toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上がり率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
東証プライム(売買高加重平均株価)
東証スタンダード(売買高加重平均株価)
東証グロース(売買高加重平均株価)
東証マザーズ指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
クリップ一覧
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
米国株式・株価
基本検索
キーワード・銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
ホーム
記事・ニュース
「QUICK月次調査」の記事・ニュース一覧
「QUICK月次調査」の記事・ニュース一覧
米利上げ「0.5%を年4回」3割 円・ドル相場、7割が横ばい圏見込む
外国為替市場では米連邦準備理事会(FRB)が年内に0.5%の利上げをあと4回実施するとの見立てが多い。QUICKと日経ヴェリタスが共同で行った5月の月次調査<外為>で、FRBが2022年末までにフェデラルファンド(FF) […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/5/24 16:00
日銀が指値オペで存在感 日本の賃上げは期待薄 QUICK月次調査・債券
債券市場で国内外の金融政策への関心が高まっている。QUICKが発表した4月のQUICK月次調査<債券>で、債券価格の変動要因として最も注目している材料を聞いたところ、「短期金利/金融政策」との回答が45%と最も多かった。 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/5/10 12:00
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
外為市場関係者の多くが円安・ドル高の進行は今後、数カ月以内にピークを迎えるとみているようだ。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した4月の月次調査<外為>で、2022年度の円の対ドルでの最安値水準と、その時期を聞いたと […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/4/20 10:00
円安は「日本経済にマイナス」5割、日銀は年度内動かず QUICK月次調査・債券
日米金融政策の方向性の違いが日本経済に影を落とすリスクが警戒されている。QUICKが4日に発表した3月のQUICK月次調査<債券>では、円安の進行が日本経済全体に与える影響を「マイナス」だとする回答が50%を占めた。「中 […]
QUICK月次調査
2022/4/5 12:00
ECBの資産購入、8割が「年内停止」予想 QUICK月次調査・外為
金融市場が揺れる中、外国為替市場ではウクライナ危機による円高・ユーロ安は一服したとの見方が多かった。QUICKと日経ヴェリタスが共同実施した3月の月次調査<外為>で対ユーロの円の水準を聞いたところ、3月末時点は調査期間中 […]
QUICK月次調査
2022/3/18 12:00
ECBは22年後半にも利上げ、日米金利は上昇予想続く QUICK月次調査・債券
欧米の金融政策がいよいよ引き締め局面に向かうとの見方が広がっている。QUICKが2月28日に発表した2月のQUICK月次調査<債券>で日米欧の中央銀行の動向について聞いたところ、欧州中央銀行(ECB)の金融政策については […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/3/4 10:00
ウクライナ軍事衝突なら「ドルより円買い」4割 QUICK月次調査・外為
緊迫するウクライナ情勢を巡り、外為市場関係者は軍事衝突が発生した場合は円買いが進むと予想している。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した2月の月次調査<外為>で、ウクライナを巡って軍事衝突が起こった場合に最も買われる […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/2/16 10:00
国内金利見通しが大幅上昇、日銀は23年にも緩和縮小 QUICK月次調査・債券
国内長期金利の先高観が急速に強くなっている。QUICKが1月31日に発表した1月のQUICK月次調査<債券>で、1カ月後(2月末時点)の新発10年債利回り予想の平均は0.131%と、1カ月後の水準予想としては2018年1 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/2/10 10:00
東証プライムは「500社が適当」半数、「投資家に影響なし」過半 QUICK月次調査・株式
東京証券取引所が今年4月に実施する市場区分の再編で、最上位のプライム市場に上場する企業は1841社になった。流通株式の時価総額100億円など移行基準を達成できないが、改善計画書の提出で移行が認められた企業は、このうち29 […]
QUICK月次調査
2022/2/8 12:00
長期金利、22年は右肩上がり 米国政治・金融を警戒 QUICK月次調査・債券
債券市場関係者は2022年に米国発の市場の波乱を警戒しているようだ。QUICKが27日に発表した12月のQUICK月次調査<債券>で、22年の国内債券投資のリスク要因(日米欧の金融政策除く)を1位から3位まで聞いたところ […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/12/30 16:00
岸田政権の経済対策 過半が「株価に影響せず」 QUICK月次調査・株式
2021年度補正予算案が12月15日、衆議院を通過した。16日から参議院で実質審議に入った。成立すれば補正予算として過去最大となる。 岸田政権は過去最大規模となる55.7兆円の財政支出を決めた。12月のQUICK月次調査 […]
QUICK月次調査
2021/12/17 12:00
来年は「ドル>ユーロ>円」が6割 QUICK月次調査・外為
外国為替市場の関係者は、2022 年はドル高になるとみていた。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した12月の月次調査<外為>で、22年末にかけて円・ドル・ユーロの強弱関係を聞いたところ、63%が「ドル>ユーロ>円」に […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/12/15 16:30
経済対策55.7兆円、「大きすぎる」65%、利回り予想3カ月ぶり低下 QUICK月次調査・債券
政府が決めた新たな経済対策について、債券市場参加者に財政規律の懸念がくすぶっている。QUICKが29日に発表した11月のQUICK月次調査<債券>で、財政支出ベースで55.7兆円という今回の対策の規模についての評価を聞い […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/11/30 12:00
米利上げ「来年後半」6割強 売られる通貨「リラ」「レアル」 QUICK月次調査・外為
外国為替市場の関係者は、米国が2022年後半に利上げするとみていた。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した11月の月次調査<外為>で、米連邦準備理事会(FRB)が利上げに踏み切る時期を予想してもらったところ「22年7 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/11/16 10:00
日本株に強気予想、調査開始以来の高水準 QUICK月次調査・株式
日本株に対する国内投資家の強気姿勢が目立っている。11月のQUICK月次調査<株式>によると、11月末の日経平均株価の予想は2万9809円だった。月末の予想としては1994年4月の調査開始以降の最高値を更新し、前月時点を […]
QUICK月次調査
2021/11/12 12:00
FRBの利上げ、22年内予想が7割 インフレに関心高く QUICK月次調査・債券
債券市場で、2022年中に米国のゼロ金利政策が解除されるとの見方が強まっている。QUICKが1日に発表した10月のQUICK月次調査<債券>で、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ開始時期を聞いたところ、「22年後半」との […]
QUICK月次調査
2021/11/2 11:30
「年末までドル高」が8割 欧米インフレ、86%が「半年以上」 QUICK月次調査・外為
市場関係者は年末まで一段のドル高を予想していた。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した10月の月次調査<外為>で、年末までの円・ドル・ユーロの強弱関係を聞いたところ、8割がドル高を予想した。米連邦準備理事会(FRB) […]
QUICK月次調査
2021/10/20 16:30
東証の取引時間延長、6割が「影響は限定的」 QUICK月次調査・株式
東京証券取引所は現物株の取引終了時間を現在の午後3時から午後3時半に延長することを検討している。現在の東証の取引時間は米ニューヨークやシンガポール、香港に比べて短い。昨年10月のシステム障害を受けて、復旧後の取引時間を確 […]
QUICK月次調査
2021/10/14 12:00
米政権の支持率低下でドル安 自公敗北なら円も動意 QUICK月次調査・外為
QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した9月の月次調査<外為>で、市場参加者にバイデン米大統領の支持率低下によるドル相場の影響を聞いたところ、「ドル安になる」との回答が5割になった。政権の求心力が落ちてインフラ投資法案 […]
QUICK月次調査
2021/9/22 18:30
首相予想は河野氏最多 日経平均は市場予想上回る QUICK月次調査・株式
菅義偉首相が3日、自民党総裁選への不出馬を表明し、首相を辞任する意向を示した。総裁選には立候補を表明していた岸田文雄氏に続き、河野太郎氏や高市早苗氏などの出馬が想定される。市場では候補者による経済政策に期待が高まり、6日 […]
QUICK月次調査
2021/9/7 12:00
GDP、コロナ前回復は来年以降か 総選挙は与党苦戦を予想 QUICK月次調査・債券
QUICKが30日に発表した8月のQUICK月次調査<債券>で、日本の実質国内総生産(GDP)が新型コロナウイルス禍前(2019年10〜12月期)の水準を回復する時期について聞いたところ、2022年との予想が67%(う […]
QUICK月次調査
2021/8/31 12:00
円ドル、年内は108~112円 デルタ株が米景気押し下げ QUICK月次調査・外為
市場参加者は年末に向けた円ドル相場が小幅な値動きになると予想している。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した8月の月次調査<外為>によると、12月までは1ドル=108~112円で推移するとの回答が最多だった。米連邦準 […]
QUICK月次調査
2021/8/19 09:10
日本株出遅れ、主因はワクチン 株価予想は2万8000円割れ QUICK月次調査・株式
日本株が欧米株に比べて伸び悩んでいる。米ダウ工業株30種平均は節目の3万5000ドルを上回り、最高値の更新が続く。一方で日経平均株価は2月に3万0467円の年初来高値を付けて以降はさえない値動きとなり、足元は2万8000 […]
QUICK月次調査
2021/8/13 07:30
海外金利に62%が注目 補正予算は10兆円を予想 QUICK月次調査・債券
国内債券市場で、海外動向に左右される相場環境が続いている。QUICKが2日に発表した7月のQUICK月次調査<債券>で、最も注目している債券価格の変動要因として「海外金利」を選んだ市場参加者の割合が62%に上昇し、6月調 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/8/3 17:00
下期はドル>ユーロ>円 金融政策と衆院選に注目 QUICK月次調査・外為
QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した7月の月次調査<外為>で、市場参加者に2021年後半の主要通貨の強弱を聞いたところ「ドル>ユーロ>円」との回答が55%になった。量的緩和策の段階的な縮小(テーパリング)へと向かう […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/7/15 12:30
債券市場、海外金利の注目度が最高 欧州危機時上回る QUICK月次調査・債券
米国のインフレや金利上昇の行方が国内債券市場でも高い関心を集めている。QUICKが6月28日に発表した6月のQUICK月次調査<債券>で、最も注目している債券価格の変動要因として「海外金利」を選んだ市場参加者の割合が59 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/7/9 16:00
CGコード改訂を8割が評価 「外圧で企業が変わる」 QUICK月次調査・株式
金融庁と東京証券取引所は6月にコーポレートガバナンス・コード(CGコード、企業統治指針)を改訂した。3分の1以上の独立社外取締役の選任、女性や外国人などの管理職登用、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の枠組み […]
QUICK月次調査
2021/7/6 12:00
人気記事ランキング
1
市場の話題「量的引き締め=QT」とは何か? 仕組みと株価に与える影響を探る!
2022/1/19 16:30
2
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
2022/4/20 10:00
3
利上げすると為替はどうなる? 米国の利上げとドル円の関係をわかりやすく解説
2022/3/1 16:00
4
利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説
2022/3/24 12:00
5
円高・円安とは何か 輸出・輸入企業への影響や原因、覚え方をわかりやすく解説
2021/5/14 16:00
人気記事ランキングをもっと見る
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!