toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKとFinatextの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKとFinatextの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
トレンドワード
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
日経ジャスダック平均株価
東証マザーズ指数
東証二部指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
タイムライン
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
ホーム
記事・ニュース
「米国・欧州」の記事・ニュース一覧
「米国・欧州」の記事・ニュース一覧
すべて
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
こう着する米政治と債券市場 パウエル議長の会見に注目
【NQNニューヨーク 川内資子】米議会上院で与野党の主導権争いが繰り広げられるなか、金融市場では追加経済対策を巡る動きを見極めたいとのムードが高まっている。追加経済対策の規模縮小の見方も広がりつつあり、パウエ […]
NQNセレクト
2021/1/27 18:00
来週のマーケット展望 円は強含み102円台も、日経平均は2万9000円試す
来週(1月25~29日)の外国為替市場で円相場は強含み、1ドル=102円台を試す場面もありそうだ。米国でバイデン政権が発足し、追加経済対策によって米景気が回復するとの期待から運用リスクを積極的にとる投資家が増えている。ユ […]
NQNセレクト
2021/1/22 17:30
米国では個人買い・機関投資家とHFが売り、先行き楽観論に揺らぎなし
【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二】米株式相場に対する見通しは強気派が依然として優勢のようだ。米景気の先行きに対する楽観を背景に上値余地を探るとの期待感が根強い。ただ、最高値圏にあるだけに機関投 […]
QUICK Market Eyes
2021/1/22 10:30
市場が抱く「イエレン財務長官」への警戒感
【QUICK Market Eyes 片平正二】注目のイエレン次期財務長官の指名公聴会で、イエレン氏はさっそく共和党の洗礼を浴びた。ブルームバーグによれば、上院財政委員会のチャック・グラスリー委員長(共和党) […]
QUICK Market Eyes
2021/1/21 10:30
イエレン氏、中国に厳しい姿勢 財源確保より景気対策重視
【NQNニューヨーク 川内資子】1月19日の米国債市場で長期金利の指標となる10年物国債利回りは前営業日より0.01%高い(価格は安い)1.09%で終えた。米次期財務長官に指名されたイエレン前米連邦準備理事会 […]
NQNセレクト
2021/1/20 12:00
米国株は企業決算にらみ バイデン氏就任演説にも注目
【NQNニューヨーク 古江敦子】1月18日がキング牧師誕生日の祝日で全市場が休場となる今週(19~22日)の米株式相場は、2020年10~12月期の決算をにらんだ展開になりそうだ。19日に金融のゴールドマン・ […]
NQNセレクト 株式マーケット
2021/1/18 13:00
落ち込む米国の個人消費、バイデン政権への期待がマインドを下支え
【QUICK Market Eyes 池谷 信久】15日に発表された2020年12月の米小売売上高は前月比0.7%減少した(黄棒)。3カ月連続のマイナスで、QUICK FactSet Workstationによる市場予想 […]
QUICK Market Eyes
2021/1/18 07:59
来週のマーケット展望 円は横ばい圏、株は2万9000円近辺が上値か
来週(1月18~22日)の外国為替市場で円相場は1ドル=103~104円台で小幅な値動きとなりそうだ。このところ円の対ドル相場の方向感を左右している米長期金利に注目する展開は続くだろう。ただ市場ではその米金利の動意が乏 […]
NQNセレクト
2021/1/15 17:30
ビットコイン再び4万ドル台 ドルの減価見越して短期筋が買い
【NQNニューヨーク 張間正義】代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコイン相場が1月14日、再び4万ドル台に上昇する場面があった。14日午後7時15分(日本時間15日午前9時15分)からバイデン次期大統領 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/1/15 14:30
ドル安基調、金利上昇で崩れるか 金融政策巡り憶測広がる
【NQNニューヨーク 戸部実華】ドルの総合的な強さを示すインターコンチネンタル取引所(ICE)算出のドル指数が1月12日、5営業日ぶりに下落した。米長期金利の上昇を受け、主要国との金利差拡大を追い風にドル指数 […]
NQNセレクト
2021/1/13 18:00
米国の金利上昇、勢い止まらず FRBは1.5%程度まで容認か
【NQNニューヨーク 横内理恵】米長期金利の上昇が止まらない。1月11日の米債券市場で長期債相場は5日続落し、長期金利の指標である10年債利回りは1.14%と昨年3月以来の水準に上昇した。今後数年にわたる財政 […]
NQNセレクト
2021/1/12 15:00
来週のマーケット展望 円は104円台半ばに下落、株は2万8000円近辺
来週(1月11~15日)の外国為替市場で円相場は弱含みの展開か。米バイデン次期政権が財政支出を拡大するとの見方から米国の長期金利に上昇圧力がかかっており、日米金利差を手掛かりに円は売られやすい。円相場は1ドル=104円台 […]
NQNセレクト
2021/1/8 17:30
米市場は株買い・債券売り 次期政権の公約織り込み、原油も上昇
【NQNニューヨーク 古江敦子】民主党のバイデン新政権の発足が迫り、1月7日の米市場では大型の財政出動を織り込む株買い・債券売りが広がった。新政権の公約を巡り、巨額の財政出動に伴い2021年後半にも米景気の回 […]
NQNセレクト
2021/1/8 12:00
トリプルブルーでアウトパフォームする銘柄は?ゴールドマンはGDP予想を修正
【QUICK Market Eyes 池谷 信久、川口 究、片平 正二】米南部ジョージア州で連邦議会の上院2議席を巡る決選投票が5日投開票され、複数の米メディアは民主党が1勝したと伝えた。残る1議席も民主党が小幅ながらも […]
QUICK Market Eyes
2021/1/8 10:30
僅差のトリプルブルー、バリュー株・景気循環株へ高まる期待もほどほどに?
【QUICK Market Eyes 片平正二】ジョージア州の上院決選投票でジョン・オソフ候補(民主党、33歳)がデービッド・パーデュー候補(共和党、71歳)に勝利する見通しだとNBCニュースが1月6日夕に報 […]
QUICK Market Eyes
2021/1/7 17:00
米長期金利、ブルーウエーブで超えた1% リスク選好が一段と
【NQNニューヨーク 張間正義】1月6日のニューヨーク債券市場で米長期金利の指標である10年物国債利回りは前日比0.09%高い(価格は安い)1.05%で終えた。上下両院と大統領を民主党が制する「ブルーウエーブ […]
NQNセレクト
2021/1/7 11:00
米国の期待インフレ率が上昇 市場は「コロナ後」見据える
【NQNニューヨーク 川内資子】1月5日の米国債市場で長期金利の指標である10年物国債利回りは横ばいを挟んで4営業日ぶりに上昇し、前日比0.05%高い(価格は安い)0.96%で終えた。堅調な米製造業指標や米株 […]
NQNセレクト
2021/1/6 11:00
来週のマーケット展望 円、103円台中心に横ばい圏 株は弱含む展開
来週(2021年1月4~8日)の外国為替市場で円相場は1ドル=103円台を中心に横ばい圏で推移しそうだ。市場関係者の関心は、年明け5日に米ジョージア州で実施される米議会上院選の決選投票に集まっている。市場では、仮に残る2 […]
NQNセレクト
2020/12/30 19:00
トランプ米大統領が経済対策に署名、GDP予想引き上げや雇用増に期待する声相次ぐ
【QUICK Market Eyes 片平 正二、QUICK Market Eyes 大野 弘貴】新型コロナウイルス(COVID-19)の追加経済対策法案をトランプ大統領が27日夜に署名した。救済パッケージの成立を踏まえ […]
QUICK Market Eyes
2020/12/29 08:21
米株高・ドル安の要因はここにあり? 市場が注目するあの指標
【QUICK Market Eyes 池谷 信久】米債市場で10年物ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI、債券市場が織り込む期待インフレ率)は1.9%台後半まで上昇し、2%の節目に迫っている(青線)。1.9%台後半は2 […]
QUICK Market Eyes
2020/12/28 08:15
来週のマーケット展望 円は乱高下に警戒、株はテーマ物色か
来週(12月28日~1月1日)の外国為替市場で円相場は1ドル=103円台を中心としたもみ合いか。英国と欧州連合(EU)が通商協定で合意にこぎ着け、年明け以降も英EU間の関税ゼロが維持されることになった。年末年始の相場にお […]
NQNセレクト
2020/12/25 17:30
「ジョージア・リスク」に市場身構え 年明けの決選投票が米政策左右
【NQNニューヨーク 張間正義】12月24日のニューヨーク債券市場で米長期金利の指標である10年物国債利回りは前日比0.02%低い(価格は高い)0.92%で終えた。クリスマス週で市場参加者が減るなか、米金融市 […]
NQNセレクト
2020/12/25 12:07
来年、アメリカの金融政策はどうなる?-まねわラジオ会員限定回
QUICK Money Worldの記事を解説する音声コンテンツ「まねわラジオ」。今回は、会員限定回です! 今回ご紹介する記事は、FRBがソフトパッチに「予防注射」? 米金利にかかる下押し圧力。 アメリカ大統領選直 […]
2020/12/24 19:00
2021年のS&P500は4000突破? ハイテク株か景気敏感株か、期待のテーマで見方分かれる
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】エバコアISIは21日付リポートで2020年の相場について、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックに対する世界的で大規模な財政・金融面での対応によ […]
QUICK Market Eyes
2020/12/23 10:30
コロナ変異種に市場警戒 米長期金利、上昇にブレーキ
【NQNニューヨーク 横内理恵】足元で続いていた米長期金利の上昇にいったんブレーキがかかった。12月21日の米債券市場では、長期金利の指標となる米10年債利回りは前週末比0.02%低い(価格は高い)0.93% […]
NQNセレクト
2020/12/22 09:31
投資家が休暇に入れない? 年末年始に持ち高整理のリスク、ヘッジファンドは「最悪の1年」に
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】年末が徐々に迫ってきている。休暇に入る市場参加者も増えるため流動性が低下しやすい時期だ。ただ、今年は少し様相が違うようだ。なかでもヘッジファンドにとっては厳しい […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2020/12/18 19:21
来週のマーケット展望 円は小幅な値動きか、株は米経済対策に注目
来週(12月21~25日)の外国為替市場で、円相場は1ドル=103円を挟んだ小幅な値動きが見込まれる。日米中銀がそれぞれ2020年最後の金融政策決定会合を終えたため、年内はドル円相場を直接動かしそうな材料が乏しい。欧米で […]
NQNセレクト
2020/12/18 17:30
人気記事ランキング
1
「恐怖指数」VIX指数とは コロナショックで80超え、目安や長期時系列チャートも紹介
2020/11/27 11:00
2
20代投資家の3割、コロナで追加投資に動く【個人の資産形成に関する意識調査④】
2021/1/19 16:00
3
「ADR」と株の違いとは? アメリカ経由で世界の企業に投資できる仕組みを分かりやすく解説
2020/10/15 11:00
4
2021年の日経平均予想は2万5000~2万9500円 米金利上昇を注視 QUICK月次調査・株式
2021/1/13 13:00
5
脱炭素社会へ「菅関連株リスト」を再構成、長期政権への布石?
2020/10/28 16:30
人気記事ランキングをもっと見る
Tweets by QUICK_QMW
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!