toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上がり率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
東証プライム(売買高加重平均株価)
東証スタンダード(売買高加重平均株価)
東証グロース(売買高加重平均株価)
東証マザーズ指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
クリップ一覧
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
米国株式・株価
基本検索
キーワード・銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
ホーム
記事・ニュース
「中国」の記事・ニュース一覧
「中国」の記事・ニュース一覧
戦争経済ならインフレ、原油が重要ではない理由(フィデリティ投信 重見吉徳氏)
「米国と中国が戦争を交えるなんて、愚かでありえない選択に見える。だが、第1次世界大戦までの数百年を振り返ると、人間がいかに愚かになれるかを思い知らされるだろう。戦争なんて『ありえない』というとき、それは現実の世界における […]
2022/3/16 12:00
世界の投資家は何を選び、何を外すべきなのか(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】JPモルガンは2月28日付リポートで、「ロシア・ウクライナ危機は引き続き市場の不安定性を生み出すが、企業収益への直接的な影響は小さいはずだ」と指摘した。商品価格 […]
QUICK Market Eyes
2022/3/4 12:00
対ロ制裁で中国フィンテック関連株が買われる理由 (Asiaウオッチ)
【NQN香港=桶本典子】中国の通貨、人民元のデジタル化が加速しそうだ。それを後押ししそうなのが、米欧日などによる国際銀行間通信協会(SWIFT)からのロシア大手行の排除だ。中国経由のロシアの金融活動が拡大するとの思惑があ […]
NQNセレクト
2022/3/2 10:00
ウクライナ問題の余波は「中国と台湾」「小麦」へ(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二、大野 弘貴】事態が悪化しているクライナ情勢だが、モルガン・スタンレーは24日付のアジア新興国株のリポートで「地政学的な影響は、中期的に中国と台湾のリスクプレミアムに影響を […]
QUICK Market Eyes
2022/2/28 15:00
2022年の重要な6つのトレンド、メタバースや中国経済<HSBCリポート>
HSBCアジア太平洋地域統括共同最高経営責任者のデビッド・リャオが2022年に注視すべきトレンドについてレポートします。 世界経済は2021年、新型コロナウイルスの感染が増減を繰り返すなか、着実に回復の道筋をたどった。見 […]
2022/2/25 12:00
コロナ直後よりも悪化する中国の鉄鋼部門の景況感(トランプデータの海老原氏)
※バルチックドライ指数の推移 ※この記事は12月1日に配信されたQUICK端末からの転載です。 ■11月のドライバルク市況 11月のバルチック・ドライ指数(BDI)は2780と前月比▲2040・前年同月比+1600。船型 […]
2021/12/13 15:00
米牛肉価格は高止まりか―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏
(※この記事は11月18日に配信されたQUICK端末からの転載です) 米消費者物価指数が発表されたが、米国のモノやサービスの価格上昇は顕著であり、バイデン大統領もインフレ抑制に向けた言及をかなり強い口調で始めた。今回のイ […]
2021/11/26 10:00
中国の不動産税がGDPを下押し、インフラ投資制約で(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】シンガポールのユナイテッド・オーバーシーズ銀行(UOB)は10月26日付リポートで、中国の不動産開発会社の資金難および不動産販売の減少に加えて、固定資産税にあた […]
QUICK Market Eyes
2021/11/4 10:30
フェイスブックが社名変更か/ロシアに「非労働日」【世界メディア拾い読み】
【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇フェイスブック、社名変更を計画 米技術系ニュース・サイトのザ・ヴァージは19日、フェイスブックがメタバース戦略を反映して社名の変更を計画していると報じた […]
2021/10/21 14:00
鉄鋼・機械関連株外しは一巡したか—QUICK月次調査<株式>より
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】中国恒大集団の債務不安や電力の供給不安などを背景に中国関連銘柄の調整が進んできた。9月以降の業種別の株価推移を見ると、原油価格の上昇を背景にエネルギー関連が上昇 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2021/10/21 07:30
習主席のバブル対策挫折/パウエル議長の再任確率低下【世界メディア拾い読み】
【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇習近平主席の固定資産税計画、抵抗受け大幅縮小 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は19日、中国の習近平国家主席が不動産バブル対策として全国規模の固定資 […]
2021/10/20 14:00
中国の経済指標、9月は成長率鈍化、輸入も減速(Asiaウオッチ)
【NQN香港=エブリン・チャン】中国国家統計局が18日発表した主要経済統計は、2021年7~9月期の国内総生産(GDP)をはじめ多くで市場予想を下回った。21年7~9月期GDPは物価変動を調整した実質で前年同期比4.9% […]
NQNセレクト
2021/10/18 21:51
中国が極超音速ミサイル、核も搭載/伊が全職場にワクチン証明【世界メディア拾い読み】
【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇米FDA、モデルナ製ワクチンの12~17歳向け判断先送り 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は15日、米連邦食品医薬品局(FDA)がモデルナ製新型コロ […]
2021/10/18 14:00
リンクトイン、規制で中国撤退/アフガン干ばつ飢餓1400万人【世界メディア拾い読み】
【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇事業環境悪化でリンクトイン中国撤退、中国人はマイマイ 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は14日、マイクロソフト傘下のビジネス向けネットワークサイト、 […]
2021/10/15 14:00
中国の物価高騰、消費者への転嫁進まず(チャートでズバリ!)
【NQN香港=川上宗馬】中国の卸売物価指数(PPI)と消費者物価指数(CPI)の上昇率の差が一段と広がっている。資源高や電力不足によって企業の生産活動が制限され、川上の産業の物価上昇に歯止めがかからない。一方で、中国の国 […]
NQNセレクト
2021/10/15 09:00
半導体製造装置は来年も40%超の成長見込み(日本株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 大野弘貴、片平正二】 半導体製造装置市場、21年も40%超の成長見込み、事業内容で強弱感も=野村証 野村証券は13日付の半導体製造装置リポートで、2020年に過去最高とな […]
QUICK Market Eyes
2021/10/15 07:30
ワクチン戦争は食糧戦争へ(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、川口 究、池谷 信久】ジェフリーズは11日付リポートで、投資家はエネルギー価格の上昇に注目しているものの、食料価格への波及効果をほとんど無視していると指摘した。「農業と外 […]
QUICK Market Eyes
2021/10/14 13:00
コーエーテクモの好調な「三国志」、中国ゲーム規制の影響はどうなの?
【QUICK Market Eyes 本吉 亮】歴史シュミレーションゲームを手がけるコーエーテクモホールディングス(3635)の業績が好調だ。牽引役となっているのはシリーズ累計800万本以上を誇る人気シリーズの「三国志」 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2021/10/14 09:00
ボルトの火災はLGの責任/米コインベースが危うい市場【世界メディア拾い読み】
【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇GMのEV、リコール費用はLG負担 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は12日、ジェネラル・モーターズ(GM)がEV(電気自動車)のシボレー・ボルト約 […]
2021/10/13 14:00
恒大集団は「リーマン・モーメント」か? レイ・ダリオに学ぶ中国の針路
フィデリティ投信マクロストラテジストの重見吉徳が日本の投資家の皆様に、マーケットの動きを理解するためのヒントをお伝えします。 9月の金融市場を振り返る 2021年9月の金融市場をレビューします。9月は、概してリスクオフが […]
為替・金利
2021/10/13 12:00
バルチック指数の上昇加速、ケープサイズで際立つ強気(トランプデータの海老原氏)
※この記事は10月1日に配信されたQUICK端末からの転載です。 9月のドライバルク市況 9月のバルチック・ドライ指数(BDI)は4288と前月比+568・前年同月比+2877。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が6 […]
2021/10/11 16:00
警戒感漂う決算シーズン、米企業業績に伸び悩みリスク
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】9月以降、世界的な株安基調が続いており、国別でみた主要株価指数は軒並みマイナス圏で推移している。 目立つのがグロース株の下落だ。S&P500グロース指数は9月か […]
QUICK Market Eyes
2021/10/8 07:30
注目決算 安川電、再度の上方修正あるか 中国受注に関心高く
【日経QUICKニュース(NQN) 岡田真知子】安川電機(6506)は10月8日、2021年3~8月期の連結決算(国際会計基準)を発表する。主力のサーボモーターや産業用ロボットなどの受注が引き続き好調で、22年2月通期の […]
NQNセレクト 株式マーケット
2021/10/7 12:00
中国の電力問題、サプライチェーンへの影響は?成長率予想は下方修正(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴、片平 正二】 ■中国で深刻な電力不足、テクノロジー・サプライチェーンの影響は限定的=ゴールドマン 中国で深刻な電力不足が起きている。当局が環境対策として石炭を主 […]
QUICK Market Eyes
2021/10/1 09:00
中国恒大に商品市場も揺れる 銅や鉄鉱石、先行き警戒し下落
【NQNニューヨーク 岩本貴子】中国の大手不動産、中国恒大集団の経営不安の高まりが金融市場を揺さぶっている。「問題は中国恒大集団にとどまらず、ほかの不動産会社に波及し、不動産開発が滞る」との警戒が広がる。商品 […]
NQNセレクト
2021/9/22 16:00
中国恒大の債務問題、完全清算ならハイイールド市場に影響(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】米ブルームバーグ通信は15日、中国住宅都市農村建設省は、不動産開発大手の中国恒大集団(エバ―グランデ)が9月20日に期限が到来する利払いができない見込みだと主要銀行に通知 […]
QUICK Market Eyes
2021/9/18 14:00
ビットコインに強気サイン点灯 「若干の投資は利益に」
【NQNニューヨーク 古江敦子】暗号資産(仮想通貨)の代表であるビットコインにチャート分析上の強気サインがともっている。新たな金融資産として定着しつつある仮想通貨の先高観は根強いが、規制強化などによる変動率の […]
為替・金利
2021/9/16 16:00
人気記事ランキング
1
市場の話題「量的引き締め=QT」とは何か? 仕組みと株価に与える影響を探る!
2022/1/19 16:30
2
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
2022/4/20 10:00
3
利上げすると為替はどうなる? 米国の利上げとドル円の関係をわかりやすく解説
2022/3/1 16:00
4
利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説
2022/3/24 12:00
5
円高・円安とは何か 輸出・輸入企業への影響や原因、覚え方をわかりやすく解説
2021/5/14 16:00
人気記事ランキングをもっと見る
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!