QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「資産運用研究所」の記事・ニュース一覧

「資産運用研究所」の記事・ニュース一覧

アムンディ、「みらい定期便」などの信託報酬引き上げ 4月14日から

アムンディ・ジャパンは3月30日、同社が運用する一部の投資信託について、顧客が実質的に負担する運用管理費用(信託報酬)を4月14日に引き上げると発表した。該当するのは「アムンディ・サステナブル・インカム・ファンド<愛称: […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/31 18:00

「eMAXIS Slim」シリーズ、8本の信託報酬を引き下げへ

三菱UFJ国際投信は3月30日、低コストのインデックス型(指数連動型)シリーズ「eMAXIS Slim」のうち8本の信託報酬を引き下げると発表した。変更は5月11日から。 8本とも積み立て型の少額投資非課税制度(つみたて […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/31 12:50

「たわらノーロード」シリーズ、8本が信託報酬引き下げ

アセットマネジメントOneは24日のプレスリリースで、「たわらノーロード」シリーズ8本の実質信託報酬を引き下げると発表した。変更は4月7日から。 引き下げとなるのは、シリーズ内で純資産総額(残高)が最大の「先進国株式」を […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/27 18:46

クレディ・スイス社債に投資する元本確保型ファンド、設定中止へ

T&Dアセットマネジメントが31日に運用開始を予定していた「クレディ・スイス社債/ビッグデータ・マルチアセット戦略ファンド2023-03<愛称:サンライジング2023-03>」は、設定を取りやめる見通しとなった。QUIC […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/22 07:37

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、信託報酬引き下げ

三菱UFJ国際投信が運用する「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が信託報酬を引き下げる。同ファンドは米S&P500種株価指数(配当込み、円換算ベース)との連動を目指すインデックス型(指数連動型)で、業界最 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/16 19:13

「たわらノーロード」、S&P500連動型を投入へ コスト最安

アセットマネジメントOneは30日、低コストのインデックス型(指数連動型)シリーズ「たわらノーロード」に米S&P500種株価指数(配当込み、円換算ベース)との連動を目指す新しいファンドを追加投入する。実質信託報酬は年0. […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/16 08:37

ラップ口座、初の14兆円台に 22年12月末

日本投資顧問業協会が9日に発表した「契約資産状況」によると、投資家が金融機関に運用を一任する「ラップ口座」の残高は、2022年12月末時点で過去最高の14兆907億円になった。22年9月末時点(13兆8669億円)と比べ […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/10 16:05

2月末の投信残高、「eMAXIS Slim 米国株」が首位 1年7カ月ぶりに交代

国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)で、月末時点の純資産総額(残高)トップが交代した。月末ベースで残高首位が入れ替わるのは、2021年7月以来1年7カ月ぶりとなる。 2月末に首位となったのは、三菱 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/1 19:51

エコノミクス甲子園、北海道代表の「札幌開成」が初優勝

全国の高校生が金融経済の知力を競い合うクイズ選手権「マニュライフ生命カップ第17回エコノミクス甲子園全国大会」が26日に都内で開かれ、初出場の北海道代表・札幌開成中等教育学校が優勝した。対面での「リアル」開催は3年ぶりと […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/1 09:19

ロボアドのウェルスナビ、新NISA対応で最低投資金額を1万円に引き下げ

ロボアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビは、27日に最低投資金額を従来の10万円から1万円に引き下げた。2024年1月から始まる新NISA(少額投資非課税制度)を見越し、対応を進めている。 新NISAでは年間非課 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/2/28 15:09

「エコノミクス甲子園 全国大会」、3年ぶりにリアル開催

全国の高校生が金融知力を競う「マニュライフ生命カップ 第17回 全国高校生金融経済クイズ選手権 エコノミクス甲子園 全国大会」が26日に開かれる。新型コロナウイルス禍の影響で2021、22年はオンラインでの開催が続き、対 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/2/21 20:17

低コストのインデックス型投信、残高首位を奪還 歴代の首位一覧

インデックス型(指数連動型)投資信託が久しぶりに国内最大規模のファンドに返り咲いた。三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の純資産総額(残高)が6日時点で1兆8065億円となり、2018 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/2/9 17:41

「eMAXIS Slim 米国株」、残高首位に インデックス型で約25年ぶり

国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)で、三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が純資産総額(残高)ランキングの首位に浮上した。コストを低く抑えたインデックス型(指 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/2/7 19:41

1月末の公募投信残高、160兆円台を回復

国内公募投資信託の1月末時点の純資産総額(残高)は、QUICK資産運用研究所の推計で163.14兆円(前月末比5.94兆円増)となり、2カ月ぶりに160兆円台を回復。過去最高となった2021年12月末の164.50兆円は […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/2/6 07:09

インベスコの「世界のベスト(毎月)」、残高3000億円超に

インベスコ・アセット・マネジメントが運用する「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)<愛称:世界のベスト>」の純資産総額(残高)が初めて3000億円を超えた。1日時点では前日より20億円多い30 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/2/2 17:00

アライアンス「米国成長株投信D」、資金流出に転じる 約4年ぶり

 国内公募の追加型株式投資信託(ETF=上場投資信託=を除く)で最大規模をほこる「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」は、1月の月間推計値では124億円の資金 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/2/2 16:18

老後資金、コツコツためる?運用で増やす? 個人意識調査⑦

老後資金の不安を和らげるには、若いころからの備えが必要になる。QUICK資産運用研究所が2022年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」で、公的資金だけで老後資金をまかなえないと考えている人を対象にどのように […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/31 18:35

国内株式・投資信託の保有割合が増加 個人意識調査⑥

資産形成への意識が高まるなか、実際に投資を始める人も増えている。QUICK資産運用研究所が2022年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」によると、元本保証のない金融商品を保有している人の割合が前回21年調査 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/30 18:40

資産形成、6割超が「必要性感じる」 個人意識調査⑤

資産形成や資産運用について、その必要性を感じる人が一段と増えている。QUICK資産運用研究所が2022年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」では、「あなたは資産形成・資産運用の必要性を感じますか」との質問に […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/27 16:27

「リオープン・ジャパン」、1000億円超を集める 野村証券が販売

野村アセットマネジメントが25日に設定した単位型の「(早期償還条項付)リオープン・ジャパン2301」は、24日までの申込期間に1047億円を集めた。国内公募投資信託の当初設定額で今年最大、2022年を含めると3番目の大き […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/1/26 18:08

「円安・ウクライナ」で投資に変化? 個人意識調査④

2022年の大きな相場変動要因として、急速に進んだ円安と、ロシアのウクライナ侵攻による地政学リスクの高まりがある。それぞれのイベントに個人投資家がどのように反応したかを質問した。 円安進行による影響を聞いたところ、回答者 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/26 18:08

「レバナス」、30代以下が主に購入 個人意識調査③

米ナスダック100株価指数に対して2倍以上の値動きをする「レバナス」。2020~21年にSNS(交流サイト)発でブームとなったが、2022年に入って大きく値崩れした。QUICK資産運用研究所が22年11月に実施した「個人 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/25 19:15

東京海上「円奏会」が設定後初の分配金引き下げ

東京海上アセットマネジメントが運用する「東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)<愛称:円奏会>」は、2023年1月23日の決算で1万口あたりの分配金を30円から20円に引き下げた。分配金の引き下げは設定後初めてで […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/1/24 18:12

ラップ口座「アフターフォローに満足」は4割弱 個人意識調査②

投資家が金融機関に運用を一任する「ラップ口座」は、残高・契約件数とも過去最高水準にある。QUICK資産運用研究所が2022年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」では、ラップ口座(ファンドラップ、SMAなど) […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/24 14:01

「しんきんJリートオープン」が分配金引き下げ 過去最低の25円に

しんきんアセットマネジメント投信が運用する「しんきんJリートオープン(毎月決算型)」は20日の決算で、1万口あたりの分配金を前月の50円から25円に引き下げた。2019年10月以来、3年3カ月ぶりの引き下げで、05年5月 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/1/23 19:23

三菱UFJ国際「オルカン」が4連覇 ブロガーが選ぶベスト投信

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022(FOY2022)」の表彰式が21日夜、オンラインで開催された。FOYは投資信託についてブログで情報発信するブロガーがおのおの支持する投資信託に投票し、その […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/1/24 08:26

仕組み債は「債券だから安全?」 資産形成に関する意識調査①

QUICK資産運用研究所は2022年11月、「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は7回目となり、全国の5075人から回答を得た。今回は金融庁が監視を強めている「仕組み債 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2023/1/24 08:26

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4661
OLC
4,528
+0.66%
2
9201
JAL
2,582
+0.93%
3
1,913.5
+4.59%
4
23,280
+1.48%
5
28,880
+0.62%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5254
Arent
2,683
+22.9%
2
5935
元旦
3,795
+22.61%
3
2,820
+21.55%
4
487
+19.65%
5
915
+19.6%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3
-25%
2
1,030
-12.04%
3
1,502
-9.13%
4
1,690
-8.59%
5
9107
川崎船
3,025
-7.91%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23,280
+1.48%
2
4661
OLC
4,528
+0.66%
3
14,940
+2.25%
4
5,182
+1.92%
5
16,040
+0.06%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる