QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金利」の記事・ニュース一覧

「金利」の記事・ニュース一覧

投信の押し売りお断り;悩みや考えはみんな違う【新NISAに向けて②】(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

筆者は前回記事の冒頭末尾に、「こうした『景気と金利の高原状態』が続くかぎり、その最中の小さな金利低下が歓迎されて『金融相場』(金利低下、株価上昇)へシフトし、しばらくすると、景気の強さが金利上昇に姿をかえて『逆金融相場』 […]
2023/11/17 10:37

金利上昇懸念が日本株調整の主因か QUICK月次調査・株式

10月のQUICK月次調査<株式>では市場関係者が金利上昇を懸念していることが示された。株価変動要因として「金利動向」の注目度が1年ぶりに30%を超え、評価指数は37.2に低下した(図表1)。一方、「景気・企業業績」の評 […]
QUICK月次調査
2023/10/12 13:22

米下院議長を歴史的解任/米30年物国債利回り16年ぶり高水準【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇米下院議長を歴史的解任、カオスに 米ニューヨーク・タイムズ紙は3日、米連邦議会下院がマッカ―シー議長を解任する動議を賛成多数で可決したと報じた。歴史的な動きで、共和党保守強硬派が下院 […]
為替・金利
2023/10/4 17:52

製造業景況感が2カ月ぶり悪化 週休3日制の導入・検討進まず 9月のQUICK短観

QUICKが12日に発表した9月の「QUICK短期経済観測調査」(QUICK短観)で、製造業の業況判断指数(DI)はプラス10だった。11カ月ぶりの高水準だった前月調査から2ポイント悪化したものの、2ケタ台を維持した。前 […]
2023/9/14 19:07

「YCC撤廃すべき」、欧米大きく報じた日銀 LA発ニュースを読む

主要中央銀行の金融政策決定会合に市場関係者の注目が集まった。米連邦準備理事会(FRB)は26日の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.25%引き上げ5.25~5.50%に決定。ゴールドマン・サックスは28日付のメ […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2023/8/23 14:15

「インデックス・ファンドの積み立てがよい」は強気相場・ブームに「乗っかった」だけではないか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

考えておくべき問い:最近の「資産運用は自分ひとりでできる」「インデックス・ファンドの積み立てがよい」は、過去30年の強気相場・ブームに「乗っかった」だけではないか NISAがスタートしたのは2014年1月です。ご存じのと […]
2023/2/1 15:02

輝き増す金、投資家の景気不安映す NY先物は半年ぶり高値

【NQNニューヨーク=川上純平】金(ゴールド)が輝きを増している。ニューヨーク市場の先物価格は半年ぶりの高値に浮上した。米景気の先行き不安で、安全資産とされる金に資金が向かっている。米景気が後退局面入りするとの見方がある […]
NQNセレクト
2022/12/29 14:57

SBGの混乱示す新ファンド/ゴッドファーザーの俳優、他界【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇米住宅ローン金利が大幅低下、景気後退を警戒 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は7日、リセッション(景気後退)を警戒して米住宅ローン金利が2008年以 […]
2022/7/8 16:31

米国のナスダック神話は終わったのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国市場では、成長株がかなり厳しい状況になっている。GAFAなど巨大化した成長株が上場するナスダック市場の総合指数を、より広範な銘柄を取り入れたS&P500種株価指数で割った「ナスダック/S&P500レシ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/16 20:08

米国市場に最高と最悪の日 投資戦略は再考必要 LA発ニュースを読む

 3時間かかった。ゴールデンウィークを日本で過ごした。米国から渡航するワクチン3回接種者の隔離が解除されたため、2年半ぶりに一時帰国した。入国は予想以上に大変だった。羽田到着後の入国手続き前に書類審査が3度あり、新型コロ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/13 17:00

米と中国、利回り逆転10年ぶり/露富豪の8800億円凍結【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇バイデン支持率最低の38%、米経済は脆弱 米CNBCは13日、全米で実施した世論調査でバイデン大統領の支持率が38%と、就任以来の最低水準に低下したと報 […]
2022/4/14 16:09

「平凡」な中国習主席、成果目指し強硬外交(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

今年11月8日から11日まで、中国では共産党中央委員会第19期第6回全体会合(6中全会)が開催され、同党においては3回目となる「歴史決議」が採択された。この第3の歴史決議に関し、日本では習近平総書記(国家主席)の権力基盤 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/20 14:00

米大リーグがロックダウン/世界一生活費が高い都市は?【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇米債券投資家、FRB金利上限2%以下を想定 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は2日、連邦準備理事会(FRB)が約6カ月以内に政策金利を引き上げると期 […]
為替・金利
2021/12/3 16:02

シンプルな2022年の見通し:米国が世界経済をけん引する(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

前回(インフレ懸念、ポートフォリオには「分散」が必要)の冒頭で触れたCOP26(第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議)については、石炭火力発電についての合意が「段階的な廃止」から「段階的な削減」へと弱められました。土 […]
2021/11/29 15:58

債券市場、海外金利の注目度が最高 欧州危機時上回る QUICK月次調査・債券

米国のインフレや金利上昇の行方が国内債券市場でも高い関心を集めている。QUICKが6月28日に発表した6月のQUICK月次調査<債券>で、最も注目している債券価格の変動要因として「海外金利」を選んだ市場参加者の割合が59 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/7/9 17:43

「FRBの積極緩和、ひずみ生む」 QUICKが月次調査セミナー

野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、QUICKが23日開いた「月次調査セミナー」で、新型コロナウイルス禍における米連邦準備理事会(FRB)の積極的な金融政策が金融市場にひずみを生んだ面があると指摘し、 […]
QUICK月次調査
2021/6/24 17:00

「ソフトバンク」の株式と社債、買うならどちら?違いを調べてみた!【点検・資産配分】

【QUICK Money World 辰巳 華世】ソフトバンクグループ(SBG、9984)が募集している4050億円の個人投資家向け劣後債(第5回、申込期間は6月18日に終了)が注目を集めました。携帯電話事業を営む子会社 […]
2022/12/14 19:06

預貸ギャップ拡大が急減速 債券相場の重荷に

【日経QUICKニュース(NQN) 川上純平】国内債券相場の先行きに不安の声が聞こえ始めた。銀行の預金残高と貸出残高の差である「預貸ギャップ」の拡大が急減速しているためだ。銀行による国債投資の原資が伸び悩んでいることを示 […]
NQNセレクト
2020/11/13 20:12

【19日の予定】2月の全国CPI 米景気先行指数 各国中銀が政策金利

19日は総務省が2月の全国消費者物価指数(CPI)、日本政府観光局が2月の訪日外国人客数を発表する。日銀は1月20~21日に開催した金融政策決定会合の議事要旨を公表する。IPO関連では日本インシュレーション(5368)が […]
朝イチ便利帳 株式マーケット
2020/3/19 08:48

米国、現実味増すゼロ金利と量的緩和

NQNニューヨーク=張間正義 米国債への買いが止まらない。9日の長期金利の指標である10年物国債利回りは前週末に比べ0.22%低い(価格は高い)0.54%で取引を終えた。新型コロナウイルスの拡大と原油急落の共振が景気懸念 […]
NQNセレクト
2020/3/10 10:02

LIBOR廃止にらみ準備加速 新金利指標の算出主体を選出

日経QUICKニュース(NQN)=菊池 亜矢  日銀が事務局を務める日本円金利指標に関する検討委員会は26日、日本円翌日物金利スワップ(OIS)をベースとするターム物リスク・フリー・レート(RFR)金利参考値の算出・公表 […]
NQNセレクト
2020/2/26 16:17

エラリアン氏「破壊的パラダイムシフトが起きる」インタビューNext25Years

「これからの25年間の世界経済や市場はどうなるか」ーー。日経QUICKニュース社(NQN)設立25周年を記念した特別インタビューの今回は、リーマン・ショック後の世界経済の構造変化について「ニューノーマル(新常態)」の概念 […]
Next25Years
2020/3/12 14:14

「マヒ状態」米レポ市場に990億ドル供給 FEDのステルスQE続く

QUICKコメントチーム=片平正二 ニューヨーク連銀が7日、レポ取引で金融市場大量の資金を供給した。翌日物のレポ取引で639億ドル、2週間物で350億ドルを供給し、合計で989億ドルもの資金が供給されたことになる。翌日物 […]
QUICK Market Eyes
2020/1/8 09:35

資金調達、社債の時代 2019年は最高の14兆円超 劣後もジャンクも0%も

日経QUICKニュース(NQN)=井口耕佑 国内企業の資金調達で社債の存在感が高まっている。2019年の発行額は14兆円を超え過去最大を更新した。一方で株式による調達は昨年の5分の1以下にまで落ち込んでいる。超低金利の常 […]
NQNセレクト
2019/12/27 17:29

米経済「消高・製低」くっきり ISM製造業指数、4ヵ月連続で50割れ

QUICKコメントチーム=丹下智博 2日に発表された11月の米ISM製造業景況感指数は48.1とQUICK FactSet Workstationによる市場予想(49.5)を下回り、10月から0.2ポイント低下した。2カ […]
QUICK Market Eyes
2019/12/3 09:48

緩和ポーズ崩さぬ日銀 ロープ際で繰り出す指針変更のパンチ力

日経QUICKニュース(NQN)=菊池亜矢 日銀は30~31日に開いた金融政策決定会合で政策の先行き指針である「フォワードガイダンス」を変更し、将来的な利下げの方向性を追加した。米国の利下げなどを横目に、いつでも追加緩和 […]
NQNセレクト
2019/10/31 18:04

【朝イチ便利帳】30日 FOMC結果、日銀会合(~31日)、米GDP、主要企業の決算

ソニー、日立、コマツなど190社 米ではアップル、フェイスブック、GEなど   30日はコマツ(6301)や日立(6501)、ソニー(6758)など約190社の決算が予定されている。米国ではアップルなどが決算を […]
朝イチ便利帳
2019/10/30 10:05

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3382
7&I-HD
5,781
+5.2%
2
806
-11.03%
3
2
0%
4
6993
大黒屋
54
+14.89%
5
2402
アマナ
152
+31.03%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2402
アマナ
151
+30.17%
2
1,352
+28.51%
3
6550
Unipos
185
+19.35%
4
1,493
+17%
5
9330
揚羽
1,121
+15.44%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1
-50%
2
248
-23.45%
3
172
-16.9%
4
341
-14.53%
5
8783
GFA
52
-13.33%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
33,970
+2.84%
2
21,110
-0.09%
3
8306
三菱UFJ
1,270
+1.19%
4
7203
トヨタ
2,834.5
+1.41%
5
23,875
-0.66%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる