▶米国株
FRB議長発言で全面高の展開。高値引け。GAFAMが上昇けん引。ネットフリックス急伸。ダウ737ドル(2.2%)高。S&P500は3.1%高。ナスダック4.4%高。ナスダック100は4.6%高。ラッセル2000は2.7%高。VIX6%低下(20台半ば)。恐怖強欲指数70に上昇。ワークデイ17%高。ネットフリックス9%高。エヌビディア8%高。メタ8%高。テスラ8%高。クアルコム8%高。ズーム7%高。ラムリサーチ7%高。マイクロソフト6%高。アップル5%高。クラウドストライク15%安。セールスフォース決算受け時間外で大幅下落。スノーフレイク時間外で急落。
▶欧州株
ユーロ圏インフレ指標を好感し高く終了。仏高級ブランドに買い。LVMH大幅上昇。STOXX600は0.6%高。独DAX0.3%高。英FTSE0.8%高。仏CAC1.0%高。伊FTSEMIBは0.6%高。LVMH5%高。ディオール4%高。エルメス4%高。デリバリーヒーロー4%高。リシュモン3%高。メルセデス3%高。ケリング3%高。BMW2%高。ユニパ―9%安。サノフィ2%安。シーメンス1%安。
▶為替
FRB議長発言を米ドル売りで反応。円一時137円台。オセアニア通貨高い。ドル指数(DXY)0.9%低下。米東部時間30日16時時点の円相場は1ドル=138円ちょうど近辺のドル安・円高水準。ユーロ反発。ポンド反発。スイスフラン反発。カナダドル1%反発。豪ドル1.5%続伸。NZドル1.5%超続伸。オフショア人民元続伸。米10年物国債利回り3.64%に低下。米2年物国債利回り4.35%に低下。独10年物国債利回り1.93%に上昇。英10年物国債利回り3.16%に上昇。ビットコイン4%高。イーサリアム6%高。XRP2%高。
▶新興国
クロス円まちまち。ランド/円2%安。トルコリラ/円続落。メキシコペソ/円反落。ブラジルレアル/円1%続伸。ルーブル/円小幅高。
▶商品
米原油先物(WTI)1月物終値は3.0%高の80ドル55セント。金先物の中心取引2月物は0.2%安の1759ドル90セント。
▶ウクライナ情勢
ウクライナ「冬の戦争向け支援を」。ロシア凍結資金運用益を支援に、欧州委が提案。ロシア国防相、次世代兵器を使用へ。
▶コロナ
29日時点の米国新規感染1日あたり7日平均4万2451人(14日前比7%増)。米死者平均285人(2%増)。世界新規感染1日あたり7日平均53万0789人(41%増)。世界死者平均1367人(1%増)。ニューヨーク・タイムズ紙まとめ。
筆者:松島 新(米ロサンゼルス在住)