぞら |
5714 |
DOWA |
8086 |
ニプロ |
4043 |
トクヤマ |
5393 |
ニチアス |
6995 |
東海理化 |
7729 |
東京精 |
8425 |
ミズホリース |
5021 |
コスモエネHD |
8020 |
兼 松 |
5703 |
日軽金HD |
6235 |
オプトラン |
6269 |
三井海洋 |
6287 |
サトーHD |
6800 |
ヨコオ |
8057 |
内田洋 |
8923 |
トーセイ |
<金融用語>
シクリカルとは、英語表記はCyclical。循環的な景気変動のこと。代表的なものに、景気の回復、拡大、後退、悪化が繰り返し表れるビジネスサイクルがある。株式市場において、景気の変動によって上昇したり下落したりする銘柄をシクリカル銘柄(景気敏感株)という。