QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米連邦準備理事会(FRB)」の記事・ニュース一覧

「米連邦準備理事会(FRB)」の記事・ニュース一覧

米銀破綻に揺れる円、米利上げ巡る見方が一変(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】外国為替市場で、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを続けるとの観測が急速にしぼんでいる。米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻をきっかけに、市場では米金融システムを巡る […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/15 07:15

米利上げ到達点、低下する市場予想 時期は前倒し(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米金融市場が予想する米連邦準備理事会(FRB)の利上げ到達点(ターミナルレート)が急旋回した。米金利先物の値動きから米金融政策を予想する「Fedウオッチ」をもとに年内の米政策金利のパス […]
NQNセレクト
2023/3/13 22:13

米「3月0.5%利上げ」予想、じわり増加(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)が3月21~22日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で「0.5%利上げに動く」との予想がじわりと増えている。現在4.5~4.75%である米政策金利について […]
NQNセレクト
2023/2/21 20:12

「大統領選前年の1月高」か「正月株安」か/「不況でも機能する」株主還元戦略の銘柄は(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平正二、川口究、池谷信久】28日の米株式相場は軟調な展開となり、ナスダック総合株価指数は10月14日に付けた年初来安値を更新した。その年の最後の5営業日と年明けの2営業日まで7営業 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/30 14:18

輝き増す金、投資家の景気不安映す NY先物は半年ぶり高値

【NQNニューヨーク=川上純平】金(ゴールド)が輝きを増している。ニューヨーク市場の先物価格は半年ぶりの高値に浮上した。米景気の先行き不安で、安全資産とされる金に資金が向かっている。米景気が後退局面入りするとの見方がある […]
NQNセレクト
2022/12/29 14:57

TMT銘柄を買わない理由(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】ウルフ・リサーチは14日付リポートで、10月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回ったのを受けて株式相場が大幅に上昇したのは、極端にネガティブに振れていたセンチメントや […]
QUICK Market Eyes
2022/11/16 15:10

週末の円買い介入4.4兆円/トランプ氏捜索で中国の極秘資料【世界メディア拾い読み】

◇ルービニ米NY大教授、「NYCに核攻撃」と予言 米ニューヨーク・ポスト紙は22日、ニューヨーク大学(NYU)経済学部のノリエル・ルービニ教授が1年以内にロシアがウクライナで戦術核兵器を使い、その後に北大西洋条約機構(N […]
2022/10/24 17:30

ドル大還流、金融危機の恐れはないのか(永井洋一)

【日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一】米連邦準備理事会(FRB)は世界経済を道連れにする覚悟なのだろうか。円やユーロなどを巻き込んだ「異形」のドル高がそう問いかけている。 高インフレやその対策としての利 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/9/13 13:23

マクロ勢はショートカバー完了後、米株ロングに転じている可能性(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二、川口 究】野村証券は12日付のクオンツリポートで、ジャクソンホール会合後に米株ショート構築を開始したマクロ・ヘッジファンドが先週後半の段階ですでにショートカバ […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/9/14 08:45

株式投資家がパフォーマンスを上げるための4つの戦略(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】ゴールドマン・サックスは9日付のリポートで、株式投資家は運用パフォーマンスを上げるために4つの戦略に従わなければならないとの見解を示した。 具体的には、①クオリ […]
QUICK Market Eyes
2022/9/13 11:20

過去のケースでは米利上げ停止後の相場は堅調だが…(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、池谷 信久】ゴールドマン・サックスは22日付のリポートで、1995年以降、6回の米連邦準備理事会(FRB)の利上げ局面の後の米株のパフォーマンスを分析した。それによれば、 […]
QUICK Market Eyes
2022/8/26 08:08

それでもFRBは利上げ継続?住宅が一段と失速、新築販売6年半ぶり少なさ(グローバルストラテジー)

【NQNニューヨーク=川上純平】米国で住宅販売が一段と失速している。価格やローン金利の高止まりが購入の手控えを招いているためだ。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め姿勢が緩むとの期待は現時点で薄く、住宅販売の回復は当 […]
NQNセレクト
2022/8/24 15:35

3月のFOMCはどうなる?「50bp利上げ」に対する見方は分かれる(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes  川口究、片平正二】1月の世界同時株安の流れが一服し、2月入り後はリバウンド局面が続いているが、SMBC日興証券は2日付のリポートで「相場の調整は進んだが未了感、2月中旬頃 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/9 08:33

原油はロシア制裁リスクで100ドル超え?エネルギーを「オーバーウエート」の声も(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究、片平正二 】2日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)期近の3月物は前日比0.1%高の1バレル88.26ドル […]
QUICK Market Eyes
2022/2/17 13:47

米ADPがサプライズ悪化、きょう発表の米雇用統計はどうなる?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究、片平正二 】2日に発表された1月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)の全米雇用リポートで民間部門の就業者数が30万1000人減となり、オミクロン型の影響で市場予 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/4 16:00

2022年は非米国株に関心 アジア株では中韓強気、日本は中立の声(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野弘貴、片平正二 】JPモルガンは1月19日付で公表した2022年のアジア株式見通しで、中国、韓国、シンガポール、タイ、インドネシアをオーバーウエート(OW)とした。日本 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/4 17:49

米利上げ期待が逆転?「タカ派」FRBで動揺した市場、底入れ条件は(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes  池谷信久、川口究】米連邦準備理事会(FRB)は1月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、3月利上げを事実上の告知した。FRBのタカ派化を受け、フェデラルファンド(FF)金 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/3 17:43

警戒感漂う決算シーズン、米企業業績に伸び悩みリスク

【QUICK Market Eyes  大野弘貴】9月以降、世界的な株安基調が続いており、国別でみた主要株価指数は軒並みマイナス圏で推移している。 目立つのがグロース株の下落だ。S&P500グロース指数は9月か […]
QUICK Market Eyes
2021/10/8 10:38

機関投資家、バリュー株に強気 バンカメ3月調査 

【NQNニューヨーク  岩本貴子】バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が3月16日に発表した3月の機関投資家調査(5~11日実施)では、バリュー(割安)株への強気姿勢を鮮明にしていることがわかった。今後1年間でバ […]
NQNセレクト
2021/3/17 20:39

米国で高まる早期利上げの声 FRBに「対話始めるべき」

【NQNニューヨーク  横内理恵】米連邦準備理事会(FRB)による利上げの前倒し観測が債券市場の一部で強くなってきた。3月16日の米債券市場では長期金利の指標となる10年債利回りが前日比0.02%高い1.62% […]
NQNセレクト
2021/3/17 20:33

米市場にまだ割安株は存在するのか― バリュー or グロース論争の百家争鳴

【QUICK Market Eyes  大野弘貴】バリュー株が動意づいている。TOPIXバリュー指数の月間騰落率は2020年12月~20年3月(3月15日終値時点)まで4カ月連続でTOPIXグロース指数を上回っ […]
QUICK Market Eyes
2021/3/17 20:27

米長期金利、しばらく下落か FRBから相次ぐ「ハト派」発言

7月7日の米国債市場で長期債相場が上昇し、10年物国債利回りは前日比0.03%低い(価格は高い)0.64%で終えた。新型コロナウイルスの感染拡大が景気回復の重荷になるとの警戒感が強く、債券買いが優勢となった。米連邦準備理 […]
NQNセレクト
2020/7/8 22:41

景気回復と金買い なぜ共存? 低金利で魅力、最高値も視野

ニューヨーク市場で金先物相場が再び上昇している。新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた米国経済は回復の途上にある。「安全資産」である金は景気回復期には逆行して下落することも多いが、今は共存して買われている。金の買いを […]
NQNセレクト
2020/6/23 12:43

米国、現実味増すゼロ金利と量的緩和

NQNニューヨーク=張間正義 米国債への買いが止まらない。9日の長期金利の指標である10年物国債利回りは前週末に比べ0.22%低い(価格は高い)0.54%で取引を終えた。新型コロナウイルスの拡大と原油急落の共振が景気懸念 […]
NQNセレクト
2020/3/10 10:02

コロナ退避マネーは米国債へ 割高でも買い、10年金利は過去最低に接近

日経QUICKニュース(NQN)=岩本貴子 新型肺炎の感染が急速に拡大し、世界景気の先行き懸念が安全資産とされる米国債への資金流入を一段と加速させている。24日の米債券市場で長期金利の指標となる10年債利回りは急低下(価 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/25 11:02

FRBのバランスシート縮小で日本の金利が低下する その理由は?

QUICK Market Eyes=池谷信久 米連邦準備理事会(FRB)は2019年9月に起きた短期市場の混乱に対応して、短期国債の買い入れなどで資金供給を増やしてきた。バランスシート拡大は短期金利の安定とともに、「実質 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2020/2/19 09:13

【29日の予定】決算発表が本格化 FOMC結果発表 1月消費動向調査

日本はファナック、アドバンテスト、日立建機、キヤノンなど 米国はボーイング、フェイスブック、マイクロソフト、GEなど   29日は1月の消費動向調査(内閣府)や日銀金融政策決定会合の主な意見、ファナックなどの決 […]
朝イチ便利帳
2020/1/29 08:37

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4661
OLC
4,528
+0.66%
2
9201
JAL
2,582
+0.93%
3
1,913.5
+4.59%
4
23,280
+1.48%
5
28,880
+0.62%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5254
Arent
2,683
+22.9%
2
5935
元旦
3,795
+22.61%
3
2,820
+21.55%
4
487
+19.65%
5
915
+19.6%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3
-25%
2
1,030
-12.04%
3
1,502
-9.13%
4
1,690
-8.59%
5
9107
川崎船
3,025
-7.91%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23,280
+1.48%
2
4661
OLC
4,528
+0.66%
3
14,940
+2.25%
4
5,182
+1.92%
5
16,040
+0.06%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる