QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「インフレ」の記事・ニュース一覧

「インフレ」の記事・ニュース一覧

米国でデフレの足音、ブラックフライデー前倒しも追加値引き期待 LA発ニュースを読む

親戚訪問のためフロリダ州マイアミに向かう家族をLAX(ロサンゼルス国際空港)まで送った。サンクスギビングデー(感謝祭、今年は23日)の前日。大渋滞でウーバーを降りてLAXまで3キロ歩いた旅行客の動画をTikTok(ティッ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/11/28 10:26

投信の押し売りお断り;悩みや考えはみんな違う【新NISAに向けて②】(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

筆者は前回記事の冒頭末尾に、「こうした『景気と金利の高原状態』が続くかぎり、その最中の小さな金利低下が歓迎されて『金融相場』(金利低下、株価上昇)へシフトし、しばらくすると、景気の強さが金利上昇に姿をかえて『逆金融相場』 […]
2023/11/17 10:37

有事の金、本領発揮(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

イスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃以降、国際金融市場において先行きへの不透明感が強まった。攻撃前の10月6日から24日まで、米S&P500種株価指数と東証株価指数(TOPIX)はともに1%程度下落した。一 […]
経済・ビジネス
2023/10/30 13:47

米長期金利、遠ざかる5% FRB高官の発言が後押し

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】今週に入り米長期金利の低下(債券価格の上昇)が続いている。中東情勢の緊迫化で相対的に安全資産とされる米国債が買われているのに加え、米連邦準備理事会(FRB)の高官らが追加利上 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/10/12 19:26

投資家が安心できないわけ、2つ目の戦争で市場反応薄も LA発ニュースを読む 

CNN、MSNBC、FOX。米ケーブルTVのニュースチャンネルは7日朝からイスラエル情勢をめぐるニュースしか放送していない。経済紙を含め米主要紙も最新情勢をライブで報じ続けている。米メディアがこれほど大きく扱ったニュース […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/11 13:00

原油が100ドル超える日、FRBと大統領の試練 LA発ニュースを読む

米株式相場は軟調な展開が続いている。22日までの1週間のS&P500種株価指数は前週比2.9%安。ナスダック総合株価指数は3.6%下げた。いずれも3週連続の下落。週間ベースで3月以来の弱い相場だった。ダウ工業株30種平均 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/26 14:39

インフレリスクとは?インフレの原因、良いインフレ・悪いインフレ、インフレ時代の資産運用について紹介

【QUICK Money World 辰巳 華世】物価が上がっている・・・。足元で多くの人が体感していることだと思います。過去20年間、日本経済は「デフレ」で苦しんできましたが、ここにきて物価が上昇しています。「インフレ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/21 18:43

タカ派姿勢緩めなかったFRB 止まらない金利上昇

【NQNニューヨーク=戸部実華】米連邦準備理事会(FRB)が20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に公表した参加者らの政策金利見通しを受け、米金融引き締めが長期化するとの見方が改めて広がった。米国債には売りが優勢とな […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/9/21 15:29

米利上げ、なお「打ち止め」予想優勢(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】「米国の利上げは打ち止め」との予想は、8月の米消費者物価指数(CPI)の発表後もなお金融市場で優勢だ。米金利先物の値動きから探る「Fedウオッチ」では、年内あと3回の米連邦公開市場委員 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/9/15 14:42

再びインフレ要因となるのか? 原油市況(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

原油価格が上昇している。直接のきっかけは、9月5日、サウジアラビアが7月から継続している日量100万バレルの自主減産について、同じく30万バレルの輸出削減をしているロシアとともに、今年末まで延長する方針を発表したことだ。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/11 13:58

IMFチーフエコノミスト、日銀「引き締め開始に準備を」 海外報道

【日経QUICKニュース(NQN)】国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミスト、ピエール・オリビエ・グランシャ氏は25日の記者会見で、日銀の金融政策を巡って「今は緩和的であり続けることができるものの、引き締め開始に向けて […]
NQNセレクト
2023/7/26 16:25

上放れする米国株 「2大バブル」崩壊の呪縛から抜け出すか(米株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 張間正義】「すべての押し目を拾え(buy every dip)」の運用戦略が奏功する米株式市場。S&P500種株価指数は2022年1月に付けた過去最高値(4796)まで5%あまりに迫る […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/7/21 09:18

強い米株と弱いドル 米国に迫る財政ジレンマ(永井洋一)

【日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一】米連邦準備理事会(FRB)が1年余りで政策金利を5%も上げたのに、なぜ米株は強いのか。理由は一目瞭然だ。財政拡大が続いているからだ。しつこいインフレの要因でもある。 […]
NQNセレクト
2023/7/19 19:29

米決算発表における3つの注目点(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】14日のJPモルガン・チェースやウェルズ・ファーゴを皮切りに、2023年4~6月期決算シーズンが本格化する。3月末以降、4~6月期に対する期待は低下している。企業が超えるべ […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2023/7/14 08:30

インフレに勝つ分散投資のススメ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

昨年3月より米連邦準備理事会(FRB)が利上げを実施、日銀を除く主な中央銀行が追随したことで、資産運用の環境は難しさを増した。また、インフレの定着が市場に影響する古くて新しいファクターになっている。 こうした難しい市場環 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/4 09:21

賢い運用でインフレに負けない! ゴールベースアプローチ実践編⑧(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】世界的にインフレ率(物価上昇率)が高止まりしています。日本も例外ではなく、食料品や生活必需品、様々なサービスなどの価格が上がり、生活に必要なコストの負担が重くなっています。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/15 11:34

ゴールドマンの大物バンカー移籍/ブランソン氏も巨額利益【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇米債務上限問題、共和党主導の下院でハードルに直面 米ワシントン・ポスト紙は30日、米連邦債務上限をめぐる超党派の合意が共和党主導の下院で最初のハードルに直面したと報じた。下院全体の採 […]
為替・金利
2023/5/31 15:48

スポーツやコンサートのチケット高騰 大谷翔平効果は? LA発ニュースを読む

5月最終月曜日はメモリアルデー。米国の非公式の夏のはじまりとされ、多くが旅行を楽しむ。全米自動車協会(AAA)は、メモリアルデー3連休で3710万人が自動車で移動する見通しを公表。走行距離は前年比で7%増えると予想した。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/5/29 15:30

低金利時代は終わっていない(武者 陵司氏)

50年ぶりのインフレ、40年ぶりの急速な利上げ・引き締め、バブル化した資産価格の下落などにより、ディスインフレ、金利低下の時代は終わったとする見解が台頭していた。このレジームは変わったのかに関して結論が出つつある。レジー […]
株式マーケット 為替・金利
2023/5/19 15:30

アップル41万円ヘッドセット発表か/高齢化が政府格付けに影響【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇アップル、41万円のヘッドセット発表か 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は17日、アップルがヘッドセットを年内に発表する見通しだと報じた。メタが1000ドル(約13万7500円) […]
2023/5/18 17:52

グーグル初の折りたたみスマホ/米国人は高インフレに慣れた?【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇価格は24万2000円、グーグル初の折りたたみスマホ 米CNBCは10日、グーグルが初の折りたたみスマートフォンを発表したと報じた。ピクセル・フォールドで価格は1799ドル(約24万 […]
2023/5/11 16:15

4月の米CPIは0.5%上昇か、3つの注目点は中古車価格など=ゴールドマン

【QUICK Market Eyes 片平 正二】10日に4月の米消費者物価指数(CPI)が発表される。QUICK FactSet Workstationによれば市場予想はそれぞれ前月比0.4%上昇、前年同月比5.0%上 […]
QUICK Market Eyes
2023/5/11 08:36

縮むアメリカ、家賃23.5万円の部屋は7平米 LA発ニュースを読む

 「米国は大きい」。面積は日本の約26倍で、ロシアとカナダに次いで世界3位。ステーキからコーヒーのサイズまで日本と比べ巨大だが、スナック菓子は日本並みに小さくなった。「ミニ」や「バイツ(一口サイズ)」商品が目立って増えた […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/4/27 16:30

米銀の「保有債券の含み損急拡大」とMBS(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

本エントリーでは、米国の住宅ローン担保証券(MBS)の特性について考えます。その理由は、先週お伝えしたとおり、今回の米銀の「保有債券の含み損急拡大」には、投資有価証券の5割超を占める(政府機関・政府支援機関が保証・発行す […]
為替・金利
2023/4/26 16:00

なぜ、米銀の債券含み損は急増したのか? 約60年ぶりの出来事を追う。(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

筆者の解釈では、現在の金融市場には、銀行の経営や景気後退への懸念はほとんど感じられません。「まだまだカネ余り、まだまだ強気」です。だとすれば、「今後、引き締めはまだまだ続く」という結論になってしまいます。 確かに、3月は […]
2023/4/19 16:00

アップルがインド初の直営店/バンカメ好決算も4000人削減【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇デサンティス知事「米国をフロリダにする」 米ワシントン・ポスト紙は18日、2024年米大統領選の共和党候補に立候補する見通しのデサンティス・フロリダ州知事が「米国をフロリダ」にしたい […]
2023/4/19 16:04

来週のマーケット展望 円、上値重い 株は方向感欠く

来週(4月17~21日)の円相場は上値の重い展開になりそうだ。米国のインフレ鈍化で米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め観測が後退している。主要通貨に対してドル安が進みやすく、円相場に上昇圧力がかかるだろう。もっとも原 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/4/17 08:37

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
738.3
+6.69%
2
2,507
-8.43%
3
1,008
+11.87%
4
4,803
+5.16%
5
8630
SOMPOHD
7,126
+3.27%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
9637
OS映
4,125
+20.43%
2
5595
QPS研究
845
+19.01%
3
6335
東京機
528
+17.85%
4
8842
楽天地
5,140
+15.89%
5
8918
ランド
8
+14.28%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
435
-14.7%
2
174
-13%
3
949
-11.8%
4
854
-11.31%
5
94
-10.47%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
34,990
ー%
2
20,380
ー%
3
738.3
ー%
4
8306
三菱UFJ
1,238.5
ー%
5
22,450
ー%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる