QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「ROE」の記事・ニュース一覧

「ROE」の記事・ニュース一覧

「失業率3.7%」が警戒領域(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

目下、解決しつつある(?)米債務上限問題をのぞけば、米国や日本、欧州などの株式市場は堅調です。他方で引き続き、景気後退についての話題も聞かれます。たとえば、【次の図】に示すとおり、銀行の融資担当者調査を見ると、米国のみな […]
2023/6/7 16:00

もし米国債がデフォルトしたら?:債務上限に関するメモ(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※こちらはフィデリティ投信にて2023年5月23日に公開した記事です。 米国の連邦債務上限問題はまだ決着を見ていません(日本時間5月23日午前)。 【次の2つの図】で見るように、米国債の発行残高は債務上限に達し、償還日が […]
2023/5/31 16:00

今後の日本株はどうなるか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先週末は「米アップルの時価総額が、米小型株指数ラッセル2000の時価総額を上回った」というニュースが話題になりました。まだまだ「チープ・マネーが豊富」であり、投資家は「お金対比でみた株式への強気姿勢」を維持しているように […]
2023/5/24 16:00

ソニーの金融子会社切り離しを高く評価(IPリポート VOL.104)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 ソニーが金融子会社を切り離して上場する方針を発表 5月18日、ソニーグループ(6758、以下、ソニー)は、経営方針説明会の中で、100%子会社であるソニーフィナンシャルグループ(以下、SF […]
IP最前線
2023/5/23 14:07

「PBR1倍割れの日本株」;ROE、ROE言うのはもう止めよう。(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

ゴールデンウイークはいかがでしたでしょうか。筆者はあてもなくずっと家におりました。以下、その間の出来事について少し書きます。 ひとことコメント①:日銀の金融政策決定会合(4月27-28日) 現行の金融緩和策がほぼ維持され […]
2023/5/17 16:58

日本株は米株より利益を伸ばし、株数を減らし高い1株利益を生み出している(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

最近、大手メディアでは、「日本企業のPBR1倍割れ」の文字が躍っています。絵で見ると、【次の図】のようなイメージです。確かに、【紫色】で示す日本株のPBRは、「20年前」と比べても、「10年前のアベノミクス直前」と比べて […]
2023/5/2 16:00

CTAは日本株に強気?ポジション反転に注意も(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】 ■CTAは4月に株式ポジションを強化も今後は反転と予想、日本株と欧州株に強気=UBS UBSはCTA(商品投資顧問)のポジションニングについて同社のモデルを用 […]
QUICK Market Eyes
2023/4/27 08:24

セブン&アイ、ROE目標11.5%に引き上げ 25年度

【日経QUICKニュース(NQN)】セブン&アイ・ホールディングス(3382)は9日、2025年度の自己資本利益率(ROE)を11.5%以上とする中期経営計画を発表した。10%以上としていた従来計画から引き上げた。足元の […]
NQNセレクト
2023/3/9 17:04

大日本印刷、ROE8%以上へ 最大1000億円の自社株買いも発表

【日経QUICKニュース(NQN)】大日本印刷(7912)は9日、向こう3年の中期経営計画の骨子を公表した。2026年3月期の連結営業利益は今期計画と比べて27%増の850億円を目指し、自己資本利益率(ROE)は8%以上 […]
NQNセレクト
2023/3/9 16:58

【銘柄リスト】PBRとROEの関係から割安感が強い銘柄(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】大和証券は6日付のクオンツリポートで、株価純資産倍率(PBR)と株主資本利益率(ROE)の関係からヒストリカルでみて割安感が強い銘柄をスクリーニングした。リポートでは、米 […]
QUICK Market Eyes
2023/2/9 12:21

円安恩恵かつ高ROE企業に集まる注目(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】為替市場でドル円が129円台を回復してドル高円安基調が強まる中、大和証券は20日付のリポートで「円安の恩恵を受けやすい高株主資本利益率(ROE)企業に注目」との見解を示し […]
QUICK Market Eyes
2022/4/22 12:00

注目度増すROE、上昇期待銘柄リスト(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】大和証券は4日付のクオンツリポートで「今後、日本株全体としては株主資本利益率(ROE)が伸びにくくなる可能性があることを踏まえると、継続的にROEが伸びると期待される銘柄 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/10 08:33

東証の市場再編が追い風となる大型株一覧(日本株ストラテジー)

※このシリーズは12月7日より有料会員限定の記事となります。詳しくはこちら 【QUICK Market Eyes 片平 正二、大野 弘貴】東証の市場区分の見直しを控える中、BofAセキュリティーズは29日付のリポートで市 […]
QUICK Market Eyes
2021/12/1 11:01

日本は究極の割安市場、世界に勝つ条件は(市川眞一 政治と経済、市場を読む) 

米国発のインフレ懸念により、世界のマーケットが動揺している。特に日本株へのインパクトが大きい。その背景には新型コロナのワクチン接種が遅れていることに加え、ファンダメンタルズ面での構造的な問題がある。 ROEと株価は正の相 […]
経済・ビジネス
2021/5/17 10:00

内部留保の誤解と日本企業の本当の課題(市川眞一 政治と経済、市場を読む) 

4月5日付の日本経済新聞のトップ記事は「企業の不動産売却が加速 持たざる経営に転換」だった。JR東日本や電通、日本製鉄などの例を挙げ、不動産売却による資産圧縮の動きを報じる内容だ。日本企業の行動としては評価すべきだと考え […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/19 10:00

「ROE」とは何か 計算式や意味、目安を紹介 ROAとの違いも解説

【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資をする際、投資家にとって株価の割高・割安は気になるところですが、実はもっと注目すべき本質的なポイントがあります。それは、そもそもこの会社はいったいどれくらいの稼ぐ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/9/1 10:54

年内の海外投資家の買いは打ち止め? 保有率高い銘柄の出遅れ感に着目する向きも

【QUICK Market Eyes  大野弘貴、片平正二】11月から日本株買いを続けてきた海外投資家だが、その動きに一巡感が出る可能性があるという。一方で次の一手を見据えるにあたり、海外投資家の保有比率が高く […]
QUICK Market Eyes
2021/3/9 14:37

2021年の日経平均は3万円? 海外投資家の大型株シフトの底流に「環境投資」

【QUICK Market Eyes  片平正二、川口究】 ■2021年はバリュー・ローテーションで日本株に注目、日経平均は3万円=BofAセキュリティーズ BofAセキュリティーズは2日付のリポートで「バリュ […]
QUICK Market Eyes
2021/3/8 08:29

海外投資家に日本株の買い余力あり―高ROA、低財務レバレッジ銘柄に注目

【QUICK Market Eyes  片平正二、大野弘貴】 ■海外投資家の日本株買いを後押しする理由は多く、持続可能性を示唆=野村証 日経平均株価が11月24日に大幅高となった。野村証券は24日付のリポートで […]
2021/2/10 15:10

海外投資家は日本株を買い足りない? 増益率やバリュー株・グロース株の選別進む

【QUICK Market Eyes  川口究、片平正二】東京証券取引所が先週公表した海外投資家の売買動向では、先物と現物の合計で大幅な買い越しが判明した。それでも一部試算によれば海外投資はまだ「買い足りない」 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2021/1/19 14:35

2021年相場見通し―大和、野村、ゴールドマンが強気予想で揃い踏み 日経平均は2万7000円突破も

【QUICK Market Eyes  川口究、大野弘貴、片平正二】気づけば暦も11月の中旬に突入している。証券会社のストラテジストなどからは徐々に来年の相場見通しが公表される時期でもある。 ■21年に日経平均 […]
QUICK Market Eyes
2021/1/19 14:25

日本株に浮上するキーワード「再編」、ドコモ子会社化で加速

9月29日にNTT(9432)がNTTドコモ(9437)を株式公開買付(TOB)で完全子会社化すると発表した。改めて親子上場の銘柄に関心が向かっている。関連企業の再編がテーマとなるが、加えて市場では事業単位の再編について […]
QUICK Market Eyes
2020/11/13 19:53

風立ちぬ秋、アベノミクス下で進んだ高ROE優位は継承されるか

秋本番を前に政治への関心がじわりと高まってきた。日本では安倍晋三首相が辞意を表明し、次期総裁選挙への注目が集まる。 ■日経平均株価予想は2万3020円 9月のQUICK月次調査<株式>によると、株価変動要因として「景気・ […]
QUICK Market Eyes
2020/9/9 09:30

強さ際立つROEファクター、銘柄選別のカギ握る

ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数がいち早く年初来高値を更新した。新型コロナウイルスの感染拡大がもたらした構造転換を受けて、勝ち組企業と負け組企業の株価パフォーマンスの差が鮮明となっている。日本でもバリュー株(低 […]
QUICK Market Eyes
2020/8/5 11:53

それでもSDGsを買う 日経調査で見えた「高偏差値≒高収益≒高株価」

QUICKコメントチーム=川口究 上場企業など国内637社について国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」にどう取り組んでいるのかをみた第1回「日経SDGs経営調査」。12月2日に公表された結果からは、投資の機会がどこに […]
QUICK Market Eyes
2019/12/27 11:45

IPリポート VOL.17【ニューフレア争奪戦】後出しHOYA、狙いはどこに

東芝(6502)が株式公開買い付け(TOB)中のニューフレアテクノロジー(6256、ジャスダック)に、突如として名乗りを上げたHOYA(7741)。日本では珍しい大手企業によるTOB合戦だが、HOYAの真意はどこにあるの […]
IP最前線
2019/12/18 17:01

株価が織り込む「人権」とは 高ROE銘柄に潜むリスク

QUICKコメントチーム=川口究 ESG投資の路線をひた走る海外の機関投資家たち。英シュローダーは運用資産63兆円のすべてをESG投資に転換すると表明し、仏アムンディは2021年に運用資産190兆円のすべてにESGを統合 […]
QUICK Market Eyes
2019/12/13 14:08

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
10,465
+9.03%
2
313
+32.06%
3
209
+10%
4
1,342
-9.07%
5
5,620
+7.04%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
315
+32.91%
2
9241
FLN
1,671
+21.88%
3
366
+21.59%
4
6309
巴工業
2,967
+20.26%
5
891
+20.24%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,990
-20.02%
2
3,080
-17.53%
3
378
-9.78%
4
3993
PKSHA
2,702
-9.54%
5
1,967
-9.1%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
20,725
-0.43%
2
19,200
-0.15%
3
17,290
+0.23%
4
10,455
+8.92%
5
5,990
-0.16%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる