【松島 新(米ロサンゼルス在住)】
◇「バービンハイマー」、スト中に記録的ヒット
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は24日、週末の米映画興行収入が3億200万ドル(約426億円)を超え2019年4月以来の高水準、世界で史上2番目の興行収入を記録したと報じた。ハリウッドでストライキが継続中だが、ワーナー・ブラザーズの「バービー」とユニバーサルの「オッペンハイマー」が大ヒットしたとしている。2つの映画を合わせて「バービンハイマー」と呼ぶソーシャル・メディアの助けもあって、話題を集めたと伝えた。
(https://www.wsj.com/articles/barbenheimer-blow-up-is-a-flash-in-the-pan-for-hollywood-4641dbb9?mod=hp_lista_pos3)
◇米FRB、インフレ勝利宣言はまだ
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙で金融政策を担当するニック・ティミラオス記者は24日、連邦準備理事会(FRB)がインフレ勝利宣言をする準備は出来ていないと報じた。今週0.25%利上げする公算が大きいが、夏後半のインフレ動向に不確実性がありFRBの次の一手の予想は難しいとしている。景気後退を伴わず、賃金と物価の伸びが十分に鈍化するかFRBが懸念していると伝えた。
(https://www.wsj.com/articles/why-the-fed-isnt-ready-to-declare-victory-on-inflation-e882b4d9?mod=hp_lead_pos2)
◇労働者の流入増、FRB助ける
米ニューヨーク・タイムズ紙は24日、労働者が着実なペースで流入、連邦準備理事会(FRB)の政策を支援していると報じた。23カ月連続で就業者が増加、最近の労働者流入は政策担当者とエコノミストを驚かせたとしている。パンデミック(疾病の大流行)後の規制緩和で移民が増加、女性の労働市場への復帰も寄与していると伝えた。
(https://www.nytimes.com/2023/07/24/business/economy/labor-supply-federal-reserve.html)
◇赤ちゃん鳥を救え、記録的猛暑のフェニックスで
米ワシントン・ポスト紙は24日、記録的猛暑が続くアリゾナ州フェニックスで鳥の赤ちゃんなど多くの動物が保護されていると報じた。25日連続で華氏110度(摂氏43.3度)を超えたフェニックスで、鳥の赤ちゃんが巣から落下するなど影響が拡大したとしている。保護された動物は脱水状態になっていて、州当局はトラックやヘリコプターで野生の動物のために給水していると伝えた。
(https://www.washingtonpost.com/climate-environment/2023/07/24/phoenix-heat-wave-birds-wildlife-rescue/)
◇48.9度の激暑、カリフォルニア小都市のホームレスが危ない
米ロサンゼルス・タイムズ紙は24日、アリゾナ州境に近いカリフォルニア州の小都市ブライスのホームレスが連日の猛暑に苦しんでいると報じた。7月の最高気温平均は華氏113.7度(摂氏45.4度)、21日には華氏120度(摂氏48.9度)を記録したとしている。シェルターがないブライスで100人超のホームレスが屋外で暮らしていて、熱中症などで死亡するリスクが高いと伝えた。
(https://www.latimes.com/california/story/2023-07-24/la-me-extreme-heat-blythe-homelessness)