toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上がり率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
東証プライム(売買高加重平均株価)
東証スタンダード(売買高加重平均株価)
東証グロース(売買高加重平均株価)
東証マザーズ指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
クリップ一覧
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
米国株式・株価
基本検索
キーワード・銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
ホーム
記事・ニュース
「経済・ビジネス」の記事・ニュース一覧
「経済・ビジネス」の記事・ニュース一覧
すべて
フィンテック
コラム・インタビュー
自社株買いで株価はどうなる?投資家や企業のメリット・デメリットを解説
【QUICK Money World 辰巳 華世】企業の自社株買いが注目を集めています。2021年の東京株式市場では、企業の自社株買いが需給面で相場を下支えしました。今回はそんな注目の自社株買いとは何なのか、自社株買いを […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/24 15:00
世界指数に勝つ日本株、海外投資家の見方は?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
世界経済は主要先進国を中心に新型コロナ禍を克服しつつあるが、新たな課題としてインフレ圧力に直面している。さらにロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻まで起こり、先行きの不透明感が一段と強くなった。現時点におけるマーケットの […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/23 10:00
米メディアが迫る「プーチンの心」 LA発ニュースを読む
バイデン米大統領は10日、インフレ対策を国内政策の最優先とする方針を宣言した。新型コロナウイルスのパンデミック(疾病の世界的流行)によるサプライチェーンの混乱と「プーチン氏の戦争」が物価を押し上げたと説明している。バイデ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/18 16:00
世界経済、ロシアを超える脅威が襲う日~巨額債務、西側先進国を蝕む(快刀乱麻エコノミクス Vol.08)
【QUICK Money World 木村 貴】ロシアがウクライナで軍事行動に乗り出してから2カ月半。戦争に収束の兆しは見えない。むしろ米欧側の国内事情もあり、さらに長引く恐れがある。 バイデン米政権は6日、ウクライナに […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/17 12:00
アラビカ豆高値続く~ロブスタ豆価格に波及も~マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏
(※この記事は5月6日に配信されたQUICK端末からの転載です) コーヒー価格が高値圏で推移しており、この時期の価格としてはラニーニャ現象の発生により世界的に穀物をはじめとする農産品価格が急騰した2011年 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/16 16:00
米国のナスダック神話は終わったのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
米国市場では、成長株がかなり厳しい状況になっている。GAFAなど巨大化した成長株が上場するナスダック市場の総合指数を、より広範な銘柄を取り入れたS&P500種株価指数で割った「ナスダック/S&P500レシ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/16 10:00
米国市場に最高と最悪の日 投資戦略は再考必要 LA発ニュースを読む
3時間かかった。ゴールデンウィークを日本で過ごした。米国から渡航するワクチン3回接種者の隔離が解除されたため、2年半ぶりに一時帰国した。入国は予想以上に大変だった。羽田到着後の入国手続き前に書類審査が3度あり、新型コロ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/13 15:00
資産運用で目安とすべき利回りとは?平均的な水準や高利回りのワナを解説(資産形成イロハのイ)
【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用を始めると、どれくらいの利回りを目指すべきなのか気になる人が多いと思います。今回は資産運用での「利回り」について知りたい人向けに、資産運用で目標としたい利回りとは […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/12 17:30
決算短信とは? 初心者がまず見るべきポイントや発表タイミングを解説!
【QUICK Money World 片岡 奈美】株式投資に取り組まれる皆さんにとって、とても有益な情報源とされる「決算短信」。“短信”という割には盛りだくさん、専門用語も多く、どこからどう手を付ければよいのやらと思われ […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2022/5/10 17:00
「小麦の生産コストは上昇」—マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏
(※この記事は4月21日に配信されたQUICK端末からの転載です) 4月の米需給報告ではウクライナ・ロシア問題で供給への懸念が強まっている小麦の見通しは、期初在庫の減少と国内需要の増加による総需要の増加で、需給率が低下し […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/6 10:00
米国が喜ぶロシアの失策 戦争継続で進む弱体化(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
米国のロイド・オースティン国防長官は4月25日、ウクライナの首都キーフ訪問に関して、アンソニー・ブリンケン国務長官とポーランドで記者会見をした。会見では「我々はロシアが弱体化することを望む」と語り、米欧のメディアが大きく […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/2 10:00
スタグフレーションとは? 仕組みや過去事例、金融市場への影響を解説
【QUICK Money World 荒木 朋】最近、ニュース番組などで「スタグフレーション」という言葉を耳にすることが多くなっています。株式市場などでもスタグフレーションが相場を動かす材料の1つとして関心を集めています […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/28 17:00
物価高の犯人はロシアじゃない〜日米欧、マネー膨張で経済自壊の恐れ(快刀乱麻エコノミクス Vol.07)
【QUICK Money World 木村 貴】西側先進国で物価が急上昇し、経済・社会に深刻な影響を及ぼしている。 米国では車社会に欠かせないガソリンの高騰が家計を脅かす。日本経済新聞によると、2022年に米国の家計が支 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/28 10:00
移動平均線とは何か 計算方法や見方を紹介、売買の目安はどこ?
【QUICK Money World 片岡 奈美】株式投資を始めた皆さんは「テクニカル分析」なんて言葉をよく耳にされるかもしれません。日々刻々と変化していく株価の方向性を読み取ったり、売り買いのタイミングを見計らったりす […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/26 15:00
利上げに怯える米国市場、円安が新たな波乱要因に LA発ニュースを読む
米国の株式相場が急落した。4月22日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は一時1019ドル下落した。主要指数はいずれも2%超下げて取引を終えた。投資情報誌バロンズは「連邦準備理事会(FRB)が導くリセッション(景 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2022/4/25 17:00
1ドル=130円は通過点、ソロスチャートの警告(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
1995年6月、当時の大蔵省の人事により、国際金融局(現在の国際局)の局長に榊原英資・財政金融研究所長、次長に黒田東彦・大臣官房審議会、為替資金課長に勝栄次郎内閣官房長官秘書官が充てられた。市場では急速に円高が進み、4月 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2022/4/25 10:00
ウクライナ女性は全て失う、ロシア高官は贅沢三昧 LA発ニュースを読む
「男性用ジャンパーの下は裸でした」。筆者の妻の従妹はウクライナのほぼ中央に位置するヴィーンヌィツャ市の社会保険事務所で働いている。電話の向こうで従妹は泣きそうだった。 ロシアの攻撃を逃れたウクライナ東部からの避難民が後を […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/22 15:00
資産形成を20代から始めるメリットとは? 成功のポイントを解説(資産形成イロハのイ)
【QUICK Money World 辰巳 華世】社会人になり自分でお金を管理し始める20代。学生時代に比べ自由になるお金は増えており、これからの生活を考えると資産形成も気になり始める時期です。今回は20代の人向けに、2 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/21 17:00
注目テーマ「メタバース」とは何か 市場規模は?日米の関連銘柄一覧も紹介
【QUICK Money World 荒木 朋】株式市場で注目されている投資テーマの1つに「メタバース」があります。今回はそもそもメタバースとは何か?という基礎知識を確認するとともに、株式市場でメタバースが注目されるよう […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/19 16:10
もう成長株は買えない 投資の軸は資産保全に(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
新型コロナ感染症は汎用性の高い治療薬がまだ世の中に存在しない。このため本格的な収束にいたる道はまだ見えていない。ただし、世の中の動きを見ると、新型コロナ前と今では大きな変化があった。 FRB(米連邦準備制度理事会)が金融 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/18 10:00
資産運用は10万円から始められる?少額運用に適した運用方法を紹介!(資産形成イロハのイ)
【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用は予算10万円から始めることもできます。今回は、これから資産運用を始めようと思っている人向けに、予算10万円から始められる資産運用、予算10万円で資産運用は成功す […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/14 17:00
揺らぐかドル支配〜ルーブル、「金本位制」で存在感増す(快刀乱麻エコノミクス Vol.06)
【QUICK Money World 木村 貴】米欧日諸国がロシアに対し新たな経済制裁に乗り出した。バイデン米政権は6日、ロシアへの新たな経済制裁を発表した。ロシア最大手銀行やプーチン大統領の娘2人の資産を凍結する。欧州 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/13 10:00
適時開示情報は株式投資の重要な判断材料!分かることや通知ツールを紹介
【QUICK Money World 片岡 奈美】皆さんは株式投資に必要な情報をどうやって入手していますか?新聞、テレビのニュース、はたまたインターネットの情報サイト…。QUICK Money Worldも含め「ニュース […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2022/4/12 16:00
ロシア残虐作戦第2章、プーチン愛人娘と核ボタン LA発ニュースを読む
ウクライナ首都キーウ郊外ブチャの路上に放置された市民の遺体。自転車に乗った女性を砲撃するロシア軍の戦車。CNNはこうした映像を繰り返し放送し、米国人の多くがロシアの残酷行為に衝撃を受けた。米主要紙に連日「Brutal(残 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/12 15:00
「ゴム価格は年後半に掛けて調整へ」—マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏
(※この記事は4月7日に配信されたQUICK端末からの転載です) ロシア・ウクライナ情勢の悪化を背景に多くの商品の供給懸念が台頭し、多くの商品価格に上昇圧力を掛けている。昨年8月の見通しでは秋口からゴム価格の上昇を予想し […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/12 10:00
新型コロナが変えた世界、インフレの時代到来(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
新型コロナ感染症は汎用性の高い治療薬がまだ世の中に存在しない。このため本格的な収束にいたる道はまだ見えていない。ただし、世の中の動きを見ると、新型コロナ前と今では大きな変化があった。 ひとつの例は人の移動だ。東京都が公表 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/11 10:00
資産運用のシミュレーション方法とは? 計算方法やツールを紹介!(資産形成イロハのイ)
【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用を始める人が増えています。資産を増やしたいとの思いはあるけれど、どれくらい必要なのか?目標が何年で実現できるのか?毎月いくら運用すればいいのか?など分からないこと […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/7 17:00
人気記事ランキング
1
市場の話題「量的引き締め=QT」とは何か? 仕組みと株価に与える影響を探る!
2022/1/19 16:30
2
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
2022/4/20 10:00
3
利上げすると為替はどうなる? 米国の利上げとドル円の関係をわかりやすく解説
2022/3/1 16:00
4
利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説
2022/3/24 12:00
5
円高・円安とは何か 輸出・輸入企業への影響や原因、覚え方をわかりやすく解説
2021/5/14 16:00
人気記事ランキングをもっと見る
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!