QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米長期金利」の記事・ニュース一覧

「米長期金利」の記事・ニュース一覧

肌で感じる物価高、米国株に波乱の予兆  LA発ニュースを読む

我が家に常備しているバリラのスパゲティ。新型コロナウイルス流行前の価格は1箱1ドル49セントだった。1ドルになるセールも時々あった。いまの価格は2ドル19セント。1ドル49セントに割引されていたのでまとめ買いした。ガソリ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/10/13 17:33

来週のマーケット展望 日本株は軟調か、FOMCで円安も

来週(20~24日)の外国為替市場で円相場は下落しそうだ。米連邦準備理事会(FRB)は22日(日本時間23日)、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を発表する。今回会合では会合参加者の政策金利予測を表す「ドット・チャー […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/9/18 11:10

市場の話題「テーパリング」とは何か? 資産運用に与える影響も解説!【点検・資産配分】

【QUICK Money World 辰巳 華世】テーパリング――。聞きなれない言葉にもかかわらず、なんとなく分かったふりをしてしまいそうになりませんか?しかし、今のグローバル市場では機関投資家やヘッジファンドから個人投 […]
2021/12/6 20:26

FRBの緩和縮小、債券市場も6割が年内決定を予想 QUICK月次調査・債券

幅広い市場関係者が米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和政策の転換が早まると予想している。QUICKが5月31日に発表した5月のQUICK月次調査<債券>で、FRBが量的緩和の段階的な縮小(テーパリング)を決める時期を聞い […]
QUICK月次調査
2021/6/3 10:36

米緩和縮小、年内決定が「8割」 QUICK月次調査・外為

市場関係者は、米連邦準備理事会(FRB)が年内に量的緩和政策を転換するとみていた。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した5月の月次調査<外為>で、FRBが量的緩和の段階的な縮小(テーパリング)を決めるのはいつごろにな […]
QUICK月次調査
2021/5/25 15:00

米長期金利、半数が2%超予想 8割が円安・ドル高見込む QUICK月次調査<外為>

市場関係者は米長期金利がさらに上昇すると見ていた。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した4月の月次調査〈外為〉で、米10年国債利回りが年内にどこまで上がるかを聞いたところ、半数が節目の2%を超えると回答した。3月の調 […]
QUICK月次調査
2021/9/21 10:11

海外金利に8年ぶりの注目度、米利上げは23年以降か QUICK月次調査・債券

金融政策を決める日米欧の3月のイベントが終わり、市場関係者の関心は海外金利に移っている。QUICKが29日に発表した3月のQUICK月次調査<債券>では、回答者の半数が「海外金利」を債券価格の変動要因に挙げた。2012年 […]
QUICK月次調査
2021/3/30 10:00

米金利上昇はFRBの出口戦略か(市川眞一 政治と経済、市場を読む) 

3月16~17日に開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)が終わった。英フィナンシャルタイムズ紙は結果について「FRB(米連邦準備理事会)が2021年における米国の成長見通しを6.5%へ大幅引き上げ」と伝えた。より正確 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/3/22 10:30

米国で高まる早期利上げの声 FRBに「対話始めるべき」

【NQNニューヨーク  横内理恵】米連邦準備理事会(FRB)による利上げの前倒し観測が債券市場の一部で強くなってきた。3月16日の米債券市場では長期金利の指標となる10年債利回りが前日比0.02%高い1.62% […]
NQNセレクト
2021/3/17 20:33

円、切り下がる予想 「8月に112円台」の声も

【日経QUICKニュース(NQN) 末藤加恵】外国為替市場で円の下落トレンドが加速しつつある。今月9日に9カ月ぶりに1ドル=109円台に下落し、節目の110円も視野に入ってきた。QUICKの月次調査では、6カ月後の円の […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/3/17 20:21

米長期金利、半数が1.7~1.8%予想、進む円安・ドル高 QUICK月次調査<外為>

市場関係者は米長期金利の一段の上昇を予想している。QUICKと日経ヴェリタスが実施した3月の共同調査で、米10年国債利回りが年内にどこまで上がるか聞いたところ、1.7~1.8%台が計48%と半数近くを占めた。2%台と2. […]
QUICK月次調査
2021/3/17 20:33

米長期金利の上値は「1.7%」 投資妙味は米国株に QUICK月次調査・債券

米長期金利の上昇傾向が続いている。2月25日の米債券市場では米10年国債利回りが一時1.61%まで上昇し、約1年ぶりの高水準となった。QUICKが3月1日に発表した2月のQUICK月次調査<債券>によると、年内の最高利回 […]
QUICK月次調査
2021/3/3 16:30

君子はビットコインに近寄らず(市川眞一 政治と経済、市場を読む) 

暗号資産が誕生したのは、既存銀行の決済・送金手数料の高さに対する問題意識が背景にあった。バンキングシステムは高度なセキュリティを要求されるが故に、極めて頑健なインフラが必要で、高コスト化は必然と言える。ただし、個人間の小 […]
為替・金利 経済・ビジネス
2021/3/1 10:30

バイデン氏優勢で進んだ株と債券ダブル安(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国では9月30日以降、長期金利が上昇している。10月6日付の英フィナンシャル・タイムズ(電子版)は、債券市場の動きを「青い波の大統領選になる可能性により、米国のイールドカーブが立ちつつある」と伝えた。青は民主党を象徴す […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/10/12 09:30

米金利上昇抑える「キャッシュ潰し」 銀行の債券買いが活発

9月28日のニューヨーク債券市場で米長期金利の指標である10年物国債利回りは前週末と同じ0.65%で終えた。株式市場ではダウ工業株30種平均の上げ幅が一時500ドルを超えたが、長期金利の反応は鈍かった。銀行などの「キャッ […]
NQNセレクト
2020/11/13 19:46

債券と株式に温度差 景気回復「K字型」の見方

9月14日の米債券市場で長期金利の指標となる10年債利回りは前週末比0.01%高い0.67%で終え、長期金利の上がりにくさが目立った。米連邦準備理事会(FRB)の低金利政策が長期化するとの思惑が背景にあるが、実体経済の持 […]
NQNセレクト
2020/9/15 13:30

「米中デカップリング」に警戒 投資家心理は一段と悪化か

トランプ米大統領が9月7日、経済面での「中国離れ」に言及し、米中対立が激化することへの警戒が8日の金利低下につながった。新型コロナウイルスワクチンの早期完成を目指した「オクトーバー・サプライズ」も、製薬業界から拙速な承認 […]
NQNセレクト
2020/9/9 10:33

トランプ氏が支持獲得へ全力 コロナ血漿療法を認可、債券市場は様子見

11月の米大統領選まで2カ月半を切るなか、トランプ大統領が支持率で巻き返しを狙う。8月24~27日の共和党全米大会に先駆け、23日に「米国第一主義」を強化した公約の骨格を発表した。株高につながっている米食品医薬品局(FD […]
NQNセレクト
2020/8/25 13:00

低体温症になった米長期金利 利回りも変動率も低水準

米長期金利は水準が低く、経済統計などへの感度も薄れる「低体温」に陥りつつある。実質的に米連邦準備理事会(FRB)の管理下にあるとされる債券市場で金利は低位安定が続き、大きく上昇はしないとの見方が強まっている。 ■債券市場 […]
NQNセレクト
2020/7/15 17:29

FRBの管理下にある米債券相場、雇用改善も上がらぬ金利

2日発表の6月の米雇用統計は市場予想を大きく上回ったが、米長期金利の反応は鈍かった。米国の新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多となるなか、感染「第2波」による7月以降の雇用鈍化に市場の目線が移っているためだ。 雇用 […]
NQNセレクト
2020/7/8 22:51

「ハト派」強調のFRB、米金利上昇に歯止め

米連邦準備理事会(FRB)の一貫した「ハト派路線」が米長期金利の上昇に歯止めをかけた。FRBは10日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でゼロ金利政策の維持を決め、金融緩和的を長期にわたって継続する方針を示した。長期金利の […]
NQNセレクト
2020/6/11 10:54

米金利が分水嶺の0.8%を突破、FRBはどう動くのか

4日の米債券市場で長期債相場は4日続落し、10年物国債利回りは前日比0.08%高い(価格は安い)0.82%と、3月下旬以来約2カ月ぶりの高水準で終えた。景気回復期待や米債券需給の悪化懸念などを背景にした金利上昇が続いてい […]
NQNセレクト
2020/6/5 09:28

日米金利差は12年以来の低水準、当時のドル円は70円台

QUICK Market Eyes=池谷信久  9日のニューヨーク債券市場で長期金利は急低下した。30年債利回りは一時初めて1%を割り込み、10年債利回りも0.3%へ低下し過去最低を更新した。  米長期金利の低下を受け日 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2020/3/10 07:41

米利下げ、2020年に3回 ぶれない米著名エコノミストの「予言」

日経QUICKニュース(NQN)=松下隆介 「米連邦準備理事会(FRB)は2020年に3回利下げする」――。米景気への楽観に傾く市場とは真逆のこんな予想が改めて話題になっている。発信元はスイス金融大手UBSの米国チーフエ […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/1/20 16:00

衝突どこまで、市場に冷水 金と原油⤴ 米長期金利⤵

NY金先物6年9ヵ月ぶり高値⤴ WTI原油65ドル台⤴ 米金利1.70%台⤵  QUICKコメントチーム・編集チーム イランが米軍が駐留するイラクの基地へ攻撃したと報じられたのを受け、日本時間8日午前のマーケットでは円高 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2020/1/8 11:41

銅と金、海運と鉄鋼、半導体……思わず鼻息も荒くなる株買い材料

QUICKコメントチーム=松下隆介 米連邦公開市場委員会(FOMC)に欧州中央銀行(ECB)理事会、英議会総選挙に欧州連合(EU)首脳会議、日銀短観、さらには米の対中関税第4弾の発動期限と、相次ぐ重要イベントを前に売買手 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/12/11 13:27

ボルマゲドン要警戒 投機筋のVIXショート20万枚超えで最高水準

QUICKコメントチーム=片平正二  米商品先物取引委員会(CFTC)が8日に発表した投機ポジションによれば、5日時点のVIX先物のショートポジションは前週比で1万3598枚ショート規模が拡大し、20万3598 […]
QUICK Market Eyes
2019/11/11 10:29

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,475
-0.63%
2
8306
三菱UFJ
932.5
-0.14%
3
17,565
+1.32%
4
16,760
-1.87%
5
2,290
+2.34%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3
+50%
2
6225
エコム
2,747
+22.25%
3
3597
自重堂
9,110
+19.71%
4
61
+19.6%
5
508
+18.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
9399
ビート
10
-16.66%
2
2334
イオレ
1,607
-12.28%
3
6362
石井鉄
2,621
-10.91%
4
142
-9.55%
5
2,140
-9.47%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,650
-2.54%
2
5,475
-0.63%
3
17,910
-0.99%
4
8306
三菱UFJ
932.5
-0.14%
5
18,030
-2.8%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる