QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「中国」の記事・ニュース一覧

「中国」の記事・ニュース一覧

中国の深刻な構造問題、投資はお勧めできず(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2022年12月、中国がなし崩し的に厳格なゼロコロナ政策を解除してから、既に3カ月が経とうとしている。 正直なところ、感染者の激増により大きなダメージが中国経済に及ぶのではないかと考えていた。しかし、今のところゼロコロナ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/3/13 15:17

世界粗鋼生産、3カ月連続の前年割れ 中国は回復もインドに頭打ち感=トランプデータの海老原氏

(※この記事は3月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■2月のドライバルク市況 2月のバルチック・ドライ指数(BDI)は658と前月比▲251・前年同月比▲1177。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が4 […]
2023/3/7 13:18

3月の市場展望 中国全人代、経済回復への政策期待強く―主要日程を一覧

【NQN香港=須永太一朗】3月は中国の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)が5日、開幕する。2023年の国内総生産(GDP)成長率目標や、経済など各分野の政策運営方針が出る見通し。世界2位の経済大国である中国の回復は […]
NQNセレクト
2023/2/28 15:09

1月中国鉄鋼PMIは2カ月連続の上昇 不動産支援策などで鋼材市況強含み鮮明=トランプデータの海老原氏

(※この記事は2月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■1月のドライバルク市況 1月のバルチック・ドライ指数(BDI)は909と前月比▲544・前年同月比▲852。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が10 […]
2023/2/7 17:48

22年のESG、パフォーマンスは悲惨ではなかった(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】バーンスタインは1日付リポートで2022年のESG(環境・社会・企業統治)投資を振り返って、「ESGのパフォーマンスは、ヨーロッパを除くほとんどの地域で多くの人 […]
QUICK Market Eyes
2023/2/7 11:56

全米注目、スパイ気球の撃墜劇 中国脅威論に拍車 LA発ニュースを読む

米東海岸サウスカロライナの青く澄み切った空。F22戦闘機が中国の偵察バルーン(気球)を一発で撃墜した瞬間映像を米主要ネットワークが繰り返し流し、週末の主要紙はトップで詳しく報じた。ウクライナ情勢がこう着化していることもあ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/2/6 13:17

今年は欧米よりアジアが健闘 日本経済は底堅く(HSBCリポート)

HSBCアセットマネジメント  グローバル・チーフ・ストラテジスト ジョー・リトル   エコノミストは物語が好きです。シンプルなストーリーは世界の動きを分かりやすく説明してくれます。しかし、事態が単純でないとき […]
2023/2/2 14:24

中国のゼロコロナ放棄、経済にマイナスなのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

1月17日、中国国家統計局が発表した2022年10~12月期のGDP統計(速報値)によれば、実質成長率は前年同期比で2.9%だった。その結果、2022年通年の実質成長率は3.0%になり、政府が目標としてきた「5.5%前後 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/23 13:00

中国の人口減は加速し長期的に内需を圧迫する(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、 川口 究、大野 弘貴】中国国家統計局が17に日発表した22年10~12月期(4Q)の国内総生産(GDP)が実質年率換算で前年同期比2.9%増にとどまり、22年 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/19 11:25

高級ブランド銘柄が軒並み上昇 中国コロナ規制の緩和で活気(欧州株ウオッチ)

【NQNロンドン=菊池亜矢】欧州の高級ブランド銘柄が好調だ。中国政府が新型コロナウイルスの感染を封じ込める「ゼロコロナ」政策を事実上終了。経済活動の再開に伴うリベンジ消費が一気に表面化するとの期待が株価を押し上げている […]
NQNセレクト
2023/1/17 12:53

欧州経済はプラス成長に、ドル円見通しは円高方向に修正=ゴールドマン

【QUICK Market Eyes 川口 究】ゴールドマン・サックスは11日付リポートで「欧州で進行中のエネルギー危機による成長の弱さが続いているにもかかわらず、ユーロ圏でのテクニカルな景気後退は予想していない。最近、 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2023/1/13 15:59

今年の漢字一文字は?/利上げよりもウクライナ・ロシア情勢(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

12月上旬は、ウクライナがロシア各地の空軍基地をドローンで攻撃したと見られる一方で、ロシアのプーチン大統領は「米国には予防的攻撃の理論がある」「(敵の核攻撃能力)を無力化する攻撃システムを開発している」として、核兵器を先 […]
2022/12/21 18:11

2023年の投資先:資産運用も「インド太平洋」②;地政学リスクと資産運用 【完結編】 (フィデリティ投信 重見吉徳氏)

2022年は、国際政治情勢に大きな変化があった年でした。特に「ロシアとウクライナの戦争」「安倍晋三元総理の死去」「中国共産党・党大会」の3つが挙げられます。 2点目について、安倍元総理の功績の1つは、「自由で開かれたイン […]
2022/12/14 19:54

【銘柄リスト】中国のゼロコロナ緩和で恩恵受ける日本企業は?(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】みずほ証券は8日付のストラテジーリポートで、2023年3月の中国全人代でゼロコロナ政策緩和の方向性が出てくると想定していたが、デモ拡大の影響もあり、想定より早く緩和策が出 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/12 18:10

23年の中国経済は5%超の成長を目標に?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】中国で2023年の経済政策の方針を決める中央経済工作会議(CEWC)が12月に開催される。BofAセキュリティーズは5日付リポートで、中国の23年の経済成長目標 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/9 18:11

11月中国鉄鋼PMIは2カ月続落、実需不振際立つ 不動産市況の不透明感もなお強く=トランプデータの海老原氏

(※この記事は12月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■11月のドライバルク市況 11月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1299と前月比▲515・前年同月比▲1481。船型別では、ケープサイズ指数(BC […]
2022/12/8 17:16

台湾有事へ緊迫の3年間、中国依存はリスクに(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

12月2日付の日本経済新聞朝刊のトップは「中国調達『下げる』5割 製造業100社調査 台湾有事懸念、代替先は9割日本」だった。主要製造業100社の調査によれば、5割の企業が中国からの調達比率を下げると回答したとのことだ。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/12/5 19:19

経済再開なら中国株は大幅高へ(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】ゴールドマン・サックスは11月30日付リポートで、最近の中国での新型コロナウイルスの新規感染者数の日々の増加から「当社の2022年10~12月期の国内総生産(G […]
QUICK Market Eyes
2022/12/2 15:01

基本シナリオは「世界経済の景気後退入り回避」だが・・・(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】豪マッコーリーは11月29日付リポートで、2023年の世界経済について、「景気後退を回避する」シナリオをベースケースとし、その確率を60~65%と想定した。当局の政策がより […]
QUICK Market Eyes
2022/12/1 11:00

米金利「3.50%が射程に入った」、中国の抗議活動で不透明感

【NQNニューヨーク=川内資子】28日の米国債市場で長期債相場は上昇した。長期金利の指標である米10年物国債利回りは前週末比0.01%低い(価格は高い)3.68%で終えた。新型コロナウイルスの感染拡大を背景とした中国の混 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/11/30 08:40

中国は完全なデフレの危機に瀕している(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】BCAリサーチは23日付リポートで、「中国は完全なデフレの危機に瀕している。生産者価格はすでに下落しており、コアCPI(消費者物価指数)とサービスCPIは2023年初めに縮 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/25 13:54

ゼロコロナ後の中国関連株 都内百貨店や住設、時期手探り(日本株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN)編集部次長 南毅】政府が新型コロナウイルスに対応する水際対策緩和を決めて1カ月余りが経過した。訪日観光客は増え始めたものの、かつての訪日観光ブームをけん引した中国人はいま、ゼロコロナ政策 […]
NQNセレクト
2022/11/22 10:59

中国のゼロコロナ政策は揺るがず(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】ユーラシア・グループは14日付リポートで、直近、中国が新型コロナの制限緩和に動いたものの、ゼロコロナ政策から大きく逸脱するものではないとの見方を示した。中国国家衛生委員会 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/16 13:03

中国を巡る食品調達のリスク―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は11月4日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■台湾併合は海上輸送網を確保する目的も 中国で党大会が閉幕し、多くのチャイナ・ウォッチャーの予想に反して習近平国家主席は党執行部を全て習派で独占し、実質 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/15 18:41

年末にかけてヘッジファンドへの解約通知→資金流出?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、丹下 智博】野村証券は7日付のクオンツリポートで、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のS&P500種株価指数のインプライドボラティリティについて、ボラティリティは1カ月物 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/11 08:31

製造業の景況感が改善 対中関係は「現状維持」が多数 11月のQUICK短観

日本企業の景況感が改善している。QUICKが8日に発表した11月の「QUICK短期経済観測調査」(QUICK短観)で、製造業の業況判断指数(DI)は前月調査から2ポイント改善のプラス10となった。金融を含む全産業DIは前 […]
2022/11/9 17:34

リオープニングで中国株は20%上昇も=ゴールドマン(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二】ゴールドマン・サックスは6日付リポートで、2023年4~6月に中国が新型コロナからの経済再開(リオープニング)を行うと予想。中国の株式市場は完全な経済再開で2 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/8 16:16

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,545
-5.77%
2
1,149
+2.22%
3
5032
ANYCOLOR
5,250
-1.86%
4
5,220
+6.85%
5
6,870
-11.35%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4
+33.33%
2
1,654
+22.15%
3
1,691
+21.56%
4
3497
LeTech
927
+19.3%
5
6416
桂川電
638
+18.58%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3,540
-16.5%
2
1,245
-15.47%
3
1,059
-14.87%
4
752
-12.45%
5
6,870
-11.35%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,545
-5.77%
2
1,149
+2.22%
3
8306
三菱UFJ
825.4
-1.84%
4
13,545
-2.55%
5
5,170
-1.67%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる