開示会社:野村HD(8604)
開示書類:株式報酬としての自己株式処分に関するお知らせ
開示日時:2023/05/15 16:30
<引用>
野村ホールディングス株式会社(代表執行役社長グループCEO:奥田健太郎)は、本日開催の経営会議において、自己株式の処分を行うことを決定しました※。
<引用詳細>
1.自己株式処分の目的等
2023年4月26日付ニュースリリース「譲渡制限株式ユニット(RSU)の付与に関するお知らせ」においてお知らせしたとおり、当社および当社の子会社の取締役、執行役および使用人等(以下「対象者」)向けの自社株式による繰延報酬制度である譲渡制限株式ユニット(RestrictedStockUnit(RSU))制度(以下「本制度」)に基づき、RSUを付与することを決定しました。本制度においては、原則として、当社が予め定める繰延期間の経過後に、金銭報酬債権を対象者に付与した上で、自己株式処分に際して当社に当該債権を現物出資させることにより、当社が対象者ごとに予め定めるユニット数に応じた数の当社株式を割り当てます。本決定に基づく自己株式処分は、上記繰延期間に対応して、本決定日より約1年から3年後を割当日とするもの(第36回RSUから第38回RSUまで)を基本とし、欧州の報酬規制の対象となる海外の役職員に対しては、本決定日より約4年から7年後を割当日とするもの(第39回RSUから第42回RSUまで)とします。
2.自己株式処分の割当対象者およびその人数ならびに割り当てる株式の数
(1)当社の取締役・執行役に割り当てる予定の株式
名称取締役および執行役(社外取締役を除く)人数(名)割当株式数第36回RSU8398,300第37回RSU8397,500第38回RSU8397,300
(2)使用人等に割り当てる予定の株式
名称当社の使用人当社の子会社の取締役、執行役および使用人等人数(名)割当株式数人数(名)割当株式数第41回RSU008206,000第42回RSU008205,600(注)上記の割当株式数は、本制度に基づき対象者に付与される金銭報酬債権の全額が現物出資されたと仮定した場合の数です。実際には、当該金銭報酬債権の額から、本制度に関し当社が各国の税制に基づき行う源泉徴収を考慮して定める一定の現金交付分を除いた一部の金銭報酬債権のみが現物出資される予定であり、上記の割当株式数は減少する見込みです。また、上記の割当株式数は現時点の予定数であり、対象者が権利確定日前に自己都合により退職する等一定の事由が生じた場合には、当社株式を引き受けることなく、割当株式数が減少することがあります。
3.自己株式処分の概要
第36回RSU第37回RSU第38回RSU
(1)払込期間
2024年4月20日から2024年5月19日2025年4月20日から2025年5月19日2026年4月20日から2026年5月19日(2)処分する株式の種類および数当社普通株式26,282,500株当社普通株式26,213,600株当社普通株式26,351,800株
(3)処分価額1株につき490円
(4)処分価額の総額(5)出資の目的とする財産ならびに当該財産の内容および価額出資の目的とする財産:金銭以外の財産(現物出資財産)現物出資財産の内容:本決定に基づき付与される対象者の当社に対する金銭報酬債権現物出資財産の価額:(1株につき処分価額と同額)現物出資財産の価額:(1株につき処分価額と同額)現物出資財産の価額:(1株につき処分価額と同額)
(6)処分方法下記(8)記載の対象者に対して株式報酬として割り当てます。
(7)出資の履行方法金銭報酬債権の現物出資によります。(8)割当ての対象者およびその人数当社および当社の子会社の取締役、執行役および使用人等合計1,958名当社および当社の子会社の取締役、執行役および使用人等合計1,958名当社および当社の子会社の取締役、執行役および使用人等合計1,965名
(9)その他
上記各号については、金融商品取引法に基づく発行登録書の効力発生および発行登録追補書類の提出を条件とします。第39回RSU第40回RSU第41回RSU第42回RSU
(1)払込期間
2027年4月20日から2027年5月19日2028年4月20日から2028年5月19日2029年4月20日から2029年5月19日2030年4月20日から2030年5月19日(2)処分する株式の種類および数当社普通株式3,439,200株当社普通株式1,597,000株当社普通株式206,000株当社普通株式205,600株
(3)処分価額1株につき490円
(4)処分価額の総額(5)出資の目的とする財産ならびに当該財産の内容および価額出資の目的とする財産:金銭以外の財産(現物出資財産)現物出資財産の内容:本決定に基づき付与される対象者の当社に対する金銭報酬債権現物出資財産の価(1株につき処分価額と同額)現物出資財産の価額:782,530,000円(1株につき処分価額と同額)現物出資財産の価額:100,940,000円(1株につき処分価額と同額)現物出資財産の価額:100,744,000円(1株につき処分価額と同額)
(6)処分方法下記(8)記載の対象者に対して株式報酬として割り当てます。
(7)出資の履行方法金銭報酬債権の現物出資によります。(8)割当ての対象者およびその人数当社の使用人ならびに当社の子会社の取締役、執行役および使用人等合計256名当社の使用人ならびに当社の子会社の取締役、執行役および使用人等合計84名当社の使用人ならびに当社の子会社の取締役、執行役および使用人等合計8名当社の使用人ならびに当社の子会社の取締役、執行役および使用人等合計8名上記のうち、処分株式数(上記2.の割当株式数を含む)、処分価額等については、当社株式の発行済株式数が、株式の併合、株式の分割、株式無償割当て等によって増減した場合は、その比率に応じて合理的に調整される場合があります。
4.処分価額の算定根拠およびその具体的内容
本決定に基づく自己株式処分における処分価額については、本決定日の直前営業日(2023年5月12日)の東京証券取引所における当社普通株式の終値(1円未満は切り上げ)である490円としています。当該日の終値を採用したのは、当社普通株式が上場されており、かつ直近の株価に依拠することができないことを示す特段の事情が存しない状況においては、当該株価が企業業績や市場の需給環境を反映する、恣意性を排除した合理的なものであり、有利発行には該当しないと判断したためです。
決議日 2023年5月15日
<第三者割当による自己株式の処分>
株式の種類 普通株式
処分株式数 2628万2500株
払込期間開始日 2024年4月20日
払込期間終了日 2024年5月19日
処分先・株数(処分先|株数) 下記(8)記載の対象者に対して株式報酬として割り当てます|
出資の履行方法 金銭報酬債権の現物出資によります。
免責文:
※東京証券取引所のTDnet(適時開示情報閲覧サービス)で開示された書類に基づく情報です。
※一部のお客様は参照文書にリンクできない場合があります。
【QUICK AI速報】本コンテンツは、最新の言語解析技術を活用して企業の開示資料の内容を読み取って自動生成しております。データが正しく生成されていない可能性もありますので、最終的には上記リンク先の元資料をご覧ください。