QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「共通KPI」の記事・ニュース一覧

「共通KPI」の記事・ニュース一覧

投信・ファンドラップの共通KPIを集計 初公表の外貨建て保険も 

投資信託を販売する金融機関の共通KPI(成果指標、2022年3月末時点)がほぼ出そろった。公表は今年で5回目。QUICK資産運用研究所では各社の開示資料をもとに集計し、22年3月末時点で運用損益がプラスの顧客割合が多い順 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2022/8/15 18:45

投信で運用益の顧客、8割超に 174社の共通KPIを集計

投資信託の販売各社が公表した今年3月末時点の共通KPI(成果指標)を集計したところ、174社の単純平均で運用損益がプラスの顧客割合は8割を超えた。昨年3月末時点の3割程度を大幅に上回った。  個社ごとにまとめたデータはこ […]
資産を殖やす 資産運用・資産形成
2021/8/18 18:27

野村証券、投信保有の顧客9割超が運用益に 大手証券そろって急回復(共通KPI)

国内の大手証券5社が公表した共通KPI(成果指標、2021年3月末時点)によると、投資信託の運用損益がプラスになっている顧客の割合が前年比で大幅に増加した。野村証券では投信を保有している顧客の92.0%が運用益を確保し、 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2021/7/9 08:34

投資信託で運用益、顧客の9割超に 楽天証券

楽天証券が19日に公表した共通KPI(成果指標、2021年3月末時点)によると、投資信託を運用している顧客のうち95.2%は運用損益がプラスだった。コロナショックの渦中にあった前回20年3月末時点の13.7%から大きく改 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2021/5/20 18:00

金融機関の投信販売、REIT型に偏重 共通KPIで判明

【QUICK資産運用研究所=石井輝尚】金融機関が国内で販売している投資信託が特定のタイプに偏っていることが分かった。投信を取り扱う金融機関がそれぞれ発表した2020年3月末時点の共通KPI(成果指標)を分析したところ、各 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2020/10/10 23:25

投資信託で運用益の顧客割合、コロナショックで大幅減

投資信託を販売する金融機関の共通KPI(成果指標、2020年3月末時点)がほぼ出そろった。運用損益がプラスの顧客割合が多い順に業態別と種類別でランキングにまとめた。対象はQUICK資産運用研究所が8月初旬までに調べた19 […]
資産を殖やす 資産運用・資産形成
2020/8/17 10:04

投信の共通KPI、顧客の6割が含み益 「見える化」課題も多く

QUICK資産運用研究所=西田玲子、石井輝尚 投資信託の販売会社が金融庁の求めに応じて公表した共通の成果指標(KPI)について、QUICK資産運用研究所が172社を対象に調べたところ、2019年3月末時点で含み益の顧客割 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:20

含み益の顧客、ゆうちょ銀76% 投信の共通KPI(159社・業態別一覧)

QUICK資産運用研究所 投資信託を販売する金融機関が昨年から自主的に公表を始めた共通の成果指標(KPI)。金融庁が定めた基準で2回目となる2019年3月末時点のデータがほぼ出そろった。QUICK資産運用研究所が調べた1 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:26

レオス、含み益の顧客割合は45% 投信の共通KPI(92社一覧)

金融庁の求めに応じて、投資信託を販売する金融機関が昨年から自主的に公表を始めた共通の成果指標(KPI)。2回目となる2019年3月末時点のデータを公表する金融機関が増えてきた。QUICK資産運用研究所が調べた92社を一覧 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:29

金融庁、投信運用力「KPI」に関連した委託調査結果を公表

金融庁は3日、同庁のサイトに「資産運用業者の運用パフォーマンスを示す代表的な指標(KPI)に関する調査」と題した委託調査結果を公表した。調査・データ分析はQUICK資産運用研究所が請け負った。 今回の委託調査内容は下記の […]
資産を殖やす 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:38

投信の共通KPI 含み益の顧客割合、セゾンが97%(56社一覧)

金融庁の求めに応じて、投資信託を販売する金融機関が昨年から自主的に公表を始めた共通の成果指標(KPI)。2回目となる2019年3月末時点のデータを公表する金融機関が増えている。一覧にまとめた。 参考記事:「投信で含み益」 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:51

「投信で含み益」の投資家が増加 共通KPI、2年目検証

投資信託を保有している投資家の何割が利益を上げているのか。昨年と比べその割合は増加したようだ。 投信を販売する金融機関が金融庁の求めに応じ、昨年から自主的に公表を始めた共通の成果指標(KPI)。2回目となる2019年3月 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:50

コモンズ投信、顧客の97.7%が含み益 独立系は高水準

セゾン投信とレオス・キャピタルワークス、コモンズ投信の独立系運用会社3社は、9月末までに「共通KPI」を相次いで発表した。各社が直接販売した投資信託の評価損益が3月末時点でプラスだった顧客の割合はいずれも高水準だった。 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 17:00

ネット証券で残高上位の投信、運用効率が高い傾向 共通KPIで比較

ネット証券大手のSBI証券と楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券の4社は、投資信託の販売が顧客本位に運営されているかどうかを「見える化」して評価するための3つの共通KPI(成果指標)を8月下旬に発表した。金融庁は […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 09:29

SBI証券、投信で顧客の7割超が利益 全売却分含め公表

ネット証券大手のSBI証券と楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券の4社は28日、投資信託の販売が顧客本位に運営されているかどうかを「見える化」して評価するための「共通KPI」(成果指標、3月末時点)をそれぞれ発表 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 09:50

投信で含み益、顧客の6割超で ネット証券4社

ネット証券大手のSBI証券と楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券の4社は28日、63.8%の顧客は保有する投資信託の評価損益がプラス(4社合算、2018年3月末時点)だったと共同で発表した。金融庁が銀行29行を対 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 09:56

投信「半数の個人が損失」の驚き 金融庁の共通指標どう読み解く

「投信で損失、個人の半数」「銀行投信の個人客、半数が損失」--。金融庁が金融機関の投資信託販売における「顧客本位の業務運営」を客観的に評価できる共通の成果指標(KPI)を6月29日に発表したのにあわせて、発表資料の別紙に […]
資産を殖やす 資産運用・資産形成
2019/10/7 10:22

投信販社の評価に共通3指標 金融庁、コストや収益を「見える化」

金融庁は29日、金融機関の投資信託販売における「顧客本位の業務運営」を客観的に評価できる共通の成果指標(KPI)を発表した。これまでは一部の販売会社が自主的に設定・公表してきたため、投資家が比較するのが難しかった。金融庁 […]
資産を殖やす 資産運用・資産形成
2019/10/7 10:36

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1
0%
2
2,527
-7.7%
3
4,973
+8.88%
4
9090
AZ-COM丸
1,478
-0.67%
5
557
+9.21%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2
+100%
2
9399
ビート
5
+25%
3
617
+20.98%
4
9637
OS映
4,125
+20.43%
5
6335
東京機
528
+17.85%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7615
YU-WACHD
187
-10.52%
2
971
-9.75%
3
65
-9.72%
4
95
-9.52%
5
181
-9.5%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
34,670
-2.55%
2
20,645
-2.04%
3
8306
三菱UFJ
1,228
-1.24%
4
9107
川崎船
5,256
-3.83%
5
715.4
+3.41%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる