企業業績と株価は往々にしてミスマッチが発生する。今回は東証1部と東証マザーズの上場企業を対象に、無形資産の観点から株価の上昇と下落余地を分析した。 株価は一般的に将来利益の現在価値を反映している。株の時価総額は、その企業が将来稼ぐ利益を現在価値として示したとも言える。 予想ROEから時価総額を推計 時価総額の理論値を計算するには色々な方法があるが、企業が公表している将来利益予想、あるいは証券アナリストなどが公表している利益予想を基にした自己資本利益率(ROE)が、市場の平均よりも高ければ株価は高く評価され、ROEが低ければ安く評価されることが多い。そこで、個別企業の予想ROEと市場平均の...

会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
無料会員登録はこちら
すでに会員の方は