toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上がり率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
東証プライム(売買高加重平均株価)
東証スタンダード(売買高加重平均株価)
東証グロース(売買高加重平均株価)
東証マザーズ指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
クリップ一覧
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
米国株式・株価
基本検索
キーワード・銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
ホーム
記事・ニュース
「中国株」の記事・ニュース一覧
「中国株」の記事・ニュース一覧
中国の工業生産、前年同月比は予想に反し減少 4月の指標一覧(Asiaウオッチ)
【NQN香港=桶本典子】中国国家統計局が16日発表した2022年4月の工業生産高は前年同月比2.9%減少した。ダウ・ジョーンズ通信が集計した市場予想の平均値(1.0%増)に反して減少した。前年割れは新型コロナウイルスの発 […]
NQNセレクト
2022/5/16 18:48
機関投資家は中国株で守りに入る(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二、大野 弘貴】グローバル市場ではまだまだ慎重な投資スタンスが多いようだ。UBSは4月26日付の中国株戦略のリポートで「機関投資家はディフェンシブ銘柄にシフトした」との見解を […]
QUICK Market Eyes
2022/5/2 15:00
香港株に「凶兆」? 川にマンボウ出現で投資家震撼(Asiaウオッチ)
【NQN香港=桶本典子】26日の香港株式相場は反発しているが、一部の投資家は不安を拭えずにいる。域内の川に深海魚のはずのマンボウが出現したと伝わり、「株安の凶兆では」との噂が浮上したためだ。風水などゲン担ぎを好む土地柄だ […]
NQNセレクト
2022/4/27 09:01
株式に対する強気見通しを維持との声(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】JPモルガンのストラテジスト、マルコ・コラノビッチ氏らは11日付リポートで、株式に対する強気見通しを維持し、オーバーウエートで据え置いた。直近1カ月間で成長見通しは下方修 […]
QUICK Market Eyes
2022/4/15 16:00
テクノロジー需要が落ち込む可能性あり(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルは7日付リポートで、グローバルのテクノロジー需要が2022~23年にかけて落ち込む可能性があると指摘した。世界のパソ […]
QUICK Market Eyes
2022/4/7 18:30
中国の新興EV、高成長に陰り 上海封鎖や部品不足で打撃(Asiaウオッチ)
【NQN香港 川上宗馬】香港市場に上場する中国の新興電気自動車(EV)メーカー3社の勢いに陰りがみえている。3月28日までに出そろった1~3月期の出荷見通しは、2社が前四半期比で減少に転じた。春節(旧正月)休 […]
NQNセレクト
2022/3/30 17:00
中国株に前向きな姿勢目立つ(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】16日の中国市場では主要指数が急反発した。中国国営の新華社が「劉副首相が主催する国務院(政府)金融安定発展委員会が、足元の中国経済に関し議論した」と報じた。1~ […]
QUICK Market Eyes
2022/3/17 10:00
崩落・中国株、膨らむ信用取引の火種(永井洋一)
【日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一】中国株の下げが止まらない。一部の株価指数の下落率は20世紀前半の大恐慌時や2000年のITバブル崩壊時の米株に迫る。2015年夏の「チャイナ・ショック」時は中国株の […]
NQNセレクト
2022/3/16 08:00
アリババの株安止まらず、時価総額は中国本土・香港で4位に下落(Asiaウオッチ)
【NQN香港=川上宗馬】中国電子商取引(EC)最大手、アリババ集団の株安が止まらない。中国本土・香港市場の時価総額ランキングでは15日までに中国工商銀行に抜かれ、4位に転落した。中国当局の規制強化や中国EC市場の競争激化 […]
NQNセレクト
2022/3/15 17:29
香港ハンセン指数の急落、海外勢の中国ネット株売りが下押し(Asiaウオッチ)
【NQN香港=桶本典子】14日午前の香港ハンセン指数が急落した。一時は前週末比4%安の1万9722を付け、取引時間中でおよそ5年9カ月ぶりに心理的な節目の2万を下回った。中国の景気減速への懸念や米中対立への警戒感から中国 […]
NQNセレクト
2022/3/15 10:00
中国株に「マオタイ式株価防衛策」 政府系資金は気配なく(Asiaウオッチ)
【NQN香港=桶本典子】先週末のアジアの株式相場はほぼ全面安の展開となった。だが、そのなかで中国・上海総合指数は午前終値が前日比2.1%安と、3%超下げた香港ハンセン指数や、2.4%安だった日経平均株価に比べ下値の堅さが […]
NQNセレクト
2022/3/14 15:00
日経平均と上海指数の格差拡大 違いは政策期待に?(チャートでズバリ!)
【日経QUICKニュース(NQN) 尾崎也弥】株式市場で日経平均株価と中国・上海総合指数の格差が開きつつある。ウクライナに侵攻したロシアに対する経済制裁強化が世界景気を冷やすという懸念は日中に共通する。それなのに上海指数 […]
NQNセレクト 株式マーケット
2022/3/4 18:00
中国EVのNIOが香港上場 競合3社そろい踏み(Asiaウオッチ)
【NQN香港 川上宗馬】中国電気自動車(EV)の上海蔚来汽車(NIO)が3月10日、米市場に続き香港市場に上場する。中国の新興EVメーカー3社が香港市場にそろい踏みとなる。上場の条件が緩やかな「セカンダリー上 […]
NQNセレクト
2022/3/3 16:00
苦境アリババ、上場来最低水準の増収率 海外・クラウドにも陰り(Asiaウオッチ)
【NQN香港=川上宗馬】中国電子商取引(EC)最大手、アリババ集団の苦境が続いている。24日に発表した2021年10~12月期決算で売上高の前年同期比の伸びが10%増となり、米国市場に上場した14年以来で最低水準にとどま […]
NQNセレクト
2022/2/28 08:00
アリババのADS追加でソフトバンクGに株売却の観測
【日経QUICKニュース(NQN) 内山佑輔】中国ネット通販大手、アリババ集団による米預託株式(ADS)の追加登録申請をめぐり株式市場で様々な思惑が浮上している。アリババが増資を計画しているとの見方から、7日の香港市場で […]
NQNセレクト
2022/2/7 19:30
人民元の高値、薄れる米中の金利差連動が意味するもの(チャートでズバリ!)
【NQN香港=須永太一朗】24日夕の上海外国為替市場で人民元が対ドルで一時1ドル=6.3238元と2018年4月下旬以来およそ3年9カ月ぶりの高値を付けた。同日の債券市場では中国の国債利回りの低下(価格の上昇)が一段と […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/1/25 13:00
「人民元ショック」超えた中国本土株市場の売買代金(チャートでズバリ!)
【NQN香港=川上宗馬】2021年の中国本土株式市場(上海と深セン)の累計売買代金は29日午前、254兆元(約4500兆円)を超え、過去最高を更新した。「人民元ショック」前後の株式相場の乱高下などで売買代金が膨らんだ15 […]
NQNセレクト
2021/12/29 15:00
今年のアジア株、勝者は3割高のベトナム マレーシアや香港は下落(グローバルストラテジー)
【NQNシンガポール 秋山文人】アジアの株式市場で2021年のパフォーマンスが最も高かったのはベトナムになりそうだ。代表的な株価指数VN指数は昨年末比で34%高(12月17日時点)となった。新型コロナウイ […]
NQNセレクト
2021/12/21 16:05
中国「いやいや」利下げ 小幅で短期、景気減速感に勝てず(Asiaウオッチ)
【NQN香港=桶本典子】中国人民銀行(中央銀行)が20日、実質的な政策金利の引き下げに踏み切った。欧米など世界の中央銀行が金融政策の正常化にかじをきるなか、金融緩和の姿勢を一段と鮮明化した。国内の景気減速感の強まりにあら […]
NQNセレクト
2021/12/21 10:00
トルコ中銀はそれでも利下げするのか(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二】トルコ中銀(TCMB)が16日、金融政策委員会(MPC)を開いて政策金利を15.00%から14.00%へ引き下げた。4会合連続の利上げだったが、声明文では金融緩和のために […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2021/12/20 16:00
「新興国株式などの資産は輝きそうにない」(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 大野弘貴、川口究】 中国株への慎重姿勢を維持=モルガン モルガン・スタンレーは14日付の中国株ストラテジーリポートで、依然として収益への逆風、流動性のひっ迫、貿易外におけ […]
QUICK Market Eyes
2021/11/25 17:00
ゴールドマンは欧州株と中国、ASEAN株に強気(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 川口究】 欧州株を「オーバーウエート」に2段階格上げ、グリーン設備投資に焦点=ゴールドマン ゴールドマン・サックスは11日付リポートで、「2022年の欧州株式については、 […]
QUICK Market Eyes
2021/11/19 07:00
中国ゲーム2位ネットイース、規制はねのけ成長加速(Asiaウオッチ)
【NQN香港 川上宗馬】中国当局の強い規制強化をはねのけ、ゲーム2位の網易(ネットイース)が成長を続けている。11月16日発表の2021年7~9月期決算は市場予想を上回る増収となった。傘下の音楽配信事業の新規 […]
NQNセレクト
2021/11/18 17:00
メタバース関連株はアジアでも活況、関連銘柄一覧(Asiaウオッチ)
【NQN香港=須永太一朗】米国の旧フェイスブック(FB)が欧州で大規模な採用方針を打ち出しメタ・プラットフォームズに社名を変更したのを機に、ここ1カ月は人々が自由に交流できる仮想空間「メタバース」への注目度が一段と高まっ […]
NQNセレクト
2021/11/15 07:00
規制直撃テンセント 7~9月期増収率は上場来最低 (Asiaウオッチ)
【NQN香港 川上宗馬】中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)が11月10日に発表した7~9月期決算は、増収率が2004年の香港市場上場後で最低の水準に沈んだ。当局による規制の影響は隠せず、中国国内の […]
NQNセレクト
2021/11/12 10:00
中国を外した新興国株指数を検討する投資家(グローバルストラテジー)
【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】ゴールドマン・サックスは20日付リポートで、「MSCIエマージング・マーケット(EM)指数における中国のシェアは過去5年間で倍増しており、我々の推計によると、現 […]
QUICK Market Eyes
2021/10/29 15:00
中国恒大、不可思議なEVシフト宣言(Asiaウオッチ)
【NQN香港=桶本典子】債務問題に苦しむ中国不動産の中国恒大集団は今月、電気自動車(EV)企業へのシフトを目指すとの方針を示した。中国の不動産市場に冬到来の様相が濃くなり、有望分野を主軸にして立ち直りを図る構想だ。事業多 […]
NQNセレクト
2021/10/29 13:00
人気記事ランキング
1
市場の話題「量的引き締め=QT」とは何か? 仕組みと株価に与える影響を探る!
2022/1/19 16:30
2
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
2022/4/20 10:00
3
利上げすると為替はどうなる? 米国の利上げとドル円の関係をわかりやすく解説
2022/3/1 16:00
4
利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説
2022/3/24 12:00
5
円高・円安とは何か 輸出・輸入企業への影響や原因、覚え方をわかりやすく解説
2021/5/14 16:00
人気記事ランキングをもっと見る
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!