QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「円安」の記事・ニュース一覧

「円安」の記事・ニュース一覧

全上場企業の想定為替レート一覧(2023年5月26日更新)

【QUICK Money World 】円安が加速している。5月26日時点では1ドル=140円台と大台を割り込み半年ぶりの安値圏で推移している。堅調な米労働市場などを背景に米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長引く […]
為替・金利
2023/5/26 20:06

インバウンド、ミクロには十分だがマクロには不十分(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

4月19日、日本政府観光局が3月の訪日外客数、国土交通省観光庁が1~3月期の訪日外国人消費動向調査をそれぞれ発表した。 訪日外客は1~3月期の合計だと479万人で、新型コロナ禍前の2019年1~3月期に比べ59.5%にと […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/4/24 12:42

日本経済はインフレ期に入ったのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

総務省が11月18日に発表した10月の消費者物価(CPI)は、総合指数が前年同月比3.7%上昇、生鮮食品を除いたコア指数が同3.6%上昇した。上昇率も大きいが、問題なのはその中身だろう。 生鮮食品を除くコア指数は、菅義偉 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/29 08:14

米CPIの伸び鈍化、円安は終わるのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

11月10日、米国労働省が発表した10月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は、総合指数が前年同月比7.7%、食品、エネルギーを除いたコア指数が6.3%であり、それぞれ市場予想を0.2%ポイントずつ下回った。 原油価格が前 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/15 08:24

ドル高を享受する米国、FRBは世界の嫌われ者に LA発ニュースを読む

家族が週末を絡めてカナダのバンクーバーに旅行した。LAX(ロサンゼルス国際空港)から3時間弱のフライトだ。市中心部のホテルやレストラン、空港免税店で化粧品を買うと「安かった」と妻と娘は口を揃えた。カナダドルは対米ドルで年 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/18 20:20

製造業の景況感が大幅悪化 半数超が「ベア検討」 10月のQUICK短観

日本企業の景況感が悪化している。QUICKが11日に発表した10月の「QUICK短期経済観測調査」(QUICK短観)で、製造業の業況判断指数(DI)は前月調査から11ポイント悪化のプラス8だった。悪化は2カ月連続で、1年 […]
2022/10/13 18:30

日銀短観で見えた円安下の企業行動(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

日銀短観は大企業、特に製造業の業況判断DIが注目を集めることが多い。しかし、今の短観で注目するべきは、急激な円安下における企業の経営だろう。 日銀のイールドカーブ・コントロールは、財政によるファイナンスコストを抑制するに […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/12 08:41

円安進行「1ドル=144~146円」35%、米政策金利は4%まで上昇 月次調査・外為

外国為替市場で円安・ドル高が急速に進行している。7日には1ドル=144円台後半と24年ぶりの円安水準まで下げた。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した9月の月次調査<外為>で今回の円安がどこまで進むかを聞いたところ、 […]
QUICK月次調査
2022/9/15 08:35

プレステ5、円安の犠牲に/ワクチン拒否のジョコ、また欠場【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇中国企業のNY上場廃止回避も、米中合意近い 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は25日、米当局がニューヨーク市場に上場した中国企業を香港で監査する方向で米中が近く合意する可能性があ […]
2022/8/26 16:13

1ドル=140円台「年内なし」6割、米追加利上げは1%超 月次調査・外為

外国為替市場で、急速な円安・ドル高が一服したとの見方が広がっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した8月の月次調査<外為>で、2022年の円の対ドル相場の安値予想を聞いたところ、1㌦=140円台の円安にはならな […]
QUICK月次調査
2022/8/17 08:21

円安でも製造業は日本に戻らず(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

7月28日、米国で4~6月期のGDP(国内総生産)速報値が発表され、2四半期連続のマイナス成長になったことが明らかになった。テクニカルでは「リセッション」と認識されるケースになるが、ジャネット・イエレン財務長官は記者会見 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/1 17:36

アベノミクスの負の遺産、円安加速の背景に(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2015年は当時の安倍晋三首相にとって画期的な年だった。4月29日に安倍首相は日本の内閣総理大臣として初めて米国の連邦上下院合同会議で演説した。現行憲法下で2番目の長さとなる245日間の通常国会を乗り切り、平和安全法制に […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/20 08:35

独立記念日を襲った「エアマゲドン」 日本へのビジネスクラス250万円 LA発ニュースを読む

7月4日のアメリカ合衆国独立記念日はハワイで過ごすという。新型コロナウイルスのパンデミック(疾病の世界的流行)で2年半に渡り旅行を控えていた友人が28日に家族旅行に出かけた。LAX(ロサンゼルス国際空港)発は午前9時。午 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/5 18:04

「与党勝利」98%が予想 参院選緊急調査 「インフレ対策」を期待

QUICKが市場関係者を対象に実施した参院選・緊急アンケートの結果がまとまった。選挙結果の予想では自民党と公明党の与党が、今回の改選議席以上を維持し、非改選議席を含めて過半数を確保するとの予想が83%になった。与党が議席 […]
2022/6/22 14:22

1ドル=130円は通過点、ソロスチャートの警告(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

1995年6月、当時の大蔵省の人事により、国際金融局(現在の国際局)の局長に榊原英資・財政金融研究所長、次長に黒田東彦・大臣官房審議会、為替資金課長に勝栄次郎内閣官房長官秘書官が充てられた。市場では急速に円高が進み、4月 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2022/4/26 12:02

決算発表が本格化、原料高・円安の影響は? アナリストがセミナーで解説します!

【QUICK Money World 村田菜々子】2022年3月期の国内企業決算発表が本格化する。週明けの4月25~28日にも300社近くが同期の決算発表を予定し、ピークとなる5月13日には900社弱の発表が集中する見込 […]
株式マーケット
2022/4/25 08:32

【銘柄リスト】円安の恩恵と打撃それぞれの銘柄、自社株買いサプライズ銘柄(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】ドル円がおよそ20年ぶりのドル高円安の水準で推移する中、クレディ・スイスは21日付リポートで「TOPIX1000の企業の4分の1は売上の大半を海外から得ている。 […]
QUICK Market Eyes
2022/4/22 14:00

円安恩恵かつ高ROE企業に集まる注目(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】為替市場でドル円が129円台を回復してドル高円安基調が強まる中、大和証券は20日付のリポートで「円安の恩恵を受けやすい高株主資本利益率(ROE)企業に注目」との見解を示し […]
QUICK Market Eyes
2022/4/22 12:00

日銀の政策に思惑交錯、金融株にポジティブ?円安はプラス効果?(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、大野 弘貴】為替市場でドル高円安の流れが続く中、鈴木財務相から円安けん制発言が出ている。大和証券は18日付のリポートで「昨年からの円安進行は日米の金融政策の違いを反映した […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/4/21 07:08

円安は「日本経済にマイナス」5割、日銀は年度内動かず QUICK月次調査・債券

日米金融政策の方向性の違いが日本経済に影を落とすリスクが警戒されている。QUICKが4日に発表した3月のQUICK月次調査<債券>では、円安の進行が日本経済全体に与える影響を「マイナス」だとする回答が50%を占めた。「中 […]
QUICK月次調査
2022/4/5 15:02

急落した円とトルコリラ、共通点は金利と資源 LA発ニュースを読む

米国は空路や陸路で入国する外国人に、ワクチン接種完了の証明を11月8日から義務付ける。米ホワイトハウスのケビン・ムノズ報道官補佐が15日、ツイッターに投稿した。米NBCニュースは、入国禁止対象だった英国、フランス、イタリ […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2021/10/20 08:37

日本株は10~12月にアウトパフォーム、「円高+株高」も?(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】SMBC日興証券は21日付のストラテジーリポートで、10~12月に日本株がアウトパフォームすると予想した。8~9月に抗ウイルス剤の治験結果が公表されることが重要であるとし […]
QUICK Market Eyes
2021/7/27 08:13

短観改善でも続く金融緩和 日銀、円の先安観支える

【日経QUICKニュース(NQN) 永松英一郎】外国為替市場で円の先安観が根強い。日銀が1日発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)は大企業・製造業の業況判断指数(DI)が1年半ぶりにプラスへと転じた。製造業を中心 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/4/14 08:45

早期解散なら円安との指摘 内閣支持率上昇で現実味

安倍晋三首相が辞任を表明してから、世論調査での内閣支持率が急激に持ち直している。自民党の支持率上昇につながれば、次期首相による早期の解散総選挙も意識される。市場では経験則から「解散総選挙前後は株高・円安になりやすい」との […]
NQNセレクト
2020/9/8 17:30

外為市場「トランプ再選、円相場は小動き」の見方 QUICK調査、民主左派なら円高か

QUICK編集チーム=伊藤央峻 11月の米大統領選ではトランプ氏が再選を果たし、政策や米中関係に大きな変化もないためドル円相場もさほど大きく動かない——。QUICKと日経ヴェリタスが共同で行った外為市場関係者への調査で、 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2020/1/21 08:05

「2020年は強いドル」の見方4割 テールリスクは「金融危機」 QUICK調査

QUICK編集チーム=伊藤央峻 米大統領選に世界の注目が集まる2020年。外国為替市場では「強いドル」になるとみている関係者が目立つ。世界の経済や貿易が回復に向かい、米国景気も堅調を保てばドルが買われるというのがメーンの […]
QUICK月次調査 為替・金利
2019/12/16 15:17

円安促した英ポンド高 ミセスワタナベの層の薄さ突く

日経QUICKニュース(NQN)=編集委員 今晶 15日の欧米外国為替市場で円相場は下落し、一時は1ドル=108円90銭近辺と2カ月半ぶりの安値を付けた。米中貿易交渉の部分的合意や英国の合意なき欧州連合(EU)離脱懸念の […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/4/9 12:22

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
19,635
+4.44%
2
16,980
+3.91%
3
14,430
+5.79%
4
2,205
+2.53%
5
23
+155.55%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23
+155.55%
2
3
+50%
3
5240
monoAI
1,590
+23.25%
4
115
+21.05%
5
501
+19%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,856
-14.74%
2
4,675
-14.53%
3
399
-14%
4
2404
鉄人化
409
-13.34%
5
445
-12.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,935
+1.37%
2
19,635
+4.44%
3
16,980
+3.91%
4
18,095
+0.94%
5
8306
三菱UFJ
906.5
-0.66%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる