QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米連邦公開市場委員会(FOMC)」の記事・ニュース一覧

「米連邦公開市場委員会(FOMC)」の記事・ニュース一覧

急速に盛り返す「米利上げ打ち止め」予想(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】「米連邦準備理事会(FRB)の利上げは打ち止め」との予想が、金融市場で急速に盛り返した。米金利先物の値動きから探る「Fedウオッチ」では、9月と11月の米連邦公開市場委員会(FOMC) […]
NQNセレクト
2023/9/5 08:38

Fedウオッチ「打ち止め」と「11月利上げ」デッドヒート(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)による今後の金融政策を巡り、金融市場の予想が揺れている。米金利先物の値動きから将来の米政策金利を探る「Fedウオッチ」をもとにすると「米利上げ打ち止め」と「9 […]
NQNセレクト
2023/8/31 14:45

「11月に米利上げ」予想、「打ち止め」を逆転(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は8月25日、米国で開いた経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演し「適切なら、さらに利上げをする用意がある」と述べた。この発言を受け、金 […]
NQNセレクト
2023/8/28 14:25

ジャクソンホール会議後は円売り?(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】例年8月下旬に開く米国の国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」に参加した米連邦準備理事会(FRB)議長の発言は、その後の米金融政策の方向性を示唆して円の対ドル相場を動かすことが多 […]
NQNセレクト
2023/8/23 14:21

ジャクソンホール会議「来年は米利下げ」どうなる(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】今年も米国の国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」がやってくる。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は25日に講演する予定だ。過去の同会議でのFRB議長の発言は、その後の米金 […]
NQNセレクト
2023/8/23 14:23

YCC柔軟化、日米金利差の拡大に歯止め(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米長期金利は上昇傾向が続いており、15日には一時4.2%台と2022年10月以来の高さまで上昇(債券価格は下落)した。それでも日米の長期金利差を見ると、昨秋ほどは広がっていない。日銀が […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/8/17 08:38

「米利上げ打ち止め、でも利下げは遠い」強まる(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)の金融政策を巡り、金融市場で利上げ打ち止めの予想が依然として優勢なのと同時に、早期利下げの観測が再び後退しつつある。米金利先物の値動きから予想する「Fedウオ […]
NQNセレクト
2023/8/14 19:42

米利上げ「年内あと1回」予想6割超に(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米金利先物の値動きから政策金利を予想する「Fedウオッチ」によると、米連邦準備理事会(FRB)の利上げは「年内あと1回」との見方が6割を超えてきた。現在「5~5.25%」である米政策金 […]
NQNセレクト
2023/7/19 19:28

米銀破綻に揺れる円、米利上げ巡る見方が一変(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】外国為替市場で、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを続けるとの観測が急速にしぼんでいる。米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻をきっかけに、市場では米金融システムを巡る […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/15 07:15

米利上げ到達点、低下する市場予想 時期は前倒し(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米金融市場が予想する米連邦準備理事会(FRB)の利上げ到達点(ターミナルレート)が急旋回した。米金利先物の値動きから米金融政策を予想する「Fedウオッチ」をもとに年内の米政策金利のパス […]
NQNセレクト
2023/3/13 22:13

電子部品銘柄は上昇持続性に懐疑的な見方が多い(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二】クレディ・スイス証券は20日付の電子部品セクターリポートで、投資家との会話の中で、直近の「株価上昇の持続性に対して懐疑的な見方が多く、本格的な回復に向けては春 […]
QUICK Market Eyes
2023/2/24 08:06

米「3月0.5%利上げ」予想、じわり増加(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)が3月21~22日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で「0.5%利上げに動く」との予想がじわりと増えている。現在4.5~4.75%である米政策金利について […]
NQNセレクト
2023/2/21 20:12

「1ドル150円も不可能ではない」国葬控え為替介入に動けるか?(FXストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、大野 弘貴】JPモルガンは9日付リポートで、通貨を巡る政策に変更がなければ、ドル円は1ドル150円までの上昇も不可能ではないとの見方を示した。日銀の金融政策が決定的に変化 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/9/14 20:47

マクロ勢はショートカバー完了後、米株ロングに転じている可能性(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二、川口 究】野村証券は12日付のクオンツリポートで、ジャクソンホール会合後に米株ショート構築を開始したマクロ・ヘッジファンドが先週後半の段階ですでにショートカバ […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/9/14 08:45

株式投資家がパフォーマンスを上げるための4つの戦略(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】ゴールドマン・サックスは9日付のリポートで、株式投資家は運用パフォーマンスを上げるために4つの戦略に従わなければならないとの見解を示した。 具体的には、①クオリ […]
QUICK Market Eyes
2022/9/13 11:20

米ゴールドマン、パウエル氏講演「引き締めペース鈍化を強調か」 ジャクソンホール会議

【日経QUICKニュース(NQN)】米ゴールドマン・サックスのヤン・ハチウス氏らは23日付のリポートで、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)での講演で「金融引き締めペースの鈍 […]
NQNセレクト
2022/8/25 08:26

それでもFRBは利上げ継続?住宅が一段と失速、新築販売6年半ぶり少なさ(グローバルストラテジー)

【NQNニューヨーク=川上純平】米国で住宅販売が一段と失速している。価格やローン金利の高止まりが購入の手控えを招いているためだ。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め姿勢が緩むとの期待は現時点で薄く、住宅販売の回復は当 […]
NQNセレクト
2022/8/24 15:35

3月のFOMCはどうなる?「50bp利上げ」に対する見方は分かれる(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes  川口究、片平正二】1月の世界同時株安の流れが一服し、2月入り後はリバウンド局面が続いているが、SMBC日興証券は2日付のリポートで「相場の調整は進んだが未了感、2月中旬頃 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/9 08:33

米国で高まる早期利上げの声 FRBに「対話始めるべき」

【NQNニューヨーク  横内理恵】米連邦準備理事会(FRB)による利上げの前倒し観測が債券市場の一部で強くなってきた。3月16日の米債券市場では長期金利の指標となる10年債利回りが前日比0.02%高い1.62% […]
NQNセレクト
2021/3/17 20:33

米市場にまだ割安株は存在するのか― バリュー or グロース論争の百家争鳴

【QUICK Market Eyes  大野弘貴】バリュー株が動意づいている。TOPIXバリュー指数の月間騰落率は2020年12月~20年3月(3月15日終値時点)まで4カ月連続でTOPIXグロース指数を上回っ […]
QUICK Market Eyes
2021/3/17 20:27

米実質金利、コロナ後最低水準に低下

米BEI(ブレーク・イーブン・インフレ率、市場が織り込む期待インフレ率)は3月をボトムに上昇基調が続いている(青線)。一方、米10年債利回りは米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和策を受け0.6%台を中心とした狭いレンジで […]
QUICK Market Eyes
2020/7/21 09:30

【28日の予定】完全失業率など雇用関連指標、米では消費者信頼感指数やFOMC

28日は3月と19年度の完全失業率と有効求人倍率、NTTドコモやJR東日本などの3月期決算の発表が予定されている。 海外では4月の米消費者信頼感指数の公表、アルファベットやキャタピラーの米企業1~3月期決算の発表がある。 […]
朝イチ便利帳 株式マーケット
2020/4/28 08:21

米国、現実味増すゼロ金利と量的緩和

NQNニューヨーク=張間正義 米国債への買いが止まらない。9日の長期金利の指標である10年物国債利回りは前週末に比べ0.22%低い(価格は高い)0.54%で取引を終えた。新型コロナウイルスの拡大と原油急落の共振が景気懸念 […]
NQNセレクト
2020/3/10 10:02

米国債、壊れかける市場機能 30年実質金利までマイナス 深まるコロナパニック

日経QUICKニュース(NQN)=神能淳志 米長期金利が下げ止まらない。指標となる米10年物国債の利回りは日本時間6日の時間外取引で0.8%程度まで低下(価格は上昇)し、過去最低水準となった。新型コロナウイルスの感染拡大 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/3/6 16:44

【29日の予定】決算発表が本格化 FOMC結果発表 1月消費動向調査

日本はファナック、アドバンテスト、日立建機、キヤノンなど 米国はボーイング、フェイスブック、マイクロソフト、GEなど   29日は1月の消費動向調査(内閣府)や日銀金融政策決定会合の主な意見、ファナックなどの決 […]
朝イチ便利帳
2020/1/29 08:37

年末年始のレポ危機回避、NY連銀がオペ上限引き上げ 流動性供給=隠れQE?

QUICKコメントチーム=片平正二 NY連銀の公開市場取引デスク(レポデスク)が12日、短期金融市場が年末年始に金融市場から圧力が掛かるリスクを軽減するため、レポ取引オペの規模を再び引き上げると発表した。直近の米連邦公開 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/12/13 10:16

米利下げ確率、2020年末は五分五分まで低下

QUICKコメントチーム=池谷信久 シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)が算出する「Fedウオッチ」によると、2020年12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)までに米連邦準備理事会(FRB)が利下げする確率は約5割ま […]
QUICK Market Eyes
2019/11/12 10:11

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23,270
-0.29%
2
16,710
-0.02%
3
3,226
+0.4%
4
32,590
+0.18%
5
20,440
+2.58%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7441
Misumi
2,285
+21.22%
2
613
+19.49%
3
1382
ホーブ
2,417
+14%
4
1,280
+13.47%
5
3560
ほぼ日
3,910
+12.51%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
162
-33.05%
2
491
-16.06%
3
310
-14.36%
4
5010
日精蝋
188
-9.61%
5
5034
unerry
3,465
-8.45%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23,270
-0.29%
2
16,710
-0.02%
3
8306
三菱UFJ
1,268.5
-2.23%
4
20,440
+2.58%
5
3,226
+0.4%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる