QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米国債」の記事・ニュース一覧

「米国債」の記事・ニュース一覧

オミクロンに怯える市場、年末商戦も静かな始まり  LA発ニュースを読む

米感謝祭の翌日はブラックフライデー。年末商戦の初日とされ、小売り各社が大セールを展開するが、ロサンゼルスを代表するショッピング街であるサンタモニカのプロムナードにかつての賑わいはなかった。郊外のショッピングモールはやや混 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/30 20:23

ソフトバンクG、脱中国必須/ウォール街が金利予想下げ【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇ソフトバンクG、中国の宴会終わる 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は10日、「ハード・オン・ザ・ストリート」のコーナーで、中国ハイテク企業への投資で […]
2021/8/11 16:56

アップルとテスラも半導体不足/重量挙げ、汚職で五輪排除か【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇アップルとテスラにも半導体不足の影響 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は28日、アップルとテスラに半導体不足の影響が出始めたと報じた。それぞれ決算発 […]
2021/7/29 16:00

和らぐ米金利の上昇懸念、FRBの対話が奏功? 中長期で探る適正水準

【NQNニューヨーク=横内理恵】米長期金利上昇への過度の懸念が和らいできた。25日の米債券市場で長期金利の指標である10年物国債利回りは前日比0.02%高い(価格は安い)1.63%で終えたが、1.6%を下回る場面もあるな […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/4/14 08:51

米国で高まる早期利上げの声 FRBに「対話始めるべき」

【NQNニューヨーク  横内理恵】米連邦準備理事会(FRB)による利上げの前倒し観測が債券市場の一部で強くなってきた。3月16日の米債券市場では長期金利の指標となる10年債利回りが前日比0.02%高い1.62% […]
NQNセレクト
2021/3/17 20:33

経済対策でインフレ懸念? 市場はそれほど心配してない

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究、QUICK Market Eyes 池谷 信久】米長期金利が上昇基調を強めている。物価指数の上昇など、インフレ懸念を反映しているとされる。そもそも物価が上昇しは […]
QUICK Market Eyes
2021/7/13 14:48

FRBの曖昧さに軍配 FOMC、市場の混乱を回避

【NQNニューヨーク  張間正義】2020年最後の米連邦公開市場委員会(FOMC)で米連邦準備理事会(FRB)は米国債などを大量に買い入れる量的緩和(QE)の継続期間について、引き続き曖昧さを残した。QEの「出 […]
NQNセレクト
2021/3/18 08:22

中国の米国債保有額が3年9カ月ぶり低水準、発行増に他国の需要追い付かず

【QUICK Market Eyes  片平正二】米財務省が12月15日に発表した10月の対米証券投資(TIC)統計によると、中国の米国債保有額が前月比77億ドル減少して1兆540億ドルとなり、2017年1月以 […]
QUICK Market Eyes
2021/3/15 09:33

GPIFが海外で株式から債券に資金移した? 「11月の対外及び対内証券売買契約」を読む

【日経QUICKニュース(NQN) 藤田心】国内投資家による外債投資が息を吹き返している。財務省のデータによると、日本の投資家による海外の中長期債の買越額は4年ぶりの高水準となった。11月は米大統領選後に米長期金利が節目 […]
NQNセレクト
2021/3/9 16:02

トランプ氏がコロナ感染、市場揺らす 日経平均は一時200円安、米ダウ先物500ドル安

日本時間10月2日、トランプ米大統領が自身のツイッターで「検査を受けた新型コロナウイルスで陽性が判明した」と明らかにした。メラニア大統領夫人の感染も明らかになった。トランプ氏のコロナ感染で米政治の先行き不透明感が広がり、 […]
NQNセレクト
2020/10/2 18:27

低下する金利の変動性指数 株の変動率と対照的

【NQNニューヨーク  横内理恵】米大統領選をにらんで米長期債相場も方向感を探る展開となっている。9月29日の米長期債相場は横ばいとなり、指標である10年債利回りは前日と同じ0.65%で終えた。米株安などを受け […]
NQNセレクト
2020/11/13 19:49

米金利上昇抑える「キャッシュ潰し」 銀行の債券買いが活発

9月28日のニューヨーク債券市場で米長期金利の指標である10年物国債利回りは前週末と同じ0.65%で終えた。株式市場ではダウ工業株30種平均の上げ幅が一時500ドルを超えたが、長期金利の反応は鈍かった。銀行などの「キャッ […]
NQNセレクト
2020/11/13 19:46

日本の米国債保有額が過去最高に、中国を抜いて1位

※日本(赤)と中国(青)の米国債保有額の推移 【QUICK Market Eyes  片平正二】米財務省が9月16日に発表した7月の対米証券投資(TIC)統計によると、日本の米国債保有額が1兆2930億ドルとな […]
QUICK Market Eyes
2020/10/10 23:34

「株価暴落、ドル高、原油安、全ては『米国債市場』から始まった」=SMBC日興

米国の株安が止まらない。その背景に諸説ある中でSMBC日興証券の野地慎氏は9日付けのリポートで、足元のハイテク株の下落、コモディティの調整等について、「ドルの実質金利の低下トレンドが終了したことが主因と考えられる」と指摘 […]
QUICK Market Eyes
2020/9/9 13:15

低体温症になった米長期金利 利回りも変動率も低水準

米長期金利は水準が低く、経済統計などへの感度も薄れる「低体温」に陥りつつある。実質的に米連邦準備理事会(FRB)の管理下にあるとされる債券市場で金利は低位安定が続き、大きく上昇はしないとの見方が強まっている。 ■債券市場 […]
NQNセレクト
2020/7/15 17:29

米長期金利、しばらく下落か FRBから相次ぐ「ハト派」発言

7月7日の米国債市場で長期債相場が上昇し、10年物国債利回りは前日比0.03%低い(価格は高い)0.64%で終えた。新型コロナウイルスの感染拡大が景気回復の重荷になるとの警戒感が強く、債券買いが優勢となった。米連邦準備理 […]
NQNセレクト
2020/7/8 22:41

FRBの管理下にある米債券相場、雇用改善も上がらぬ金利

2日発表の6月の米雇用統計は市場予想を大きく上回ったが、米長期金利の反応は鈍かった。米国の新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多となるなか、感染「第2波」による7月以降の雇用鈍化に市場の目線が移っているためだ。 雇用 […]
NQNセレクト
2020/7/8 22:51

米金利「1%」に群がる日本マネー 外債買越額、今年度最高

日本の投資家による外国債券への投資が再び活発化してきた。日銀の金融緩和策で超低金利の環境が今後も見込まれるなか、より高い利ざやを求めて相対的に利回りの高い外債に資金を振り向けている。マジックナンバーは利回り「1%」だ。 […]
NQNセレクト
2020/6/18 18:07

「ハト派」強調のFRB、米金利上昇に歯止め

米連邦準備理事会(FRB)の一貫した「ハト派路線」が米長期金利の上昇に歯止めをかけた。FRBは10日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でゼロ金利政策の維持を決め、金融緩和的を長期にわたって継続する方針を示した。長期金利の […]
NQNセレクト
2020/6/11 10:54

米国に早くも「適温相場」か コロナ緩和でパワーアップ

NQNニューヨーク=張間正義 米長期金利が低位で安定し、米株式相場は堅調だ。米連邦準備理事会(FRB)が国債を無制限に買い入れてくれるおかげで、ゴルディロックス(適温)相場が再びやってくる。しかも一段と強化されて――。コ […]
NQNセレクト
2020/5/27 10:50

米国景気「一寸先は闇」 経済再開のジレンマで債券買い

NQNニューヨーク=古江敦子 米経済の先行きに期待と警戒が交錯する。新型コロナウイルスの感染拡大が峠を越えたとされる米国は、経済活動の再開に伴い雇用や個人消費が持ち直すと予想される。一方でワクチンなしでは感染拡大の第2波 […]
NQNセレクト
2020/5/15 13:40

実体経済に対しては悲観的、しかし金利上昇への備えは―QUICK月次調査<債券>より

QUICK Market Eyes=丹下智博 ―QUICK月次調査<債券>2020年4月調査で織り込まれない金利上昇リスク ■悲観から楽観への揺り戻しを意識すべきか 政府は5月4日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言を5月 […]
QUICK Market Eyes
2020/5/14 12:57

次の冬もコロナかも→雇用不安→貯蓄増、イエレン・シナリオ「米失業率は12~13%に」

NQNニューヨーク=横内理恵 6日の米債券市場で米長期債相場は3日続落した。新型コロナの感染拡大が近くピークを迎えるとの期待から主要国の株式相場が大幅上昇し、相対的に安全資産とされる米国債の重荷となった。ただ、たとえ今後 […]
NQNセレクト
2020/4/7 12:45

コロナと通貨安の👊👊 低格付け債への売り圧力、アジアでも 

日経QUICKニュース(NQN)=神能淳志 新型コロナウイルスの感染拡大で金融・資本市場の動揺が続いている。原油安もあって米国で信用力は低く利回りが相対的に高い低格付け(ハイイールド)債の利回りが上昇(価格が下落)し、ア […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/3/12 17:46

米長期金利が最低更新 利下げは既定路線、市場の関心は「いつ」

NQNニューヨーク=川内資子 米国の長期金利の指標となる10年物国債利回りが一時1.30%まで低下(価格は上昇)し、過去最低を更新した。新型コロナウイルスのまん延が世界経済を押し下げるとの懸念から、相対的な安全資産とされ […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/26 15:42

銀行、輸送、半導体……米景気敏感株に逆風 関連指数が「調整局面」入り

NQNニューヨーク=張間正義、写真=Scott Heins/Getty Images 25日の米株式市場で景気敏感とされる銀行株や輸送株などで構成する株価指数の「調整局面」入りが相次いだ。新型コロナウイルスのまん延で、世 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/26 12:32

コロナ退避マネーは米国債へ 割高でも買い、10年金利は過去最低に接近

日経QUICKニュース(NQN)=岩本貴子 新型肺炎の感染が急速に拡大し、世界景気の先行き懸念が安全資産とされる米国債への資金流入を一段と加速させている。24日の米債券市場で長期金利の指標となる10年債利回りは急低下(価 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/25 11:02

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4661
OLC
4,528
+0.66%
2
9201
JAL
2,582
+0.93%
3
1,913.5
+4.59%
4
23,280
+1.48%
5
28,880
+0.62%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5254
Arent
2,683
+22.9%
2
5935
元旦
3,795
+22.61%
3
2,820
+21.55%
4
487
+19.65%
5
915
+19.6%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3
-25%
2
1,030
-12.04%
3
1,502
-9.13%
4
1,690
-8.59%
5
9107
川崎船
3,025
-7.91%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23,280
+1.48%
2
4661
OLC
4,528
+0.66%
3
14,940
+2.25%
4
5,182
+1.92%
5
16,040
+0.06%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる