toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上がり率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
東証プライム(売買高加重平均株価)
東証スタンダード(売買高加重平均株価)
東証グロース(売買高加重平均株価)
東証マザーズ指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
クリップ一覧
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
米国株式・株価
基本検索
キーワード・銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
ホーム
記事・ニュース
「利下げ」の記事・ニュース一覧
「利下げ」の記事・ニュース一覧
中国「いやいや」利下げ 小幅で短期、景気減速感に勝てず(Asiaウオッチ)
【NQN香港=桶本典子】中国人民銀行(中央銀行)が20日、実質的な政策金利の引き下げに踏み切った。欧米など世界の中央銀行が金融政策の正常化にかじをきるなか、金融緩和の姿勢を一段と鮮明化した。国内の景気減速感の強まりにあら […]
NQNセレクト
2021/12/21 10:00
トルコリラが再び最安値、3つの悪材料がダメ押し
【日経QUICKニュース(NQN) 椎名遥香】トルコリラの底がみえない。11月30日には3つの悪材料をきっかけにドルや円に対して再び最安値を更新した。同国のエルドアン大統領が改めて利下げを擁護したのに加え、米金融政策の正 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2021/12/2 07:00
進む個人のトルコリラ離れ 感染「第2波」なら最安値更新も
日本で外国為替証拠金(FX)取引を手掛ける個人投資家の間で、トルコの通貨リラの人気が下がっている。かつては利息収入を狙う個人投資家が積極的に買いを入れていたが、トルコ中央銀行による相次ぐ利下げで投資妙味が減少した。新型コ […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/6/19 17:07
コロナでますます弱るトルコリラ ドル需要×前倒し連続利下げ×欧州経済不調
日経QUICKニュース(NQN)=矢内純一 トルコリラの下落が止まらない。新型コロナウイルスの感染拡大による金融市場の動揺でドル需要が強まり、新興国通貨への売り圧力が高まっている。トルコリラも例外ではなく、2018年夏の […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/3/18 13:56
長期金利Under1%クラブ ついに米国が加盟
34ヵ国中20ヵ国で10年国債利回り1%以下 タイも秒読み、韓国とシンガポールが続くか 原則として3日。ノルウェーとギリシャは、これまで既に1%割れを経験
為替・金利
2020/3/4 09:33
総裁談話で株高&金利上昇 マイナス金利深掘りじゃ直せぬコロナ不安、効くのは……
日経QUICKニュース(NQN)=神能淳志、矢内純一 新型コロナ肺炎の感染拡大に打ちひしがれつつあった金融・資本市場に対し、米連邦準備理事会(FRB)が早期利下げの可能性を示唆したのに続き、日銀も総裁談話で市場を安定させ […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/3/2 16:51
米長期金利が最低更新 利下げは既定路線、市場の関心は「いつ」
NQNニューヨーク=川内資子 米国の長期金利の指標となる10年物国債利回りが一時1.30%まで低下(価格は上昇)し、過去最低を更新した。新型コロナウイルスのまん延が世界経済を押し下げるとの懸念から、相対的な安全資産とされ […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/26 15:42
コロナ退避マネーは米国債へ 割高でも買い、10年金利は過去最低に接近
日経QUICKニュース(NQN)=岩本貴子 新型肺炎の感染が急速に拡大し、世界景気の先行き懸念が安全資産とされる米国債への資金流入を一段と加速させている。24日の米債券市場で長期金利の指標となる10年債利回りは急低下(価 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/25 11:02
南ア、「ジャンク」格下げ前に駆け込み利下げ 通貨ランドは一人負け
日経QUICKニュース(NQN)= 藤田心 南アフリカ共和国の通貨ランドが軟調だ。対ドル相場は年初から下落基調で、同じ高金利通貨とされるトルコリラやメキシコペソと比べて見劣りする。南ア準備銀行(中央銀行)が16日に市場予 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/1/21 16:53
米利下げ、2020年に3回 ぶれない米著名エコノミストの「予言」
日経QUICKニュース(NQN)=松下隆介 「米連邦準備理事会(FRB)は2020年に3回利下げする」――。米景気への楽観に傾く市場とは真逆のこんな予想が改めて話題になっている。発信元はスイス金融大手UBSの米国チーフエ […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/1/20 15:58
民主が米上院の過半数、1%に利下げ……ウィーン氏びっくり10大予想
NQNニューヨーク=横内理恵 米投資会社ブラックストーン・グループ副会長で、ウォール街のご意見番として知られるバイロン・ウィーン氏が6日、年初恒例の「びっくり10大予想」の2020年版を公表した。※参考記事:みずほ証券の […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/1/7 11:53
タマネギに泣かされるインドの金融政策 大雨で不作、CPI押し上げ
QUICKコメントチーム=丹下智博 国際通貨基金(IMF)の最新の世界経済見通しでは、2020年の世界全体の成長率は3.4%と19年の3.0%から拡大する。しかし、米国、中国、日本は成長率の伸びが鈍化すると見られており、 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2020/1/6 13:09
跳ねない豪ドル 失業率低下だが雇用統計いまいち、米中も重荷
日経QUICKニュース(NQN)=藤田心 外国為替市場でオーストラリア(豪)ドル相場の上値が重い。19日発表の11月の豪雇用統計(季節調整値)では失業率が改善した。発表を受けて豪ドルは買われたものの、すぐに失速。市場では […]
NQNセレクト 為替・金利
2019/12/19 16:56
発表! QUICKユーザーが選んだ経済・金融10大ニュース2019
QUICK編集チーム 2019年も残すところ2週間あまり。経済、金融市場の10大(重大)ニュースをQUICKユーザーの皆さんに選んでもらった。調査は6~12日。編集部が作成した50項目の候補の中から10項目まで選択する方 […]
為替・金利 経済・ビジネス
2019/12/13 16:03
米経済「消高・製低」くっきり ISM製造業指数、4ヵ月連続で50割れ
QUICKコメントチーム=丹下智博 2日に発表された11月の米ISM製造業景況感指数は48.1とQUICK FactSet Workstationによる市場予想(49.5)を下回り、10月から0.2ポイント低下した。2カ […]
QUICK Market Eyes
2019/12/3 09:48
利回り曲線、日米欧で正常化 追加緩和期待の後退がYCC「演出」
日経QUICKニュース(NQN)=菊池亜矢 日米欧の債券市場で利回り曲線のいびつさが解消されつつある。米連邦準備理事会(FRB)が利下げ停止を示唆したのをきっかけに、各国・地域の追加的な金融緩和観測が後退しているのが背景 […]
NQNセレクト 為替・金利
2019/11/13 15:10
米利下げ確率、2020年末は五分五分まで低下
QUICKコメントチーム=池谷信久 シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)が算出する「Fedウオッチ」によると、2020年12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)までに米連邦準備理事会(FRB)が利下げする確率は約5割ま […]
QUICK Market Eyes
2019/11/12 10:09
IS指導者死亡でも対米リスクなお トルコリラ買い躊躇う投資家
日経QUICKニュース(NQN)=井田正利、写真=Burak Kara/Getty Images トルコリラの上値の重さが目立つ。トランプ米大統領が27日、過激派組織「イスラム国」(IS)指導者、バグダディ容疑者の死亡を […]
NQNセレクト 為替・金利
2019/10/28 16:29
「日銀、10月会合で追加緩和」4割が予想 QUICK月次調査から
QUICK編集チーム=伊藤央峻、イラスト=たださやか 9月に「緩和カード」を温存した日銀が10月会合で追加緩和に動くとみる外為市場関係者は全体の4割弱、想定されるのはフォワードガイダンスの修正とマイナス金利の深掘り――。 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2019/10/16 15:24
債券版のVIX高止まり、背景に「トランプ・プット」あり?
QUICKコメントチーム=池谷信久 バンクオブアメリカ・メリルリンチが算出する債券相場の予想変動率を示す「MOVE指数」(グラフ赤)が高止まりしている。債券版の「恐怖指数(VIX指数)」とも言われており、債券市場の不安 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/10/8 09:59
ゴールどこ?金相場みな強気⤴ 証券「3ヵ月で9%」個人「年末まで2割」
QUICKコメントチーム=松下隆介 金価格の上昇が止まらない。 6日の米国市場ではパニック的な株安にひとまず歯止めがかかった一方で、安全資産である金にも引き続き投資マネーが流れ込んだ。ニューヨーク金先物相場は続伸し、終値 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/8/7 10:41
「始まりでなく一度きりでもない」米利下げ 市場の逆イールド懸念は晴れず
QUICKコメントチーム=池谷信久 31日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)で25bpの利下げが決まった。声明文では「経済成長の持続へ適切に行動するだろう」と明記し、追加利下げの可能性を示唆。保有資産を縮小する量 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/8/1 09:59
【朝イチ便利帳】1日 日銀の雨宮副総裁会見、7月の米ISM製造業指数
1日は雨宮正佳日銀副総裁が鹿児島県金融経済懇談会であいさつし、午後に記者会見する。米連邦公開市場委員会(FOMC)が10年半ぶりに決めた利下げについてどのような見解を示すのか注目だ。参院選後初めての臨時国会の召集なども予 […]
金融コラム 株式マーケット 為替・金利 経済・ビジネス
2019/8/1 08:32
けん引役ドイツも危険水域 ECB利下げ秒読み、量的緩和再開も
QUICKコメントチーム=丹下智博 25日に発表された7月の独Ifo企業景況感指数は95.7と6月の97.5(改定値)から1.8ポイント低下した(棒グラフ緑)。市場予想(97.1)を下回り、2018年9月以降の低下基調か […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/7/26 09:45
世界の中銀ハトだらけ 強まる緩和期待、御指名ラガルド氏どう出る
世界の金融市場で中央銀行による緩和期待が一段と広がっている。 2日に豪州準備銀行(RBA)が開いた定例理事会で、政策金利を0.25%引き下げて年1.00%にすると決めた。2年11カ月ぶりに利下げした6月に続き、2会合連続 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/7/3 10:20
目指せデータの達人⑩トランプ関税⇔利下げと綱引き ドル高要因↔ドル安要因
「トランプ関税」の実体経済への影響がじわじわ広がっている。外国為替市場でみると、教科書的にいえば、輸入関税の引き上げは自国通貨高(ドル高)の要因になる。その場合、米連邦準備理事会(FRB)が景気減速に対応するために利下げ […]
目指せデータの達人 株式マーケット 為替・金利 経済・ビジネス
2019/6/25 10:34
そこまで来た米利下げ ここからの問題は「で、いつやるの」
18~19日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)では政策金利の据え置きが決まる一方、声明文や会合後の記者会見でハト派的な姿勢が示された。CMEグループのFedウォッチツールで7月FOMCでの25bp以上の利下げ織り […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/6/20 09:18
人気記事ランキング
1
市場の話題「量的引き締め=QT」とは何か? 仕組みと株価に与える影響を探る!
2022/1/19 16:30
2
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
2022/4/20 10:00
3
利上げすると為替はどうなる? 米国の利上げとドル円の関係をわかりやすく解説
2022/3/1 16:00
4
利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説
2022/3/24 12:00
5
円高・円安とは何か 輸出・輸入企業への影響や原因、覚え方をわかりやすく解説
2021/5/14 16:00
人気記事ランキングをもっと見る
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!