QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「データで読む」の記事・ニュース一覧

「データで読む」の記事・ニュース一覧

老後資金、コツコツためる?運用で増やす? 個人意識調査⑦

老後資金の不安を和らげるには、若いころからの備えが必要になる。QUICK資産運用研究所が2022年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」で、公的資金だけで老後資金をまかなえないと考えている人を対象にどのように […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/31 18:35

国内株式・投資信託の保有割合が増加 個人意識調査⑥

資産形成への意識が高まるなか、実際に投資を始める人も増えている。QUICK資産運用研究所が2022年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」によると、元本保証のない金融商品を保有している人の割合が前回21年調査 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/30 18:40

資産形成、6割超が「必要性感じる」 個人意識調査⑤

資産形成や資産運用について、その必要性を感じる人が一段と増えている。QUICK資産運用研究所が2022年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」では、「あなたは資産形成・資産運用の必要性を感じますか」との質問に […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/27 16:27

「円安・ウクライナ」で投資に変化? 個人意識調査④

2022年の大きな相場変動要因として、急速に進んだ円安と、ロシアのウクライナ侵攻による地政学リスクの高まりがある。それぞれのイベントに個人投資家がどのように反応したかを質問した。 円安進行による影響を聞いたところ、回答者 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/26 18:08

「レバナス」、30代以下が主に購入 個人意識調査③

米ナスダック100株価指数に対して2倍以上の値動きをする「レバナス」。2020~21年にSNS(交流サイト)発でブームとなったが、2022年に入って大きく値崩れした。QUICK資産運用研究所が22年11月に実施した「個人 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/25 19:15

ラップ口座「アフターフォローに満足」は4割弱 個人意識調査②

投資家が金融機関に運用を一任する「ラップ口座」は、残高・契約件数とも過去最高水準にある。QUICK資産運用研究所が2022年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」では、ラップ口座(ファンドラップ、SMAなど) […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/24 14:01

仕組み債は「債券だから安全?」 資産形成に関する意識調査①

QUICK資産運用研究所は2022年11月、「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は7回目となり、全国の5075人から回答を得た。今回は金融庁が監視を強めている「仕組み債 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/24 08:26

NISA利用者、約8割が課税口座を併用 マネックス調査

マネックス証券によると、同社に口座を保有している顧客のうち、NISA(少額投資非課税制度)口座と通常の課税口座を併用している割合が約8割にのぼることが分かった。2月13日の「NISA(ニーサ)の日」に合わせ、同社が実施し […]
データで読む 資産運用・資産形成
2022/2/15 21:24

「セゾン資産形成の達人」コツコツ積み立て 10年間で元本が2倍に

セゾン投信の「セゾン資産形成の達人ファンド」は、日本や新興国を含む世界の株式に幅広く分散投資をする。積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のアクティブ型(積極運用型)の投資信託で、個人投資家からの人気が高 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/11/2 21:56

アライアンス「米国成長株投信B」、積み立て10年で元本3倍に

「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース(為替ヘッジなし)」への資金流入が増加傾向にある。このファンドはアライアンスの「米国成長株投信」シリーズ4本のうち、為替ヘッジなしで年2回決算のタイプ。同シリーズでは […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/11/2 08:49

積み立て20年で投資元本が5.8倍に ゴールドマン「ネットウィンB」

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントが運用する「netWIN GSテクノロジー株式ファンド Bコース(為替ヘッジなし)」(通称:ネットウィンB)は、実績20年を超える長寿の投資信託。テクノロジーの発展で恩恵を受 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/10/30 11:36

日経平均連動型ファンド、20年間積み立てるといくらになった?

【QUICK 資産運用研究所】今年9月に31年ぶりの高値を記録した日経平均株価。この指数に連動するインデックス型(指数連動型)の投資信託を20年間で合計100万円、コツコツ積み立てしていたらいくらになったか、その投資成果 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/10/27 15:19

「ひふみ投信」を10年間積み立て、元本100万円がいくらになった?

レオス・キャピタルワークスの「ひふみ投信」は主に国内株式に投資するファンドで、運用実績が13年を超える。過去10年間で合計100万円をコツコツ積み立てしていたらいくらになったか。その投資成果を見てみよう。 結果はご覧のと […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/10/27 15:17

「ESGファンドに興味がある」が55.7% スパークス調査

スパークス・アセット・マネジメントが実施した「ESG投資に関する調査2021」によると、回答者の半数超である55.7%がESG(環境・社会・企業統治)ファンドに「興味がある」と回答した。ただ、実際に投資したことがある人は […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/9/30 19:59

ラップ口座、過去最高の11兆9280億円 6月末

日本投資顧問業協会が9日に発表した「契約資産状況」によると、投資家が金融機関に運用を一任する「ラップ口座」の残高は、6月末時点で過去最高の11兆9280億円になった。3月末時点と比べ7000億円以上増えた。 契約件数も1 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/9/14 08:34

老後資金が不十分? 50代で「預貯金1000万円未満」が6割超

PayPay銀行が実施した「コロナ禍のキャッシュレス決済利用と預貯金」に関する意識・実態調査によると、年代別の預貯金額で50代の6割超が「1000万円未満」と回答した。同年代で預貯金額の現状に不安を「感じる(48.6%) […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/9/8 20:04

20~30代、コロナ禍で「お金」の価値観変化 マネックス調査

マネックス証券が20~30代を対象に実施した「コロナ禍におけるお金に対する意識調査」によると、新型コロナウイルス感染拡大の環境下でお金や仕事に対する価値観が大きく変化したことが分かった。それに伴い、資産運用への関心が若年 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/6/3 17:00

投資は「ギャンブル」or「コツコツ」 イメージを分けたのは? 

独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)のFan(富山市)が公表した「投資に関するイメージ調査」の結果によると、IFAに相談をした経験があるかどうかで「投資」のイメージに大きな差が生じていることがわかった。 「投資に […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/5/19 16:30

ラップ口座、過去最高の10兆5891億円 20年12月末

日本投資顧問業協会が17日に発表した「契約資産状況」によると、投資家が金融機関に運用を一任する「ラップ口座」の残高は、2020年12月末時点で過去最高の10兆5891億円になった。20年9月末時点と比べ約4000億円以上 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/19 16:00

楽天証券、つみたてNISA口座が100万口座突破 国内シェア3割

楽天証券でつみたてNISA(積み立て型の少額投資非課税制度)の口座数が100万口座を突破した。同社によると、2021年2月末時点で109万4776口座になった。20年3月に51万口座を達成してから約11カ月で口座数が倍増 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/5 17:00

投資した100万円が70万円に!どうする?【個人の資産形成に関する意識調査⑥】

QUICK資産運用研究所が2020年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。最終回の6回目は投資行動や利用したい金融商品などについてまとめた。 ■損失でも「このまま運用」、4割超に 投資した100万円が3カ月 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/4/1 11:17

ESG投資、「関心ある」は2割未満【個人の資産形成に関する意識調査⑤】

QUICK資産運用研究所が2020年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。5回目はESG(環境・社会・企業統治)投資についてまとめた。 ■ESG投資、「関心ある」は2割に届かず 「ESG投資に関心があります […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/4/1 11:13

20代投資家の3割、コロナで追加投資に動く【個人の資産形成に関する意識調査④】

QUICK資産運用研究所が2020年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。4回目は金融商品の保有状況についてまとめた。 ■20~40代の投資家、コロナショックは「チャンス」 新型コロナウイルス感染拡大をきっ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/31 08:35

積み立て投資、20~30代が積極活用【個人の資産形成に関する意識調査③】

QUICK資産運用研究所が2020年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。3回目は積み立て投資の活用状況などについてまとめた。 ■積み立て投資、20~30代が積極活用 積み立て投資が若い世代を中心に広がって […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/31 08:26

投資信託の保有比率、じわり増加 外国株式も【個人の資産形成に関する意識調査②】

QUICK資産運用研究所が2020年11月、約5000人を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。2回目は金融商品の保有状況についてまとめた。 ■金融商品の保有経験、30~40代で増加目立つ 損をする可能性があ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/30 13:51

資産形成に「必要性感じる」、2年連続で5割超【個人の資産形成に関する意識調査①】

QUICK資産運用研究所は2020年11月、全国の20~74歳の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は16年に始め、今回で5回目となる。日経リサーチを通じた […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/30 13:43

11月末の公募投信残高、過去最高の135兆円 歴史的な株高で

11月末時点の国内公募投資信託の純資産総額(残高)はQUICK資産運用研究所の推計で135.72兆円(前月末比10.79兆円増)となり、過去最高を更新した(図表1)。歴史的な世界株の上昇で運用益が増え、投信残高を大きく押 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/8 08:34

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,475
-0.63%
2
8306
三菱UFJ
932.5
-0.14%
3
17,565
+1.32%
4
16,760
-1.87%
5
2,290
+2.34%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3
+50%
2
6225
エコム
2,747
+22.25%
3
3597
自重堂
9,110
+19.71%
4
61
+19.6%
5
508
+18.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
9399
ビート
10
-16.66%
2
2334
イオレ
1,607
-12.28%
3
6362
石井鉄
2,621
-10.91%
4
142
-9.55%
5
2,140
-9.47%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,650
-2.54%
2
5,475
-0.63%
3
17,910
-0.99%
4
8306
三菱UFJ
932.5
-0.14%
5
18,030
-2.8%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる