QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「分散投資」の記事・ニュース一覧

「分散投資」の記事・ニュース一覧

株価はいつ底打ちするか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

筆者は、昨年6月時点で、1871年からのデータに基づき、米国株価の底打ちタイミングを考えました。より具体的には「今年4-5月頃」としていました。これには2つの「但し書き」があります。その2つとは、 「景気後退の中」の株価 […]
2023/3/1 19:51

景気後退はいつ始まるか 高配当・公益株式でよいのか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

景気後退は来るのか?多くの指標は「来る」と言っています。 景気後退はいつからか? 最短で「今年の10-11月頃から」です。 だったらどうすれば?  株式なら安値を拾いましょう。来年1月からの「NISA拡充」とタイミングが […]
2023/2/24 10:16

アドバイザーは生き残る;「次の30年」は「アクティブ」と「アドバイス」(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

前回までの話を要約します。過去150年の米国株式市場のデータに基づけば、 「過去30年」の株価上昇率は異例に高く、その背景は「金利の異例な低下」によるものと推測される、 【示唆】金利は下限に達しており、「次の30年」にお […]
2023/2/15 14:23

米株の「次の30年」と資産運用を続けるための解決策 (フィデリティ投信 重見吉徳氏)

前回の話を要約しますと、過去150年の米国株式市場のデータに基づけば、 【観察①:業績】実質1株利益は、「過去30年」を含め、おおむね年率2%で増加してきた、 【観察②:株価】しかし、「過去30年」の米国の実質株価上昇率 […]
2023/2/8 19:20

「世界は混とん⇒分散投資」:2023年の資産運用の考え方①(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

1月上旬に昨年12月分の米雇用統計が発表されました。株式市場は「賃金の伸びが鈍化した」として大幅反発しました。他方で、失業率はふたたび3.5%まで低下しており、労働市場はひっ迫しています。それは、賃金が高まる要素ですから […]
2023/1/18 16:49

ドルコスト平均法の意味とは?毎月定額積み立て投資のメリット・デメリットを解説

(初回公開日2020年12月28日17:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】人生100年時代を迎えた今、年金だけでなく、自ら老後資金を準備することは大切で、資産運用は必須といえます。運用する際、何に […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/14 16:20

「ADR(米国預託証券)」と株の違いとは?アメリカ経由で世界の企業に投資、「中国ADR」のリスクも分かりやすく解説

(初回公開日:2020年10月15日11:00) 老後に2000万円の金融資産が必要との試算を金融庁が示すなど老後資金に対する不安が高まっています。人生100年時代を迎えた今、年金改革だけでなく、自助努力で老後資金を準備 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/14 12:33

バランス型、「機動力」の差クッキリ コロナショックで浮き彫りに

QUICK資産運用研究所=望月瑞希 新型コロナウイルスの感染拡大で世界の金融市場が荒れる中、投資信託もすべての分類で3月末時点の3カ月騰落率がマイナスになった(図表1)。複数の資産に分散投資してリスク(値動きの振れ幅)を […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2020/4/16 15:21

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,304
-4.29%
2
150
+30.43%
3
3,620
-12.13%
4
5240
monoAI
1,613
+8.69%
5
5406
神戸鋼
1,129
+4.34%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
335
+31.37%
2
150
+30.43%
3
376
+27.02%
4
6225
エコム
2,247
+21.65%
5
2,349
+19.6%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3,620
-12.13%
2
975
-10.55%
3
2,614
-10.47%
4
1,138
-9.46%
5
1,181
-9.22%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,450
+0.2%
2
5,303
-4.29%
3
17,840
+0.96%
4
18,300
-0.81%
5
8306
三菱UFJ
933.8
+0.63%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる