toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上がり率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
東証プライム(売買高加重平均株価)
東証スタンダード(売買高加重平均株価)
東証グロース(売買高加重平均株価)
東証マザーズ指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
クリップ一覧
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
米国株式・株価
基本検索
キーワード・銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
ホーム
記事・ニュース
「パウエル」の記事・ニュース一覧
「パウエル」の記事・ニュース一覧
米国株は底値探る ハイテク株見直しも(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 横内理恵】今週(5月16~20日)の米株式相場は方向感を探る展開となりそうだ。インフレ懸念と金融引き締め加速への警戒感から下値を模索する場面は目立ちやすい。一方、短期的には目先の悪材料が […]
NQNセレクト
2022/5/16 12:00
米国株、不安定な動き続く パウエル議長「タカ派」発言か(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 戸部実華】今週(5月2~6日)の米株式相場は不安定な動きが続きそうだ。最大の注目は米連邦準備理事会(FRB)が3~4日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場は前回の倍となる0.5 […]
NQNセレクト
2022/5/2 12:00
米国株は方向感定まらず 「逆イールド」が売り誘発か(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川内資子】今週(4月4~8日)の米株式相場は方向感を探る展開となりそうだ。ウクライナ情勢の緊迫や米金融引き締め観測を織り込みながらも相場は3月後半に大きく上昇した。足元では短期的に過熱感 […]
NQNセレクト
2022/4/4 12:00
米国株は上値重く、物価や雇用指標を見極め(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川内資子】今週(3月28日~4月1日)の米株式相場は上値の重い展開か。ウクライナ情勢の緊迫の長期化を背景にインフレ懸念が高まり、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締め観測が広がって […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/28 12:00
米国株は荒い動き続くか 対ロ追加制裁で不安定(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 戸部実華】今週(2月28日~3月4日)の米株式相場は荒い値動きが続きそうだ。米欧などがウクライナを侵攻したロシアに追加制裁する方針を表明するなど情勢は緊迫感を増しており、運用リスクを回避 […]
NQNセレクト
2022/2/28 12:00
終わらぬ米国株の動揺、FRBが抱えるジレンマ LA発ニュースを読む
週末に訪れたザ・グローブとサンタモニカ・プロムナード。ロサンゼルスを代表するショッピング街はいずれも混んでいた。ロサンゼルス郡が発表した29日の新型コロナウイルス新規感染者は前週比45%減と、オミクロン株感染のピークアウ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/2/1 15:00
下値探る米国株 金利上昇ならハイテク株に売り(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 横内理恵】今週(1月24~28日)も米株式相場は下値を探る場面がありそうだ。米金利上昇への警戒感と、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが米景気減速を招くとの懸念が投資家心理の重 […]
NQNセレクト
2022/1/24 12:00
今週の米国株、FOMCにらみ方向感探る(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 戸部実華】今週(12月13~17日)の米株式相場は方向感を探る展開となりそうだ。前週は新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染拡大への過度な警戒感が和らぎ、相場上昇を支えた。14 […]
NQNセレクト
2021/12/13 12:00
米金利が警鐘を鳴らすFRBの「政策ミス」
【QUICK Market Eyes 池谷信久】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は11月30日と12月1日の議会証言で、足元の高インフレについて、これまで「一時的」としてきた主張を撤回し「物価上昇のリ […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2021/12/9 16:00
米金利の振れ幅拡大か FRBのタカ派シフトで
【NQNニューヨーク 横内理恵】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長による突然の「タカ派(金融政策の正常化に前向き)シフト」に米債券市場が動揺している。前週に加速した利回り曲線の平たん化(フラットニング) […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/12/7 16:00
オミクロンに投資家動揺、ビットコインが一時急落 LA発ニュースを読む
新型コロナウイルスのオミクロン型変異種に対する警戒感と連邦準備理事会(FRB)の金融政策をめぐる2つの材料で投資家心理が揺れている。JPモルガンは、3日付けの顧客向けメモで、交錯する2つの横流を背景に「マーケットのボラテ […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2021/12/7 10:00
オミクロン型が米金利上昇を抑制 金融引き締め困難との見方も
【NQNニューヨーク 張間正義】新型コロナウイルスの「オミクロン型」の感染拡大を受けた景気回復の鈍化懸念が米長期金利の上昇を抑えそうだ。米連邦準備理事会(FRB)の早期利上げの開始に前のめり気味だった債券市場 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/11/30 17:04
パウエルFRB議長再任へ 金利急騰が示唆する「いばらの2期目」
【NQNニューヨーク 張間正義】バイデン米大統領は11月22日、次期米連邦準備理事会(FRB)議長に、2022年2月に任期満了を迎えるパウエル議長を再指名する方針を発表した。続投は市場のメインシナリオだったが […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/11/24 17:00
FRB人事のジレンマ、インフレに苦しむ大統領 LA発ニュースを読む
サンクスギビングデー(感謝祭)を利用し、家族でサンフランシスコ旅行を計画している。フロリダの親せきと合流するのに大型SUVで行く予定だったが、小型に変更した。ガソリン代が高騰したからだ。ウォール・ストリート・ジャーナル紙 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/22 18:00
「米利上げは時間の問題」と考えるべき理由
【QUICK Market Eyes 池谷 信久】米連邦準備理事会(FRB)は11月3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でテーパリング(量的緩和の縮小)の開始を決めた。一方、パウエルFRB議長は記者会見で「 […]
QUICK Market Eyes
2021/11/12 16:00
強まる円高圧力、円売りの投機筋が巻き戻し
【NQNニューヨーク 川上純平】外国為替市場で円高・ドル安の動きが目立ち始めた。米長期金利の低下が主因だが、それだけではない。市場では、米金融政策の正常化を手掛かりに円売りポジションを積み上げていた投機筋の逆 […]
NQNセレクト
2021/11/10 15:00
今週の米国株は強含み 物価動向に注意を(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川上純平】今週(10月8~12日)の米株式相場は強含みの展開か。堅調な米景気や企業業績を背景に株式には買いが向かいやすい。ただ、10日発表の10月の米消費者物価指数(CPI)の内容次第で […]
NQNセレクト
2021/11/8 12:00
米国株は高値圏で方向探る FOMCが焦点(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川内資子】今週(11月1~5日)の米株式相場は最高値圏で方向感を探る展開か。米主要企業の決算は市場予想を上回るものが目立ち、投資家心理は上向いている。ただ、主な米株価指数は過去最高値圏に […]
NQNセレクト
2021/11/1 12:00
パウエルFRB議長のある発言に注目すべき理由(米株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平正二、池谷信久、大野弘貴】 FRBがインフレを注意深く監視、次回FOMCで主要な議論に=モルガン・スタンレー 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が22日に行われ […]
QUICK Market Eyes
2021/10/26 10:30
習主席のバブル対策挫折/パウエル議長の再任確率低下【世界メディア拾い読み】
【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇習近平主席の固定資産税計画、抵抗受け大幅縮小 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は19日、中国の習近平国家主席が不動産バブル対策として全国規模の固定資 […]
2021/10/20 14:00
分水嶺は13日? 重要イベント重なる
【QUICK Market Eyes 川口 究】10月13日に米消費者物価指数(CPI)や米企業の第3四半期決算の発表、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録、クオールズFRB副議長の任期切れと重要イベントが集中してい […]
QUICK Market Eyes
2021/10/12 07:30
荒れるか10月相場 パウエル議長、再任に黄信号 LA発ニュースを読む
米連邦準備理事会(FRB)は9月22日の連邦公開市場委員会(FOMC)で11月にもテーパリング(量的緩和の縮小)を開始することを強く示唆、米10年物国債の利回りは急上昇し1.5%を突破した。米30年物国債利回りは2%を超 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/10/6 15:00
揺れるFRB幹部人事 金融取引の倫理問題で混迷
【NQNニューヨーク 川内資子】米連邦準備理事会(FRB)の幹部人事が揺れている。政策対応の方向性が明らかになる直前に、FRB副議長のクラリダ氏が自分の資産を入れ替えていたとの報道が飛び出したためだ。民主党へ […]
NQNセレクト
2021/10/5 15:00
米国株は上値試す展開か 雇用指標に注目(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 横内理恵】今週(8月30日~9月3日)の米株式相場は方向感を探る展開となりそうだ。投資家のリスク選好姿勢の高まりから上値を試す場面がありそうだ。主要株価指数が過去最高値圏で推移するなか、 […]
NQNセレクト
2021/8/30 12:00
デルタ型猛威→金利低下→グロース株高・・・株式市場が織り込むものとは
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】8月27日に経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」が開催される。主催するカンザスシティー連銀は20日、新型コロナウイルスの影響により今年の会合を26~28日の […]
QUICK Market Eyes
2021/8/27 09:10
米国株は高値圏でもみ合い FOMC議事要旨に注目(NY市場アウトルック)
【NQNニューヨーク 川内資子】今週(8月16~20日)の米株式相場は高値圏でもみ合いとなりそうだ。投資家の循環物色が途切れる兆しはみえない。だが、新型コロナウイルスの感染再拡大への懸念はくすぶる。米連邦準備 […]
NQNセレクト
2021/8/16 12:00
週内のFOMC、政策維持でも注目ポイントは豊富に
【QUICK Market Eyes 川口究】今週は米重要経済指標の発表が相次ぐ中、27~28日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。量的緩和の縮小に向けた議論が進む一方、金融政策の姿勢自体に変化は […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2021/7/26 16:00
人気記事ランキング
1
市場の話題「量的引き締め=QT」とは何か? 仕組みと株価に与える影響を探る!
2022/1/19 16:30
2
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
2022/4/20 10:00
3
利上げすると為替はどうなる? 米国の利上げとドル円の関係をわかりやすく解説
2022/3/1 16:00
4
利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説
2022/3/24 12:00
5
円高・円安とは何か 輸出・輸入企業への影響や原因、覚え方をわかりやすく解説
2021/5/14 16:00
人気記事ランキングをもっと見る
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!