toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
トレンドワード
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
日経ジャスダック平均株価
東証マザーズ指数
東証二部指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
タイムライン
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
ホーム
記事・ニュース
「TOPIX」の記事・ニュース一覧
「TOPIX」の記事・ニュース一覧
1株利益予想が上向きの銘柄は株価も上昇、2~3年後の業績回復まで織り込み始めたか
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】株高の勢いに失速の気配が見えない。12日の日中取引では小幅に安く推移しているが、8日には日経平均株価に次いで東証株価指数(TOPIX)も18年高値を上回った。特 […]
QUICK Market Eyes
2021/2/12 13:00
上抜けたTOPIX、工作機械受注は追い風となるか
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】2月9日にTOPIX(東証株価指数)は3日続伸し1925で終えた。前営業日には2018年1月の高値1911ポイントを抜けて約3年ぶりの高値を上回っていた。これ […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2021/2/10 10:30
逆張り投資はご注意を 景気循環論は通用せず(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
過去1年間の東京株式市場は、新型コロナに翻弄された感が否めないが、TOPIX(東証株価指数)は2018年1月23日の戻り高値である1911まであと一歩に迫った。新型コロナ禍直前のTOPIXの高値は昨年1月20日の1744 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/1/18 10:30
どう動く日銀と年金、ETF買い入れ修正はあるのか?年内売りに動く?
【QUICK Market Eyes 片平正二、川口究】 ■日銀は21年3月会合でETF買入を修正か、TOPIX型にシフトの可能性=野村証券 野村証券は21日付のリポートで「日銀は21年3月会合で上場投資信託 […]
QUICK Market Eyes
2020/12/22 17:00
海外投資家に日本株の買い余力あり―高ROA、低財務レバレッジ銘柄に注目
【QUICK Market Eyes 片平正二、大野弘貴】 ■海外投資家の日本株買いを後押しする理由は多く、持続可能性を示唆=野村証 日経平均株価が11月24日に大幅高となった。野村証券は24日付のリポートで […]
2020/11/27 09:30
指数イベント―「今日のTOPIX買いに注目ですね」
【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】「今日はNTTドコモ(9437)のTOBに伴うリバランスで、TOPIXにドコモ分の買いが見込まれる日ですね。その額6000~7000億円程度と推計。11月の日本株の強気材 […]
QUICK Market Eyes
2020/11/27 08:30
日経平均はどこまで上がる?2万8000円突破はもはやコンセンサスか
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】24日の米ダウ工業株30種平均は初めて3万㌦を突破した。日経平均株価の上昇に弾みがつきそうだが、この先はどこまで上がるのか。証券会社のストラテジストからは引き続 […]
QUICK Market Eyes
2020/11/25 06:38
バリュー株の上昇が加速する条件とは
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】相次ぐワクチン開発の進展で経済活動の正常化期待が高まった。また米大統領選を通過したことにより不確実性が後退しS&P500種株価指数の予想株価変動率を示すVIXは […]
QUICK Market Eyes
2020/11/19 14:30
株式の親子上場解消は「指数買い」につながる
【QUICK Market Eyes 川口究】NTTによるNTTドコモを完全子会社化するためのTOB(株式公開買い付け)が11月17日に成立した。伊藤忠商事によるファミリーマートのTOB成立に続き、大型の「親 […]
QUICK Market Eyes
2020/11/18 12:00
海外投資家は日本株を買い足りない? 増益率やバリュー株・グロース株の選別進む
【QUICK Market Eyes 川口究、片平正二】東京証券取引所が先週公表した海外投資家の売買動向では、先物と現物の合計で大幅な買い越しが判明した。それでも一部試算によれば海外投資はまだ「買い足りない」 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2020/11/16 13:00
日経平均より出遅れるTOPIXは何を示唆? 「押し戻される」「楽観的過ぎる」などの見方
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】29年ぶりの高値圏にある日経平均株価。しかし、株式市場の盛り上がりはいま一つだ。東証一部全体の値動きを示すTOPIXの出遅れ感が強く、いまだに年初来高値すら更新 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2020/11/16 12:00
5カ月連続で改善のQUICK短観、日本株は季節要因も味方に加わる局面に
QUICKが実施した11月の「QUICK短期経済観測調査(QUICK短観)」で、製造業の業況判断指数(DI)はマイナス18と、5カ月連続で改善した。全産業(金融を含む)もマイナス2と前月調査から9ポイント改善した。 ■企 […]
QUICK Market Eyes
2020/11/12 10:30
2021年相場見通し―大和、野村、ゴールドマンが強気予想で揃い踏み 日経平均は2万7000円突破も
【QUICK Market Eyes 川口究、大野弘貴、片平正二】気づけば暦も11月の中旬に突入している。証券会社のストラテジストなどからは徐々に来年の相場見通しが公表される時期でもある。 ■21年に日経平均 […]
QUICK Market Eyes
2020/11/11 11:30
年末ラリーは始まったのか―米大統領選後の運用戦略を考える
【QUICK Market Eyes 大野弘貴、片平正二片平】米大統領選では民主党候補・バイデン氏の勝利がほぼ固まった。現職のトランプ氏がいまだに敗北を認めておらず今後の出方に不透明感が残るものの、マーケット […]
QUICK Market Eyes
2020/11/9 12:00
底堅い日本株、上向くアナリスト予想が与えるお墨付き
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】日本企業の第2四半期決算発表が本格化する中、主要企業の業績予想の変化を示すQUICKコンセンサスDI(QCDI)の改善が著しい。金融を含む全産業ベースは、10月 […]
QUICK Market Eyes
2020/11/4 11:30
減額の日銀ETF買い、日中の取引動向に影響も
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】10月14日、日銀が上場投資信託(ETF)の買入額を801億円から701億円(設備・人材ETF除く)に減額した。1回の買入額が700億円台に戻るのは2月以来とな […]
QUICK Market Eyes
2020/10/19 11:00
日本株のアウトパフォーマンスの可能性が高まる=ゴールドマン
ゴールドマン・サックス証券は10月6日付のリポートで、菅政権の誕生を受けて日本株のアウトパフォームの可能性を探った。リポートでは、現時点ではTOPIXがレンジ圏で推移することがベースシナリオであるものの、「ポジティブ材料 […]
QUICK Market Eyes
2020/10/7 17:41
公募増資による需給悪化に備える投資家、高自己資本比率の銘柄に流れるマネー
公募増資が増え始め、需給悪化に身構える投資家が増えてきた。足元で自己資本比率が低い銘柄を敬遠し、高い銘柄群を選好する動きが顕著となっている。結果として自己資本比率が高い銘柄と、東証株価指数(TOPIX)の株価パフォーマン […]
QUICK Market Eyes
2020/10/1 09:30
指数イベント―1~3月期決算企業のTOPIX-FFW予想=大和証
大和証券の橋本純一シニアクオンツアナリストは9月10日付リポートで、1~3月に本決算期末を迎える企業を対象とした東証株価指数(TOPIX)浮動株比率(FFW)の定期見直しを予想した。 例年、1~3月期決算企業のFFW見直 […]
QUICK Market Eyes
2020/9/11 15:02
「日本経済は最悪期を脱しつつある可能性」=ゴールドマン
ゴールドマン・サックス証券は8月26日付リポートで、「当社エコノミストは政府が緊急事態宣言の再発例を実施しないという前提の下、7~9月期に前期比年率換算で12.1%増のGDP回復、21年度通年で4.6%増の成長を見込んで […]
QUICK Market Eyes
2020/8/28 12:50
新型コロナ関連でも外国人の低持ち株比率が株価上昇のキーワード
QUICK Market Eyes=川口究 外国人投資家の日本株売り姿勢が継続している。東証の投資部門別売買状況では、外国人投資家は4月第3週までに現先合計で10週連続の売り越しとなった。売り越し額は2月下旬をピークに減 […]
QUICK Market Eyes
2020/4/27 11:45
ちょっと待って!投げ売り時こそ拾いたい個別銘柄
QUICK Market Eyes=大野弘貴 ■強まる警戒感、原油の供給過剰を懸念 株式市場への逆風が止まらない。新型コロナウイルス(COVID-19)の欧米での感染拡大に加えて、OPECとロシアなど非加盟産油国からな […]
QUICK Market Eyes
2020/3/10 13:38
それでもSDGsを買う 日経調査で見えた「高偏差値≒高収益≒高株価」
QUICKコメントチーム=川口究 上場企業など国内637社について国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」にどう取り組んでいるのかをみた第1回「日経SDGs経営調査」。12月2日に公表された結果からは、投資の機会がどこに […]
QUICK Market Eyes
2019/12/27 11:45
TOPIXも流通時価総額基準で見直しへ 銘柄数、純減400以上の可能性
QUICKコメントチーム=大野弘貴 25日に開かれた金融庁の金融審議会で、東京証券取引所の市場区分と東証株価指数(TOPIX)の見直しを盛り込んだ報告書案が了承された。市場区分の再編で最も注目されていた「プラ […]
QUICK Market Eyes
2019/12/26 12:14
PERは市場最低の2倍台 東電HD株「復興」の道筋見えず
QUICK編集チーム=伊藤央峻、写真=取材団代表撮影 東京電力ホールディングス(9501)の株価がさえない。年初来安値圏で推移し、予想PER(株価収益率)は2倍台と東証株価指数(TOPIX)の構成銘柄の中で最も低い。原因 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2019/12/25 12:03
欧州発 50兆円の国債満期償還マネーはどこへ向かう
QUICKコメントチーム=松下隆介 ある巨額なマネーの行き先に関心が集まっている。向こう1~2年のうちに市場に出回る、計4000億~5000億ユーロの欧州国債の満期償還金だ。日本円で50兆~60兆円にのぼる。重要なのは、 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/12/6 10:13
「違和感アリ」でも師走相場「ジリ高のアノマリー」 海外マネーが流入傾向
QUICKコメントチーム=松下隆介 きょうから師走相場。2日午前の株式市場は高く始まり、投資家の買い意欲が失せていないことを示した。年末高を期待した押し目買いがじわじわ進み、株価を押し上げそうだ。実際、12月 […]
QUICK Market Eyes
2019/12/2 10:28
人気記事ランキング
1
「恐怖指数」VIX指数とは コロナショックで80超え、目安や長期時系列チャートも紹介
2020/11/27 11:00
2
「ADR」と株の違いとは? アメリカ経由で世界の企業に投資できる仕組みを分かりやすく解説
2020/10/15 11:00
3
金利上昇で銀行株は?広がる強気見通しと燻り続ける警戒感
2021/1/12 17:00
4
つみたてNISA、コツコツ続けた運用成果は? 「ひふみ」は12万円の利益
2020/9/29 12:30
5
インフレ環境で恩恵受ける銘柄は? アナリスト予想上回る決算への期待感も
2020/10/27 11:00
人気記事ランキングをもっと見る
Tweets by QUICK_QMW
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!