toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
トレンドワード
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
日経ジャスダック平均株価
東証マザーズ指数
東証二部指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
タイムライン
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
ホーム
記事・ニュース
「楽しく増やす!資産運用術」の記事・ニュース一覧
「楽しく増やす!資産運用術」の記事・ニュース一覧
シニア必見!暴落に負けない守りの運用術―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【32】
第5部 50歳からの安心運用術 ⑥ シニア必見!暴落に負けない守りの運用術 シニア世代の資産運用で大切なのは攻めと守りのバランスだ。やみくもに資産を増やそうとするのではなく、市場環境が悪化したときでもできるだけ大事な老後 […]
楽しく増やす!資産運用術
2021/1/8 19:30
シニア向けの分配型投信、コスト見合いの価値はあるか―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【31】
第5部 50歳からの安心運用術 ⑤ シニア向けの分配型投信、コスト見合いの価値はあるか 資産を運用しながら取り崩したいという、シニア世代を意識した金融商品がある。毎月や隔月にあらかじめ決めた分配金を払い出すタイプの投資信 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/12/25 18:30
資産の取り崩し、3つの方法を上手に使い分け―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【30】
第5部 50歳からの安心運用術 ④ 資産の取り崩し、3つの方法を上手に使い分け シニアにとって資産運用と同等か、それ以上に重要なのが資産の取り崩し方だ。長生きに備えて資産はできるだけ長持ちさせたいが、老後の生活に必要なお […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/12/18 18:54
増やす運用は株中心、ただしリスク管理の徹底を―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【29】
第5部 50歳からの安心運用術 ③ 増やす運用は株中心、ただしリスク管理の徹底を 50代から始める老後の資金づくりでは具体的にどんな資産、どんな投資信託に投資すればいいだろう。資産を増やすための運用は株式ファンドが中心に […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/12/11 18:30
シニアの運用、第一歩はマネープランづくり―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【28】
第5部 50歳からの安心運用術 ② シニアの運用、第一歩はマネープランづくり 50歳から始める資産運用は、ライフステージによって取り組み方が大きく変わる。大きな節目となりそうなのは定年退職と、年金以外の収入がなくなる完全 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/12/4 19:00
シニアの運用デビュー、ここに注意―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【27】
第5部 50歳からの安心運用術 ① シニアの運用デビュー、ここに注意 50代は資産運用を真剣に考え始める時期だ。定年退職が遠い将来のことではなくなり老後資金が気になりだすし、教育費や住宅ローンの支払いが終盤にさしかかり、 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/11/27 19:03
含み益を幻にしない、積み立て投資の出口戦略―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【26】
第4部 丸わかり、積み立て投資活用術 ⑥ 含み益を幻にしない、積み立て投資の出口戦略 長期の積み立て投資で当初定めた積立期間や目標額を達成したら、次はどう行動すればいいだろう。時間と資金に余裕があるならそのまま継続するの […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/11/20 18:00
下げ相場をチャンスに変える「買い下がり投資法」―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【25】
第4部 丸わかり、積み立て投資活用術 ⑤ 下げ相場をチャンスに変える「買い下がり投資法」 株式相場の下落局面は投資信託を安く仕入れる絶好の機会だ。しかしどこまで下げたら買い始めるか、タイミングの判断は難しい。そこで提案し […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/11/6 18:00
有利な決め方は?積み立て頻度と注文日―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【24】
※本日19時より「北澤式ウェビナー」を開催します。詳細は文末をご確認ください。 第4部 丸わかり、積み立て投資活用術 ④ 有利な決め方は?積み立て頻度と注文日 毎日か、毎週か、毎月か、それともボーナス月の年2回か。積み立 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/10/30 18:00
積み立て対象選び、リスクは過度に恐れない―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【23】
第4部 丸わかり、積み立て投資活用術 ③ 積み立て対象選び、リスクは過度に恐れない 積み立て投資では、どんな資産や投資信託を対象にすればいいだろう。多くの場合、積み立ての目的は長期の資産形成なので、様々な資産の中で最も期 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/10/23 18:10
積み立て投資が得意な相場・苦手な相場とは―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【22】
第4部 丸わかり、積み立て投資活用術 ② 積み立て投資が得意な相場・苦手な相場とは 積み立て投資は長期の資産形成に適した効率的な投資法ではあるが、投資するのは価格変動のある投資信託などだから、成果はその時々の相場に大きく […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/10/16 19:25
積み立て投資、5つの長所と3つの注意点 カギは忍耐と覚悟―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【21】
第4部 丸わかり、積み立て投資活用術 ① 5つの長所と3つの注意点、カギは忍耐と覚悟 投資信託の積み立て投資は使い勝手がいい資産形成・運用の方法だ。まとまった資金も難しい知識も不要で、投資のタイミングに迷ったり相場に振り […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/10/9 18:00
テーマ型投信、やっぱりお勧めできない3つの理由―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【20】
第3部 投信選びのツボ ⑫ テーマ型投信、やっぱりお勧めできない3つの理由 株式市場の旬の話題や材料を手掛かりに銘柄を選別する「テーマ型」の投資信託が相も変わらず売れている。設定したテーマ次第で大きなリターンをもたらす可 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/10/2 18:20
「絶対収益追求型」の上手な使い方―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【19】
第3部 投信選びのツボ ⑪ 「絶対収益追求型」の上手な使い方 「絶対収益追求型」はどんな市場環境でもプラスのリターンをめざす投資信託で、多くはヘッジファンドの運用手法を採用している。実際には「絶対収益」とは程遠い看板倒れ […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/9/18 17:30
「預貯金代わり」の投信はあるか―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【18】
第3部 投信選びのツボ ⑩ 「預貯金代わり」の投信はあるか リターンはソコソコでいいから元本割れしない金融商品が欲しい――。預貯金の利子がほぼなくなった今、預貯金の代わりとなる安全性の高い商品を望む声は切実だ。投資信託に […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/9/11 19:00
続・アクティブ型か、インデックス型か―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【17】
第3部 投信選びのツボ ⑨ 続・アクティブ型か、インデックス型か アクティブ型とインデックス型の投資信託にはそれぞれ得手・不得手な分野があって、一概にどちらが優れているとはいえない。さらにそれぞれ長所と短所もある。両者の […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/9/4 17:10
アクティブ型か、インデックス型か―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【16】
第3部 投信選びのツボ ⑧ アクティブ型か、インデックス型か ファンドマネジャーが裁量で運用するアクティブ型の投資信託は、指数連動をめざすインデックス型に長期のパフォーマンスで劣る、というのが世の中の定説だ。果たして本当 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/8/28 18:34
簡単!実力ファンドはこうして見極める(バランス型編)―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【15】
第3部 投信選びのツボ ⑦ 簡単!実力ファンドはこうして見極める(バランス型編) 複数の資産に投資するバランス型投資信託は、運用の基本である分散投資を1本のファンドで実現する便利な金融商品だ。しかし、どんな資産をどれだけ […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/8/21 18:30
簡単!実力ファンドはこうして見極める(外国株投信編)―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【14】
第3部 投信選びのツボ ⑥ 簡単!実力ファンドはこうして見極める(外国株投信編) 前回に続く投資信託選びの実践編、2回目は外国株で運用するファンドが対象だ。ポートフォリオ(資産構成)の真ん中を占める資産になるので、しっか […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/8/7 16:55
簡単!実力ファンドはこうして見極める(日本株投信編)―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【13】
第3部 投信選びのツボ ⑤ 簡単!実力ファンドはこうして見極める(日本株投信編) 長期投資の対象とする投資信託を選ぶのは、実はそれほど難しくない。長期投資に不向きなタイプを消去法で除外したうえで運用成績上位のファンドを並 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/7/31 17:05
長期投資に不向きな投信、8つのタイプとは―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【12】
第3部 投信選びのツボ ④ 長期投資に不向きな投信、8つのタイプとは 金融機関で買える公募の投資信託は約5900本。この中からいきなり自分に適した1本を探し出すのは至難の業だ。そこで最初に、長期の資産形成・資産運用をする […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/7/17 18:54
極端なコスト嫌いは投資機会を逃す―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【11】
第3部 投信選びのツボ ③ 極端なコスト嫌いは投資機会を逃す 投資信託を選ぶとき、必ずチェックするべきなのがファンドにかかる費用だ。中でも保有コストである信託報酬は、期間が長くなるほど運用成果に大きな影響を及ぼすので大事 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/7/10 17:54
分配金、高額・高利回りには近づくな!―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【10】
第3部 投信選びのツボ ② 分配金、高額・高利回りには近づくな! 投資信託を高額の分配金目当てで選んではいけない。運用成績は振るわないのに資産を取り崩しながら分配金を出すケースが少なくないからで、中でも分配金利回りが極端 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/7/3 18:10
投信は本当に儲かる金融商品なのか?―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【09】
第3部 投信選びのツボ ① 投信は本当に儲かる金融商品なのか? 投資信託は普通の人々にとって最も使い勝手のよい資産形成・運用の手段だ。あらゆる種類の資産に投資できるうえ金額指定で買えるので、分散投資や積み立て投資がやりや […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/6/26 17:30
資産はどう選ぶ?リターン重視なら株式、危機の備えは金―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【08】
第2部 資産運用 勝利の手順 ④ 資産はどう選ぶ?リターン重視なら株式、危機の備えは金 運用期間や自身の損失耐性などを確認したら、次はどんな資産にどんな比率で投資するかを決める番だ。長期の資産形成なら、高いリターンが期待 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/6/19 18:15
分散投資でリスクを手なずける―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【07】
第2部 資産運用 勝利の手順 ③ 分散投資でリスクを手なずける 資産運用をするなら、損をする心配はせずにできるだけ大きな利益を得たいと誰もが思う。実際には、投資のリターンは市場環境次第で大きくブレるのに対し、損をするリス […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/6/12 17:34
リスクと「損失耐性」を知る―楽しく増やす!「北澤式」資産運用術【06】
第2部 資産運用 勝利の手順 ② リスクと「損失耐性」を知る 国内外の株式や債券に投資したら、最悪の場合どの程度の損失を被る恐れがあるのか。資産運用を始める前に、是非とも知っておきたいのが各資産の下落リスクだ。リスクを過 […]
楽しく増やす!資産運用術
2020/6/5 16:32
人気記事ランキング
1
「恐怖指数」VIX指数とは コロナショックで80超え、目安や長期時系列チャートも紹介
2020/11/27 11:00
2
「ADR」と株の違いとは? アメリカ経由で世界の企業に投資できる仕組みを分かりやすく解説
2020/10/15 11:00
3
金利上昇で銀行株は?広がる強気見通しと燻り続ける警戒感
2021/1/12 17:00
4
つみたてNISA、コツコツ続けた運用成果は? 「ひふみ」は12万円の利益
2020/9/29 12:30
5
急坂を下るテスラ株、どこでブレーキかかるか 190ドル→10ドルの衝撃予想も
2019/5/23 10:50
人気記事ランキングをもっと見る
Tweets by QUICK_QMW
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!