QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米連邦準備理事会(FRB)」の記事・ニュース一覧

「米連邦準備理事会(FRB)」の記事・ニュース一覧

今晩のFOMC、注目点を確認:金利は据え置き、注目は2024年末予想(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=稲場三奈】米連邦準備理事会(FRB)は19~20日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。政策金利を5.25~5.50%で据え置く公算が大きく、市場の関心は政策金利の見通しにある。2023年内にあ […]
NQNセレクト
2023/9/20 12:42

急速に盛り返す「米利上げ打ち止め」予想(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】「米連邦準備理事会(FRB)の利上げは打ち止め」との予想が、金融市場で急速に盛り返した。米金利先物の値動きから探る「Fedウオッチ」では、9月と11月の米連邦公開市場委員会(FOMC) […]
NQNセレクト
2023/9/5 08:38

Fedウオッチ「打ち止め」と「11月利上げ」デッドヒート(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)による今後の金融政策を巡り、金融市場の予想が揺れている。米金利先物の値動きから将来の米政策金利を探る「Fedウオッチ」をもとにすると「米利上げ打ち止め」と「9 […]
NQNセレクト
2023/8/31 14:45

FRB議長「自然利子率」一蹴の含意 市場の楽観は修正へ(米株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一】「インフレ率を2%の目標水準に引き下げるのは米連邦準備理事会(FRB)の仕事だ」。8月25日の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)でパウエル議長は冒頭、あえてこ […]
NQNセレクト
2023/8/28 17:29

「11月に米利上げ」予想、「打ち止め」を逆転(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は8月25日、米国で開いた経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演し「適切なら、さらに利上げをする用意がある」と述べた。この発言を受け、金 […]
NQNセレクト
2023/8/28 14:25

ジャクソンホール会議後は円売り?(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】例年8月下旬に開く米国の国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」に参加した米連邦準備理事会(FRB)議長の発言は、その後の米金融政策の方向性を示唆して円の対ドル相場を動かすことが多 […]
NQNセレクト
2023/8/23 14:21

ジャクソンホール会議「来年は米利下げ」どうなる(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】今年も米国の国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」がやってくる。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は25日に講演する予定だ。過去の同会議でのFRB議長の発言は、その後の米金 […]
NQNセレクト
2023/8/23 14:23

YCC柔軟化、日米金利差の拡大に歯止め(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米長期金利は上昇傾向が続いており、15日には一時4.2%台と2022年10月以来の高さまで上昇(債券価格は下落)した。それでも日米の長期金利差を見ると、昨秋ほどは広がっていない。日銀が […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/8/17 08:38

「米利上げ打ち止め、でも利下げは遠い」強まる(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)の金融政策を巡り、金融市場で利上げ打ち止めの予想が依然として優勢なのと同時に、早期利下げの観測が再び後退しつつある。米金利先物の値動きから予想する「Fedウオ […]
NQNセレクト
2023/8/14 19:42

上放れする米国株 「2大バブル」崩壊の呪縛から抜け出すか(米株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 張間正義】「すべての押し目を拾え(buy every dip)」の運用戦略が奏功する米株式市場。S&P500種株価指数は2022年1月に付けた過去最高値(4796)まで5%あまりに迫る […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/7/21 09:18

米利上げ「年内あと1回」予想6割超に(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米金利先物の値動きから政策金利を予想する「Fedウオッチ」によると、米連邦準備理事会(FRB)の利上げは「年内あと1回」との見方が6割を超えてきた。現在「5~5.25%」である米政策金 […]
NQNセレクト
2023/7/19 19:28

業績予想の悲観論は後退 バンカメ機関投資家調査(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=戸部実華】バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が18日付で公表した7月の機関投資家調査(6~13日実施)では、投資家心理は依然として弱気に傾いており、今後1年で世界景気が弱くなるとみる投資家が多かった […]
NQNセレクト
2023/7/19 18:07

米銀破綻に揺れる円、米利上げ巡る見方が一変(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】外国為替市場で、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを続けるとの観測が急速にしぼんでいる。米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻をきっかけに、市場では米金融システムを巡る […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/15 07:15

米利上げ到達点、低下する市場予想 時期は前倒し(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米金融市場が予想する米連邦準備理事会(FRB)の利上げ到達点(ターミナルレート)が急旋回した。米金利先物の値動きから米金融政策を予想する「Fedウオッチ」をもとに年内の米政策金利のパス […]
NQNセレクト
2023/3/13 22:13

米「3月0.5%利上げ」予想、じわり増加(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)が3月21~22日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で「0.5%利上げに動く」との予想がじわりと増えている。現在4.5~4.75%である米政策金利について […]
NQNセレクト
2023/2/21 20:12

「大統領選前年の1月高」か「正月株安」か/「不況でも機能する」株主還元戦略の銘柄は(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平正二、川口究、池谷信久】28日の米株式相場は軟調な展開となり、ナスダック総合株価指数は10月14日に付けた年初来安値を更新した。その年の最後の5営業日と年明けの2営業日まで7営業 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/30 14:18

輝き増す金、投資家の景気不安映す NY先物は半年ぶり高値

【NQNニューヨーク=川上純平】金(ゴールド)が輝きを増している。ニューヨーク市場の先物価格は半年ぶりの高値に浮上した。米景気の先行き不安で、安全資産とされる金に資金が向かっている。米景気が後退局面入りするとの見方がある […]
NQNセレクト
2022/12/29 14:57

TMT銘柄を買わない理由(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】ウルフ・リサーチは14日付リポートで、10月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回ったのを受けて株式相場が大幅に上昇したのは、極端にネガティブに振れていたセンチメントや […]
QUICK Market Eyes
2022/11/16 15:10

週末の円買い介入4.4兆円/トランプ氏捜索で中国の極秘資料【世界メディア拾い読み】

◇ルービニ米NY大教授、「NYCに核攻撃」と予言 米ニューヨーク・ポスト紙は22日、ニューヨーク大学(NYU)経済学部のノリエル・ルービニ教授が1年以内にロシアがウクライナで戦術核兵器を使い、その後に北大西洋条約機構(N […]
2022/10/24 17:30

ドル大還流、金融危機の恐れはないのか(永井洋一)

【日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一】米連邦準備理事会(FRB)は世界経済を道連れにする覚悟なのだろうか。円やユーロなどを巻き込んだ「異形」のドル高がそう問いかけている。 高インフレやその対策としての利 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/9/13 13:23

マクロ勢はショートカバー完了後、米株ロングに転じている可能性(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二、川口 究】野村証券は12日付のクオンツリポートで、ジャクソンホール会合後に米株ショート構築を開始したマクロ・ヘッジファンドが先週後半の段階ですでにショートカバ […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/9/14 08:45

株式投資家がパフォーマンスを上げるための4つの戦略(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】ゴールドマン・サックスは9日付のリポートで、株式投資家は運用パフォーマンスを上げるために4つの戦略に従わなければならないとの見解を示した。 具体的には、①クオリ […]
QUICK Market Eyes
2022/9/13 11:20

過去のケースでは米利上げ停止後の相場は堅調だが…(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、池谷 信久】ゴールドマン・サックスは22日付のリポートで、1995年以降、6回の米連邦準備理事会(FRB)の利上げ局面の後の米株のパフォーマンスを分析した。それによれば、 […]
QUICK Market Eyes
2022/8/26 08:08

それでもFRBは利上げ継続?住宅が一段と失速、新築販売6年半ぶり少なさ(グローバルストラテジー)

【NQNニューヨーク=川上純平】米国で住宅販売が一段と失速している。価格やローン金利の高止まりが購入の手控えを招いているためだ。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め姿勢が緩むとの期待は現時点で薄く、住宅販売の回復は当 […]
NQNセレクト
2022/8/24 15:35

3月のFOMCはどうなる?「50bp利上げ」に対する見方は分かれる(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes  川口究、片平正二】1月の世界同時株安の流れが一服し、2月入り後はリバウンド局面が続いているが、SMBC日興証券は2日付のリポートで「相場の調整は進んだが未了感、2月中旬頃 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/9 08:33

原油はロシア制裁リスクで100ドル超え?エネルギーを「オーバーウエート」の声も(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究、片平正二 】2日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)期近の3月物は前日比0.1%高の1バレル88.26ドル […]
QUICK Market Eyes
2022/2/17 13:47

米ADPがサプライズ悪化、きょう発表の米雇用統計はどうなる?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究、片平正二 】2日に発表された1月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)の全米雇用リポートで民間部門の就業者数が30万1000人減となり、オミクロン型の影響で市場予 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/4 16:00

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,315
+2.22%
2
1,561
+13.52%
3
20,410
-0.43%
4
2,458
+2.54%
5
7,801
+1.14%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,404
+27.17%
2
9330
揚羽
2,190
+22.34%
3
6417
SANKYO
7,573
+15.21%
4
1,561
+13.52%
5
236
+12.91%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8918
ランド
8
-11.11%
2
1689
ガスETF
1.1
-8.33%
3
414
-7.79%
4
1,819
-5.75%
5
2,335
-5.65%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,315
+2.22%
2
8306
三菱UFJ
1,331
+0.98%
3
19,705
-1.17%
4
7,801
+1.14%
5
9107
川崎船
5,414
-3.37%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる