toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上がり率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
東証プライム(売買高加重平均株価)
東証スタンダード(売買高加重平均株価)
東証グロース(売買高加重平均株価)
東証マザーズ指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
クリップ一覧
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
米国株式・株価
基本検索
キーワード・銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
ホーム
記事・ニュース
「米決算」の記事・ニュース一覧
「米決算」の記事・ニュース一覧
今週の米国株は弱含み エヌビディア決算に注目(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 古江敦子】今週(5月23~27日)の米株式市場は、弱含みか。インフレの高止まりと米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが米景気を冷やすとの懸念から、市場のセンチメント(心理)は弱気に傾 […]
NQNセレクト
2022/5/23 12:00
米国株は底値探る ハイテク株見直しも(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 横内理恵】今週(5月16~20日)の米株式相場は方向感を探る展開となりそうだ。インフレ懸念と金融引き締め加速への警戒感から下値を模索する場面は目立ちやすい。一方、短期的には目先の悪材料が […]
NQNセレクト
2022/5/16 12:00
米国株は下値探る 焦点は4月のCPI(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 古江敦子】今週(5月9~13日)の米株式市場は下値を探る展開か。インフレの高止まりで米連邦準備理事会(FRB)が積極的に金融引き締めに動くとの観測は根強く、投資家心理が好転する気配は乏し […]
NQNセレクト
2022/5/9 12:00
米国株、不安定な動き続く パウエル議長「タカ派」発言か(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 戸部実華】今週(5月2~6日)の米株式相場は不安定な動きが続きそうだ。最大の注目は米連邦準備理事会(FRB)が3~4日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場は前回の倍となる0.5 […]
NQNセレクト
2022/5/2 12:00
フェイスブックのメタ、増収率ついに1ケタ 広告急ブレーキで懸念(米株ストラテジー)
【NQNニューヨーク=川上純平】交流サイトのメタプラットフォームズ(FB)が27日に発表した2022年1~3月期の決算は、主力の広告事業にさらにブレーキがかかった。増収率は市場予想を下回り、上場以来で最低だ。業績懸念で株 […]
NQNセレクト
2022/4/28 11:00
グーグルのアルファベット、広告減速が飲み込んだ自社株買いインパクト(米株ストラテジー)
【NQNニューヨーク=川上純平】米グーグルの親会社、アルファベットが市場の成長期待に冷や水を浴びせた。26日発表した2022年1~3月期の決算は企業活動の停滞で広告出稿が伸び悩み、売上高は9四半期ぶり、1株利益は8四半期 […]
NQNセレクト
2022/4/27 13:00
今週の米国株は荒れ模様 ハイテク決算と利上げ綱引き(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 古江敦子】今週(4月25~29日)の米株式市場は、神経質な展開か。米主要企業の2022年1~3月期決算シーズンが山場を迎え、ハイテク大手の決算発表をきっかけに底堅い展開になると期待される […]
NQNセレクト
2022/4/25 12:00
米国株は上値重い展開 金融引き締めに警戒強く(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川上純平】今週(4月18~22日)の米株式相場は上値の重い展開となりそうだ。米長期金利の上昇に対する警戒感が残り、ハイテク株への売りが相場全体の重荷となる。一方、米主要企業による2022 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/4/18 12:00
今回の米企業決算、2つのポイントとは(米株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平正二】4月13日のJPモルガン・チェースを皮切りに、米企業の22年1~3月期(1Q)決算シーズンが本格化した。ゴールドマン・サックスは8日付のリポートで「コンセンサス […]
QUICK Market Eyes
2022/4/15 13:00
JPモルガンが積んだ信用コストは何を意味するのか(米株ストラテジー)
【NQNニューヨーク=川上純平】米銀大手のJPモルガン・チェース(JPM)が13日に発表した2022年1~3月期決算は大幅な減益となり、ウクライナ情勢の悪化などによる金融市場の混乱を映す内容だった。投資家が重視する1株利 […]
NQNセレクト
2022/4/14 15:30
米国株は神経質な値動きか CPIや金融決算に注目(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川内資子】今週(4月11~15日)の米株式相場は神経質な展開か。米連邦準備理事会(FRB)による積極的な金融引き締め観測が高まるなか、消費者物価指数(CPI)などの経済指標やFRB高官発 […]
NQNセレクト
2022/4/11 12:00
米国株は上値重く、物価や雇用指標を見極め(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川内資子】今週(3月28日~4月1日)の米株式相場は上値の重い展開か。ウクライナ情勢の緊迫の長期化を背景にインフレ懸念が高まり、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締め観測が広がって […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/28 12:00
米国株は不安定な動き続く ウクライナ情勢やFOMC見極め(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 戸部実華】今週(3月14~18日)の米株式相場は不安定な動きとなりそうだ。ウクライナ情勢を巡るニュースのヘッドライン(見出し)に敏感に反応する地合いが続いている。緊迫の長期化への懸念が広 […]
NQNセレクト
2022/3/14 12:00
米国株は神経質な展開か ウクライナやCPI見極め(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川内資子】今週(3月7~11日)の米株式相場は神経質な展開か。ウクライナ情勢の緊迫が長期化するとの警戒感が強く、投資家が運用リスクを避ける動きが広がりやすい。米連邦準備理事会(FRB)は […]
NQNセレクト
2022/3/7 12:04
米国株は方向感探る展開 注目は10日のCPI(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川内資子】今週(2月7~11日)の米株式相場は方向感を探る展開か。1月に大きく下落した相場は持ち直しつつあるが、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めへの警戒感はなお強い。足元で米 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/2/7 12:00
米メタ株、広告の成長鈍化で20%安 メタバース開発投資も重荷
【NQNニューヨーク 川上純平】SNS(交流サイト)のメタプラットフォームズ(旧フェイスブック)の成長に対する市場の疑念が強まった。2月2日夕の2021年10~12月期決算発表で示した22年1~3月期の売上高 […]
NQNセレクト
2022/2/3 13:00
米AMD、時間外で12%高 データセンター活況で22年も高成長
【NQNニューヨーク 古江敦子】米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の成長ストーリーが続いている。2月1日夕に発表した2021年10~12月期決算は市場予想を上回り、22年も収益拡大が続く見 […]
NQNセレクト
2022/2/2 16:00
米ペイパル株、成長鈍化で18%安 CEO「移行と投資の1年」
【NQNニューヨーク 横内理恵】米決済サービス大手ペイパル・ホールディングスの成長懸念が強まった。2月1日夕に発表した2021年10~12月期決算の売上高は前年同期比13%増の69億1800万ドルと過去最高 […]
NQNセレクト
2022/2/2 13:00
米国株は戻り試す展開、安値拾いの買いが支え(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 古江敦子】今週(1月31日~2月4日)の米株式市場は、戻りを試す展開か。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め路線への警戒感が残る半面、米株式相場は1月中に売られすぎたとの見方は多い。 […]
NQNセレクト
2022/1/31 12:00
下値探る米国株 金利上昇ならハイテク株に売り(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 横内理恵】今週(1月24~28日)も米株式相場は下値を探る場面がありそうだ。米金利上昇への警戒感と、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが米景気減速を招くとの懸念が投資家心理の重 […]
NQNセレクト
2022/1/24 12:00
米決算シーズン入り、できるかFRB離れ(米株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 滝口 朋史】14日に米金融大手のJPモルガン・チェースなどが2021年10~12月期決算を発表し、米決算発表シーズンの口火を切った。JPモルガン・チェースは消費者向け事業が振るわず純 […]
QUICK Market Eyes
2022/1/19 10:00
米主要企業の決算発表日程、今週はJPモルガンやシティグループなど(米株ストラテジー)
【NQNニューヨーク=戸部実華】米主要企業の四半期決算(主に2021年10~12月期)の発表が今週から始まる。QUICK・ファクトセットによると、米主要500社の10~12月期の純利益は前年同期比21.7%増になる見通し […]
NQNセレクト
2022/1/11 17:00
今週の米国株は堅調か FRBのタカ派転換を消化(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 古江敦子】今週(12月20~23日)の米株式市場は、堅調な展開か。前週は米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めに前向きな「タカ派」方向に転じたことで相場の変動率が高まった。今週はその反 […]
NQNセレクト
2021/12/20 12:00
クラウドストライクの株価は反転? 成長鈍化の懸念は払しょくできたか
【NQNニューヨーク 戸部実華】情報セキュリティー対策サービスのクラウドストライク・ホールディングスが12月1日夕に発表した2021年8~10月期決算で売上高は前年同期比63%増の3億8005万ドルだった。 […]
NQNセレクト
2021/12/2 15:43
米国株は上値試す 「小売り」の動向がカギ(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 横内理恵】今週(11月15~19日)の米株式相場は上値を試す場面がありそうだ。ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)の底堅さなどが株価上昇を誘うとの見方が優勢だ。ダウ工業株30種平均など […]
NQNセレクト
2021/11/15 12:00
今週の米国株は強含み 物価動向に注意を(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川上純平】今週(10月8~12日)の米株式相場は強含みの展開か。堅調な米景気や企業業績を背景に株式には買いが向かいやすい。ただ、10日発表の10月の米消費者物価指数(CPI)の内容次第で […]
NQNセレクト
2021/11/8 12:00
SOX指数の最高値、実は日本の関連銘柄も負けてない上昇率
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】日米の決算シーズン一巡や米長期金利低下を受け半導体株が再度騰勢を強めている。11月5日の米国市場でフィラデルフィア半導体(SOX)は7営業日続伸し連日で史上最 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2021/11/8 07:30
人気記事ランキング
1
市場の話題「量的引き締め=QT」とは何か? 仕組みと株価に与える影響を探る!
2022/1/19 16:30
2
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
2022/4/20 10:00
3
利上げすると為替はどうなる? 米国の利上げとドル円の関係をわかりやすく解説
2022/3/1 16:00
4
利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説
2022/3/24 12:00
5
円高・円安とは何か 輸出・輸入企業への影響や原因、覚え方をわかりやすく解説
2021/5/14 16:00
人気記事ランキングをもっと見る
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!