QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「大豆」の記事・ニュース一覧

「大豆」の記事・ニュース一覧

長期の穀物供給リスク―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は11月16日に配信されたQUICK端末からの転載です) 2020年から始まったコロナ危機は世界の物流やサプライチェーンの脆弱さを明らかにし、ロシアのウクライナ軍事侵攻は「重要資源の供給能力が特定の国に偏って […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/11/20 15:00

大豆ミール価格上昇―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は11月2日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■大豆ミールの価格が上昇 大豆を圧搾して作る大豆ミール価格が上昇している。大豆を圧搾すると、大豆油と大豆ミールを取得でき、大豆油は食用ないしは近年ではバ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/11/10 16:30

10月中国鉄鋼セクターPMIは小幅下落 不動産セクター混迷に未だ出口見えず=トランプデータの海老原氏

(※この記事は11月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■10月のドライバルク市況 10月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1868と前月比+475・前年同月比+54。船型別では、ケープサイズ指数(BCI) […]
2023/11/7 21:18

中国不動産株指数が11年10月以来の安値、ディベロッパー再建に暗雲で弱気広がる=トランプデータの海老原氏

(※この記事は10月2日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■9月のドライバルク市況 9月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1393と前月比+243・前年同月比▲94。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が1 […]
2023/10/6 16:52

8月の中国鉄鋼景況感は再び悪化、さらなる景気支援策への期待と先行き不安が錯綜=トランプデータの海老原氏

(※この記事は9月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■8月のドライバルク市況 8月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1150と前月比+110・前年同月比▲262。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が1 […]
2023/9/5 16:12

上半期の世界石炭需要は前年比+1.5%増 中印の需要増が他の需要減を相殺=トランプデータの海老原氏

(※この記事は8月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■7月のドライバルク市況 7月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1040と前月比▲42・前年同月比▲1037。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が1 […]
2023/8/9 17:00

大豆は調整も年後半の高騰リスクは排除できず―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は7月20日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■今年は価格下押し要因が散見される 2020年~2023年初まで継続したラニーニャ現象の影響と、ロシアのウクライナ侵攻によってひまわり油を初めとする油脂 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/24 18:03

中国鉄鋼セクターPMI、6月は大幅改善 景気刺激策への期待がセンチメント押し上げ=トランプデータの海老原氏

(※この記事は7月3日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■6月のドライバルク市況 6月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1082と前月比▲334・前年同月比▲1307。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が […]
2023/7/7 16:30

大豆は短期的に上昇、年末下落も余地限定か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は5月11日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■需給は緩和されるも高値を維持する可能性が高い ロシアのウクライナ軍事侵攻を受けて高騰していた穀物価格だが、軒並み水準を切下げて概ね軍事侵攻前の水準まで […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/5/18 12:30

3月中国鉄鋼セクターPMIが再び節目割る 需要回復傾向も鋼材市況の上値重く=トランプデータの海老原氏

(※この記事は4月3日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■3月のドライバルク市況 3月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1410と前月比+752・前年同月比▲1054。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/5/11 14:42

2023年大豆価格は高値維持の公算—マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は1月19日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■世界の大豆需給は緩和見込みだが米国ではタイト化か ラニーニャ現象の発生やウクライナへのロシアの軍事侵攻を受けた穀物供給不安を材料に上昇していた大豆価格 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/20 15:58

11月世界粗鋼生産は3カ月ぶり前年割れ 中国の再失速で2年半ぶり低水準に=トランプデータの海老原氏

(※この記事は1月4日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■12月のドライバルク市況 12月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1453と前月比+154・前年同月比▲1379。船型別では、ケープサイズ指数(BCI […]
2023/1/11 20:14

2023年も穀物価格は堅調か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は12月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■穀物は景気に連動する「準景気循環系商品」に変化 2022年も早くも12月に入った。短い小休止の後、2年以上続くラニーニャ現象の影響で世界の穀物生産は影 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/12/12 17:02

中国粗鋼生産、今年上半期は前年比6%減=トランプデータの海老原氏

(※この記事は8月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■7月のドライバルク市況 7月のバルチック・ドライ指数(BDI)は2077と前月比▲312・前年同月比▲1111。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が […]
2022/8/12 17:17

5月中国鉄鋼PMIは回復も先行きの不良は続く=トランプデータの海老原氏

(※この記事は6月1日に配信されたQUICK端末からの転載です。) ■5月のドライバルク市況 5月のバルチック・ドライ指数(BDI)は2943と前月比+723・前年同月比▲22。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が3 […]
2022/6/6 19:48

ロシアと中国、石炭輸出入で一致する思惑—トランプデータの海老原氏

※バルチックドライ指数の推移 ※この記事は3月1日に配信されたQUICK端末からの転載です。 ■2月のドライバルク市況 2月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1835と前月比+74・前年同月比+335。船型別では、ケー […]
2022/3/18 12:05

ボラティリティの波及パターンに異変、起点は商品市況(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、QUICK Market Eyes 川口 究】様々な市場で不安定な展開が続く中、三菱UFJモルガン・スタンレー証券は9日付のクオンツリポートで「ボラティリティ急騰の影響が […]
QUICK Market Eyes
2022/3/10 11:08

中国、不動産低迷と経済減速の懸念に対策は出るか―トランプデータの海老原氏

※バルチックドライ指数の推移 ※この記事は2月1日に配信されたQUICK端末からの転載です。 ■1月のドライバルク市況 1月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1761と前月比▲1071・前年同月比+103。船型別では、 […]
2022/2/9 17:10

大豆価格はさらに下押しへ~上昇への備えの好機―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は9月2日に配信されたQUICK端末からの転載です) 大豆価格の下落が続いている。下落が始まったのは今年の5月、米海洋大気庁が長らく続いていたラニーニャ現象の収束宣言をしたことによる。この10年、市場参加者は […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/9/14 17:00

2021年の気象予想は暴動発生リスクを示唆―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

■「アラブの春」も食糧問題だった 2021年の食料品価格は軒並み上昇している。国連が算出している食品価格指数を見ると、上昇の原因はコロナの感染拡大の影響に加え、世界的に異常気象が継続していること、脱炭素の動きが加速してい […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/7/13 20:56

気象に左右される農産品~今年は年末にかけて乱高下か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は5月20日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■米中を中心とした需要増で価格は上昇 穀物を初めとする農産品価格が高値圏で推移している。穀物に関しては昨年の春先以降、価格が顕著に上昇しているが、コロナ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/6/3 16:00

株式市場に影落とす「止まらない商品高」、インフレ懸念は新興国不安も招く

【QUICK Market Eyes  大野弘貴】商品価格の上昇が止まらない。米商品先物取引所等で売買される商品価格から算出する国際商品の総合指数CRB指数は年初来で約23%上昇(7日終値時点)している。S&P […]
QUICK Market Eyes
2021/5/12 14:41

米国の作付け増加は有り得るか―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は4月15日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■作付意向面積は低水準 3月末に発表された米国の作付意向面積は、トウモロコシ、大豆とも市場予想を下回る結果となった。トウモロコシの作付けは市場予想が9, […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/30 12:30

「穀物価格の下落リスク」―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は4月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) 穀物価格が高値で推移している。豚熱の影響から明け、養豚数増加に伴う飼料向け需要の増加と、建前上は米国との通商交渉を遵守する目的で穀物の輸入増加が続いている […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/8 10:00

豪州鉄鉱石大手3社、それぞれ好業績発表=トランプデータの海老原氏

■2月のドライバルク市況 2月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1500と前月比▲158・前年同月比+1039。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が1535と同▲1079・同▲1778、パナマックス指数(BPI)が […]
2021/3/4 18:00

トウモロコシ・大豆は高値維持も調整へ―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

トウモロコシと大豆の価格が急騰している。11月末から直近(原稿執筆時点)までの騰落率は、トウモロコシが+17.5%、大豆が+15.1%だ。目新しい材料があったというよりも、ラニーニャ現象の影響と思われる天候要因で南半球の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/20 14:25

投機筋、年明けもポジション変動の「凪」が続く(CFTC建玉まとめ)

2021年相場が始まったが投機筋の動きは鈍いようだ。8日に米商品先物取引委員会(CFTC)が公表した5日時点の建玉報告では主要な先物で投機筋のポジションに大きな変化は見られなかった。この週の焦点の1つは米ジョージア州にお […]
2021/3/24 21:40

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
692
+8.07%
2
3778
さくら
2,160
+12.09%
3
13,130
+3.95%
4
7911
TOPPANHD
4,037
+11.02%
5
2,178
+0.55%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
105
+40%
2
7615
YU-WACHD
209
+31.44%
3
510
+18.6%
4
124
+14.81%
5
1,513
+13.24%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
397
-16.77%
2
8918
ランド
7
-12.5%
3
272
-12.25%
4
541
-12.03%
5
1,076
-10.33%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
35,600
ー%
2
21,070
ー%
3
7203
トヨタ
2,827
ー%
4
3778
さくら
2,160
ー%
5
8306
三菱UFJ
1,244
ー%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる