QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金利」の記事・ニュース一覧

「金利」の記事・ニュース一覧

米銀の「保有債券の含み損急拡大」とMBS(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

本エントリーでは、米国の住宅ローン担保証券(MBS)の特性について考えます。その理由は、先週お伝えしたとおり、今回の米銀の「保有債券の含み損急拡大」には、投資有価証券の5割超を占める(政府機関・政府支援機関が保証・発行す […]
為替・金利
2023/4/26 16:00

植田和男氏への所信聴取が今週の最大の注目イベント(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes  加治屋 雄基】今週の最大の注目イベントは日銀次期総裁候補の植田和男氏への所信聴取だろう。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の発表も控えるが、国内の金融政策の先行きを […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2023/2/24 08:06

急上昇する銀行株、投資家は異例の強気 QUICK月次調査・株式

東京市場で銀行株が急上昇している。TOPIXが昨年11月末から4.2%下落した中で、銀行株は21.1%上昇した(東証33業種、1月13日)。16日に発表されたQUICK月次調査<株式>(1月)のセクター別投資スタンスをみ […]
QUICK月次調査 為替・金利
2023/1/18 08:19

個人向け国債、「安全資産」で関心高まるか 利回りに上昇期待

【日経QUICKニュース(NQN) 鈴木孝太朗】財務省は6日、個人向けの変動金利型10年国債の利率を年0.33%に引き上げると発表した。2015年8月以来7年半ぶりの高水準となる。世界的なインフレ加速で日銀の政策修正思惑 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/1/10 20:23

投信の当初設定額、上期は「債券持ち切り型」が上位独占

2022年の上期(1~6月)に新規設定された国内公募投資信託を当初設定額でランキングしたところ、上位5位までを「債券持ち切り運用型」が占めた。米国の利上げやロシアのウクライナ侵攻などで世界の株式相場が荒れ模様となり、相対 […]
トレンドを知る 為替・金利 資産運用・資産形成
2022/7/7 21:29

ECBは22年後半にも利上げ、日米金利は上昇予想続く QUICK月次調査・債券

欧米の金融政策がいよいよ引き締め局面に向かうとの見方が広がっている。QUICKが2月28日に発表した2月のQUICK月次調査<債券>で日米欧の中央銀行の動向について聞いたところ、欧州中央銀行(ECB)の金融政策については […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/3/4 12:13

国内金利見通しが大幅上昇、日銀は23年にも緩和縮小 QUICK月次調査・債券

国内長期金利の先高観が急速に強くなっている。QUICKが1月31日に発表した1月のQUICK月次調査<債券>で、1カ月後(2月末時点)の新発10年債利回り予想の平均は0.131%と、1カ月後の水準予想としては2018年1 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/2/14 08:37

長期金利、22年は右肩上がり 米国政治・金融を警戒 QUICK月次調査・債券

債券市場関係者は2022年に米国発の市場の波乱を警戒しているようだ。QUICKが27日に発表した12月のQUICK月次調査<債券>で、22年の国内債券投資のリスク要因(日米欧の金融政策除く)を1位から3位まで聞いたところ […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/12/30 17:30

2022年の米国リートと米国ハイ・イールド債券(グローバル・マクロから) (フィデリティ投信 重見吉徳氏)

筆者は先々回のエントリー( 今年の漢字一文字は?、オミクロン株、2022年のインフレ見通し)で、今年の漢字一文字を「脱」としましたが、13日月曜日に清水寺で発表されたのは「金」でした。「脱」は20位までにも入っていません […]
為替・金利
2021/12/22 18:40

米大リーグがロックダウン/世界一生活費が高い都市は?【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇米債券投資家、FRB金利上限2%以下を想定 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は2日、連邦準備理事会(FRB)が約6カ月以内に政策金利を引き上げると期 […]
為替・金利
2021/12/3 16:02

経済対策55.7兆円、「大きすぎる」65%、利回り予想3カ月ぶり低下 QUICK月次調査・債券

政府が決めた新たな経済対策について、債券市場参加者に財政規律の懸念がくすぶっている。QUICKが29日に発表した11月のQUICK月次調査<債券>で、財政支出ベースで55.7兆円という今回の対策の規模についての評価を聞い […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/11/30 14:00

気候変動とソブリン債をめぐる投資家の議論がようやく開始(レスポンシブル・インベスター)

現在、ソブリン債の市場規模は約63兆ドルと推定され、41兆ドルとされる社債市場を圧倒している。だがそうした規模の大きさにもかかわらず、責任投資に取組む大手の投資家さえも自らが運用するソブリン債ポートフォリオのサステナビリ […]
為替・金利
2021/8/23 19:15

海外金利に62%が注目 補正予算は10兆円を予想 QUICK月次調査・債券

国内債券市場で、海外動向に左右される相場環境が続いている。QUICKが2日に発表した7月のQUICK月次調査<債券>で、最も注目している債券価格の変動要因として「海外金利」を選んだ市場参加者の割合が62%に上昇し、6月調 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/8/3 19:36

ドイツ連銀総裁の心変わり(レスポンシブル・インベスター)

  ドイツ連邦銀行のイェンス・ワイトマン総裁は、金融市場が気候変動リスクを十分に評価できないのなら、欧州中央銀行(ECB)は債券購入プログラムで気候変動対策を考慮せざるを得なくなるだろうと述べた。 ワイトマン総 […]
為替・金利
2021/7/29 20:25

債券市場、海外金利の注目度が最高 欧州危機時上回る QUICK月次調査・債券

米国のインフレや金利上昇の行方が国内債券市場でも高い関心を集めている。QUICKが6月28日に発表した6月のQUICK月次調査<債券>で、最も注目している債券価格の変動要因として「海外金利」を選んだ市場参加者の割合が59 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/7/9 17:43

「マイナス金利、危機時に強化」報道で長期金利が低下、緩和後退のイメージ回避に思惑

【日経QUICKニュース(NQN) 中元大輔】12日の国内債券市場で長期金利が低下(債券価格は上昇)した。きっかけは日銀が3月に結果公表を予定する政策点検で「マイナス金利の一段の引き下げを辞さない方針の明確化を検討する」 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/6/8 14:38

豪長期金利が11ヵ月ぶり水準に上昇、金融緩和より景気回復にらむ市場

【日経QUICKニュース(NQN) 中元大輔】 オーストラリア(豪州)の長期金利が上昇(債券価格が下落)している。金融仲介会社タレットプレボンによると指標となる10年物国債の利回りは4日に1.2300%と2020年3月以 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/6/1 12:42

スペイン・ポルトガルの長期金利もマイナス圏、日本の投資家も買い

【日経QUICKニュース(NQN) 中元大輔】スペインとポルトガルの長期金利が、12月に入り初めてマイナスに突入した。政府財政への不安を背景に、両国の金利水準は従来高めだったが、新型コロウイルス感染拡大に伴う欧州中央銀行 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/3/18 08:27

携帯料金は2割程度の値下げに 財政支出で米金利は上昇 QUICK月次調査・債券

長期国債の利回り予想が上昇している。欧州など海外で新型コロナウイルスの感染が再拡大するなか、各国が財政出動に動くとの見方が金利の押し上げ要因になりそうだ。QUICKが2日に発表したQUICK月次調査<債券>では、11月末 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2020/11/6 09:30

国内金利、じわり上がる? プロが見る政局のその先

安倍晋三首相の突然の辞意表明で、8月28日に日経平均株価は一時600円超下落した。10年債利回りも0.055%と、7月以降の国債大増発で需給不安が高まった7月2日の最高利回りに並ぶ場面があった。海外勢を中心に、黒田日銀総 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2020/9/9 17:30

利回り予想が大きく上昇、7~9月GDP2ケタ成長も QUICK月次調査・債券

長期国債の利回り予想が大幅に上昇した。QUICKが31日に発表したQUICK月次調査<債券>では9月末の新発10年国債利回り予想は0.024%で、2018年12月調査以来の高水準となった。来年にかけて国内総生産(GDP) […]
QUICK月次調査 為替・金利
2020/9/1 09:31

国債利回り予想が上昇、コロナ再拡大は「影響軽微」 QUICK月次調査・債券

長期国債の利回り予想が上向いてきた。QUICKが3日に発表したQUICK月次調査<債券>では、新発10年物国債の利回り予想が前月と比べて上方修正された。足元では新型コロナウイルス感染が再拡大するものの、市場関係者の多くは […]
QUICK月次調査 為替・金利
2020/8/4 14:35

海外円TIBOR、マイナス常態化 LIBOR後継問題が一因か

オフショア市場で取引されるユーロ円(海外円)の東京銀行間取引金利(TIBOR)のマイナスが続いている。3カ月物は4月後半から約3カ月、6カ月物も7月に入ってから3週に渡ってマイナスとなっている。TIBORは貸し出しの基準 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/7/28 17:49

どちらが正しい?「Dr.カッパー」と「債券自警団」

銅は世界景気に先行して価格が変動すると言われており、「ドクター・カッパー(銅)」の異名を持つ。銅価格を安全資産の代表格である金価格で割った比率(青線)は、より景気の動向を反映する指標として注目されている。債券市場は物価動 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2020/7/15 11:40

不発のコロナ債、余波はイタリアの長期金利に

日経QUICKニュース(NQN)=矢内純一 イタリアの長期金利が再び上昇している。指標である10年物の同国債利回りは15日、1.9%台半ばとおよそ1カ月ぶりの水準に上昇(価格は下落)した。欧州中央銀行(ECB)が3月18 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/4/17 14:41

コロナ・ショック 懸念されるグローバル・サプライチェーンへの連鎖(エマージング深層潮流)

エマージング深層潮流 VOL.8 クラウドクレジット運用部 新型コロナウイルス肺炎は急激な感染拡大の結果、2020年3月10日についにWHOがパンデミック宣言に踏み切りました。また同時に現在の世界的な経済状況は、経験的に […]
エマージング深層潮流 為替・金利
2020/12/16 19:20

米国債、壊れかける市場機能 30年実質金利までマイナス 深まるコロナパニック

日経QUICKニュース(NQN)=神能淳志 米長期金利が下げ止まらない。指標となる米10年物国債の利回りは日本時間6日の時間外取引で0.8%程度まで低下(価格は上昇)し、過去最低水準となった。新型コロナウイルスの感染拡大 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/3/6 16:44

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
19,635
+4.44%
2
16,980
+3.91%
3
14,430
+5.79%
4
2,205
+2.53%
5
23
+155.55%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23
+155.55%
2
3
+50%
3
5240
monoAI
1,590
+23.25%
4
115
+21.05%
5
501
+19%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,856
-14.74%
2
4,675
-14.53%
3
399
-14%
4
2404
鉄人化
409
-13.34%
5
445
-12.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,935
+1.37%
2
19,635
+4.44%
3
16,980
+3.91%
4
18,095
+0.94%
5
8306
三菱UFJ
906.5
-0.66%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる