▶米国株
米10年債利回り大幅上昇でほぼ全面安。アマゾン大幅下落。好決算のフェデックス高い。ダウ370ドル(1.1%)安。S&P500は1.6%安。ナスダック総合1.8%安。ナスダック100は1.8%安。ラッセル2000は1.6%安。VIX16%上昇(17台半ば)。恐怖強欲指数は恐怖領域40。フェデックス5%高。FOX3%高。ユナイテッドヘルス2%高。ルシード5%安。アマゾン4%安。AMD4%安。アドビ4%安。シスコ4%安。エアビー4%安。ペイパル4%安。ナイキ3%安。テスラ3%安。アルファベット2%安。
▶欧州株
中銀会合受け大幅反落。オカド急落。STOXX600は1.3%安。独DAX1.3%安。英FTSE0.7%安。仏CAC1.6%安。伊FTSEMIBは1.8%安。ウニクレディト2%高。マークス&スペンサー2%高。ネスレ1%高。オカド20%安。エルメス6%安。BASF5%安。BHP3%安。エアバス3%安。バイエル3%安。ロレアル3%安。アディダス2%安。アルセロールミタル2%安。
▶為替
円反発147円台後半。ドル指数(DXY)0.1%上昇。米東部時間21日16時時点の円相場は1ドル=147円60銭台のドル安・円高水準。ユーロ横ばい。ポンド小幅続落。スイスフラン続落。カナダドル小幅続落。豪ドル反落。NZドルほぼ横ばい。人民元小幅反落。米10年物国債利回り4.48%に上昇、2007年以来の高水準。米2年物国債利回り5.14%に低下。独10年物国債利回り2.74%に上昇。英10年物国債利回り4.30%に上昇。ビットコイン2%安。イーサ2%安。
▶新興国
クロス円全面安。南アランド/円1%反落。トルコリラ/円1%反落。メキシコペソ/円1%超反落。ブラジルレアル/円1.5%超反落。ロシアルーブル/円小幅反落。
▶商品
米原油先物(WTI)11月物終値は3セント安の89ドル63セント。金先物の中心取引12月物は1.4%安の1939ドル60セント。
▶ウクライナ情勢
ロシア軍、ウクライナ複数都市に大規模空爆。ポーランド首相、ウクライナへの武器供与を停止へ。ゼレンスキー大統領、米首都で積極外交。
筆者:松島 新(米ロサンゼルス在住)