QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「原油」の記事・ニュース一覧

「原油」の記事・ニュース一覧

米CPI統計がFOMCに与えるインパクト(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国労働省が13日に発表した8月の消費者物価(CPI)統計では、総合指数の上昇率が前年同月比3.7%となり、2カ月連続で前の月の上昇率を上回った。エコノミストの予想は3.6%であり、0.1%ポイントの上振れだ。 ただし8 […]
経済・ビジネス
2023/9/19 14:01

原油が再びインフレの主役に躍り出る可能性(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

国際通貨基金(IMF)が5月に発表した経済見通しによれば、サウジアラビアの財政収支が均衡する原油価格は1バレル80.9ドルだ。足元、事実上の指標銘柄であるアラビアンライトは78~79ドル前後で推移しており、ペルシャ湾岸の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/27 08:38

OPECプラスに懐疑の目、減産延長も続かない原油高

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川 秋花】ニューヨーク原油先物相場の上値の重さが目立っている。4日には石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」が協調減産の延長を決定。産油国サ […]
NQNセレクト
2023/6/6 12:54

INPEX株が反落 原油安、ロシアが減産否定

【日経QUICKニュース(NQN)】INPEX(1605)が7営業日ぶりに反落している。一時、前日比42円(2.7%)安の1519円まで下げた。25日のニューヨーク市場で原油先物相場が大幅に下落し、INPEXの石油開発事 […]
NQNセレクト
2023/5/26 20:04

バイデン氏、G7後の外遊短縮へ/露産原油輸出、侵攻後最大に【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇バイデン米大統領、日程短縮しG7サミット後に帰国へ 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は16日、バイデン米大統領が17日からの外遊日程を短縮する計画だと報じた。連邦債務上限引き上げ […]
2023/5/17 16:45

協調減産で原油急伸 5月の米利上げ観測が拡大(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 田中俊行】原油先物相場が日本時間3日の取引で大幅に上昇した。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」の加盟国が、追加減産を決めたためだ。市場参加者が予想し […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/4/3 20:03

英の中国大使館に気球飛ばす/テスラ、充電ネットを開放【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇FRB副議長候補にシカゴ連銀総裁 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は15日、ホワイトハウスが先月シカゴ地区連銀総裁に就任したグールズビー総裁を連邦準備理事会(FRB)副議長に指名 […]
2023/2/16 19:35

世界貿易量に急ブレーキ 11月は2.5%減(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】世界貿易量の拡大に急ブレーキがかかっている。オランダ経済政策分析局(CPB)が25日に公表した2022年11月の世界貿易量は前月比2.5%減と2カ月連続のマイナスで、減少率は新型コロナ […]
NQNセレクト
2023/1/26 16:39

2023年も小麦価格は高値維持か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は1月5日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■2022年の小麦価格 2022年の小麦価格は、2020年8月頃から始まったラニーニャ現象の影響を材料にした買いが入り、前年比で緩やかに上昇基調にあったが […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/12 14:03

なぜ米国株は上げ渋ったのか 11月CPIの読み方(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

12月13日、米国で11月の消費者物価指数(CPI)が発表された。総合指数の上昇率は市場予測の前年同月比7.3%に対して7.1%、食料品、エネルギーを除くコア指数では6.1%に対して6.0%だ。10月の上昇率は総合指数が […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/12/19 14:53

W杯、差別反対運動を許さず/ブルース・リーの死因判明【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇サウジとOPEC加盟国、日量50万バレル増産を協議 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は21日、サウジアラビアと石油輸出国機構(OPEC)加盟国が増産をめぐり協議していると報じた。 […]
2022/11/22 17:23

ロシアのウクライナ侵攻から半年、市場はどうみる?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】2月24日にロシアがウクライナに軍事侵攻し、半年が経過した。野村証券はそれに先立つ23日付のリポートで「24日のウクライナ独立記念日や9月11日のロシアでの統一 […]
QUICK Market Eyes
2022/8/26 08:08

過去のケースでは米利上げ停止後の相場は堅調だが…(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、池谷 信久】ゴールドマン・サックスは22日付のリポートで、1995年以降、6回の米連邦準備理事会(FRB)の利上げ局面の後の米株のパフォーマンスを分析した。それによれば、 […]
QUICK Market Eyes
2022/8/26 08:08

二つの円安要因が同時発生 金利差拡大と貿易赤字拡大(FXストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、池谷 信久】為替市場で円安基調が続く中、JPモルガン証券は22日付のリポートで「不安は原油よりも液化天然ガスと石炭か?」との見解を示した。 リポートでは、液化天然ガス(L […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/8/25 12:08

原油安でも進まない円売り、円高への素地は整ったか(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】外国為替市場で、円の先安観が弱まっている。1ドル=140円台に迫るなど対ドルで約24年ぶりの安値を更新していた7月中旬とは違い、足元では円相場の下値が限られてきている。主 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/8/5 19:33

原油安、円安解消の妙薬とならずか 原油は下値限定との声(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 三好理穂】世界的な景気減速懸念の高まりを背景に、高止まりしていた原油価格が変調している。国際指標である米WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物(期近物)は5日以降、節目 […]
NQNセレクト
2022/7/8 13:48

INPEXの株価が急落、欧米の景気後退懸念で原油先物が大幅安

【日経QUICKニュース(NQN)】INPEXが急落。前日比155円(10.5%)安の1327円まで下落し、3月18日以来約4カ月ぶりの安値を付けた。欧米の景気後退への懸念から5日に米原油先物相場が大幅に下落。石油開発事 […]
NQNセレクト
2022/7/6 14:51

三菱商の株価が急落、豪の制度変更が直撃(日本株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 尾崎也弥】22日の東京株式市場で三菱商事(8058)が売られ、一時は前日比5.8%安の4071円まで下げた。きっかけはオーストラリア(豪)のクイーンズランド州政府が21日、石炭事業にか […]
NQNセレクト
2022/6/23 11:28

原油先物の先高観崩れず 需給ひっ迫は3~5年続く?(グローバルストラテジー)

【NQNニューヨーク  古江敦子】原油の先高観が根強い。米連邦準備理事会(FRB)をはじめ世界の中央銀行による金融引き締めが景気悪化とエネルギー需要の伸び鈍化につながると懸念され、ニューヨーク原油先物相場は上昇 […]
NQNセレクト
2022/6/22 19:58

米石油シェブロンCEO、米大統領の批判に反論 週内に価格引き下げ策協議へ

【日経QUICKニュース(NQN)】米石油大手シェブロンのマイク・ワース最高経営責任者(CEO)は21日、バイデン米大統領に向けた書簡を同社ホームページ上に公開した。ワース氏は書簡で「ロシアのウクライナ侵攻により悪化した […]
NQNセレクト
2022/6/22 12:21

イエレン米財務長官、ロシア産原油の価格上限案を協議 同盟国と

【日経QUICKニュース(NQN)】イエレン米財務長官は20日、カナダのフリーランド副首相兼財務相との記者会見で同盟国とロシア産の原油価格に上限を設けることを協議していると明らかにした。ロイター通信など海外メディアが報じ […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/6/21 09:21

株、下値不安強く軟調か、金融引き締め警戒続く(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  横内理恵】今週(6月21~24日)の米株式相場は軟調な展開が続きそうだ。米連邦準備理事会(FRB)など主要国の中央銀行の積極的な金融引き締めが世界景気の悪化を招くとの懸念から下値不安が強 […]
NQNセレクト
2022/6/21 08:31

マスク氏、リモート勤務は解雇/露、産地隠して原油輸出【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇テスラのマスクCEO、職場戻らなければ解雇 米ニューヨーク・タイムズ紙は1日、テスラとスペースXのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が従業員に宛て […]
2022/6/2 16:00

米国市場で楽観論が後退 FRB高官「インフレ対策を優先」

【NQNニューヨーク  川上純平】米国の債券市場で、金融引き締めのペースが減速するのではないかとの楽観論が後退している。米連邦準備理事会(FRB)の高官がインフレ抑制へ利上げを急ぐ考えを示したためだ。積極的な引 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/6/2 12:00

長短金利逆転から景気後退まで株価の「大崩れ」はない(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

(好調のときには記事になりにくい)米国ハイ・イールド債券ですが、このところ、米国債や米国投資適格社債にアウトパフォームし、【次の図】のとおり、信用スプレッド(対米国債)も縮小しています。 【次の図】に示すとおり、米国ハイ […]
2022/4/13 15:29

テクノロジー需要が落ち込む可能性あり(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルは7日付リポートで、グローバルのテクノロジー需要が2022~23年にかけて落ち込む可能性があると指摘した。世界のパソ […]
QUICK Market Eyes
2022/4/8 08:33

資源価格は長期で高止まり ロシアの市場復帰は困難に(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

ロシアがウクライナに軍事侵攻してから1カ月を超えた。ウクライナの予想以上の反撃により、戦況は停滞している。危機が去った後の状況を予測すると外交面だけでなく、経済的にもロシアが国際市場へ復帰するためのハードルは相当に高いも […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/4 19:40

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6502
東芝
4,601
-0.1%
2
23,180
+3.87%
3
4,185
+7.55%
4
6417
SANKYO
7,341
-3.06%
5
8,645
+1.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5966
KTC
2,733
+22.39%
2
5010
日精蝋
166
+20.28%
3
1,493
+19.24%
4
3925
DS
1,657
+17.1%
5
3856
Abalance
3,860
+16.26%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6035
IRJ HD
1,806
-21.68%
2
9330
揚羽
1,771
-19.13%
3
7354
DmMiX
452
-13.07%
4
6083
ERI HD
2,085
-9.26%
5
5212
不二硝
1,296
-7.42%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23,180
+3.87%
2
8306
三菱UFJ
1,297.5
-2.51%
3
7,546
-3.26%
4
6,424
+3.64%
5
20,075
+1.87%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる