QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「資産形成」の記事・ニュース一覧

「資産形成」の記事・ニュース一覧

「お金持ち優遇」でなく「格差是正」を促す政策としてNISA制度の改正─ 渋澤健(Shibusawa & Company)

Shibusawa & Company 代表取締役 渋澤 健 氏 臨時国会と共に新しい資本主義実現会議の討議も再開しました。具体的な計画は秋が深まる頃から年末に向けて発表される見込みで、検討しなければならない課題も多く、 […]
2022/11/15 23:07

ドルコスト平均法の意味とは?毎月定額積み立て投資のメリット・デメリットを解説

(初回公開日2020年12月28日17:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】人生100年時代を迎えた今、年金だけでなく、自ら老後資金を準備することは大切で、資産運用は必須といえます。運用する際、何に […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/14 16:20

NISAによる資産運用を知りたい!活用方法やおすすめ口座を紹介(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】NISAは、資産運用に活用したい非課税制度の一つです。今回はNISAのより実践的な活用方法について紹介します。NISAとはなにかの基本的な説明から、NISAは資産運用にお […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/4 06:46

資産形成と資産運用の違いとは?資産保全の考えも重要(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用を始める人が増えています。資産運用に興味を持ちいろいろ調べていくと「資産形成」という似た言葉を見かけることがあると思います。今回は、資産運用に初めて取り組む方に向 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/6 20:03

未来に備えよう!資産形成のおススメ方法を年代別にご紹介!(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】人生100年時代を迎え、誰もが自分の資産形成を真剣に考える時代が来ています。将来の不安を解消するために早い段階から資金準備をすることが大切です。ただ、資産形成に興味がある […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/6 20:04

「家庭科で投信の授業」9割が賛成 「金融教育、高校から」 QUICKユーザー調査 

QUICK編集チーム 2022年度から高校の家庭科で投資信託のメリットなどを学ぶ授業が行われるーー。このニュース、ご存知でしたか? QUICKは端末ユーザーを対象にアンケートを実施し、マーケットの専門家が「教育と資産形成 […]
緊急サーベイ
2020/4/9 10:01

高齢化で日本株が売られる理由 相続・換金処分で年2兆円、需給悪化の一因に

逆張り思考の強い個人投資家は相場の下げ局面では貴重な買い支え役だが、長期の目線で考えると日本株の売り要因になりかねない。高齢化による株式の売却がその理由だ。野村証券が「個人投資家が日本株を売る理由」と題したリポートで分析 […]
QUICK Market Eyes 資産運用・資産形成
2018/10/22 12:12

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4661
OLC
4,528
+0.66%
2
9201
JAL
2,582
+0.93%
3
1,913.5
+4.59%
4
23,280
+1.48%
5
28,880
+0.62%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5254
Arent
2,683
+22.9%
2
5935
元旦
3,795
+22.61%
3
2,820
+21.55%
4
487
+19.65%
5
915
+19.6%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3
-25%
2
1,030
-12.04%
3
1,502
-9.13%
4
1,690
-8.59%
5
9107
川崎船
3,025
-7.91%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23,280
+1.48%
2
4661
OLC
4,528
+0.66%
3
14,940
+2.25%
4
5,182
+1.92%
5
16,040
+0.06%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる