toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上がり率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
東証プライム(売買高加重平均株価)
東証スタンダード(売買高加重平均株価)
東証グロース(売買高加重平均株価)
東証マザーズ指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
クリップ一覧
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
米国株式・株価
基本検索
キーワード・銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
ホーム
記事・ニュース
「衆院選」の記事・ニュース一覧
「衆院選」の記事・ニュース一覧
観光・アウトドア・スポーツ・食事に政治!注目すべき秋の関連銘柄とは
【QUICK Money World 辰巳 華世】季節によって着る服が変わり、食べたい物も変わる。季節は私たちの暮らしに大きな影響を与えます。同じ様に株式市場でも季節が注目されることがあります。今回は株式市場で、秋の関連 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/26 18:00
有権者・投資家連合(フィデリティ投信 重見吉徳氏)
2021年10月の金融市場をレビューします。 10月は、1ヵ月を通じて「グローバルなインフレの長期化」に焦点が当たりました。特に、資源価格の上昇が印象的でした。パンデミック発の短期的な供給制約に加え、気候温暖化対策が長期 […]
2021/11/10 12:00
自民単独過半数で日経平均は3万2000円を試すか(日本株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二、大野 弘貴】10月31日に行われた衆議院選挙で、自民党は選挙前の276議席から議席を減らしたものの、単独で国会を安定的に運営するためのいわゆる「絶対安定多数」の261議席 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2021/11/1 09:00
31日は衆院選! 選挙後の日本株は売りか買いか、カギは改革期待(チャートでズバリ!)
〔日経QUICKニュース(NQN) 三輪恭久〕31日の衆院選投開票の後、日経平均株価はどう動くのか。直近8回の衆院選後の平均騰落率は、30日後が2%弱上昇、60日後が4%高となった。だが「郵政解散」の2005年と、安倍晋 […]
NQNセレクト
2021/10/29 19:00
来週のマーケット展望 円弱含み、株は一進一退 FOMCや決算に注目
来週(11月1~5日)の外国為替市場で円相場は対ドルでやや弱含みそうだ。最大の注目イベントは、2~3日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表だ。量的金融緩和の縮小(テーパリング)を決める見通しで、声明文や米 […]
NQNセレクト 株式マーケット 為替・金利
2021/10/29 17:30
「何かのショックで急落するリスクが高まりつつあるのでは?」—QUICK Market Eyes「来週の展望」より
「選挙アノマリーが支えとなる展開をみておきたい」——。トレーダーや―ファンドマネジャーといったプロの市場関係者からQUICK Market Eyesが毎週末に生声を拾う名物コーナー「来週の展望」。22日に公開した調査結果 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2021/10/23 12:00
来週のマーケット展望 円は114円台で一進一退、株は2万9500円まで上値余地
来週(25日~29日)の外国為替市場で、円相場は1ドル=114円台で一進一退となりそうだ。原油高などを背景に米国の物価上昇が長引くとの見方は根強い。米連邦準備理事会(FRB)が早期に利上げを始めるとの思惑が、引き続き円 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/10/22 17:30
9割超が「自公勝利」を予想 日経平均は「3万円超」が7割【衆院選緊急アンケート】
QUICKは市場参加者を対象に衆院選の行方を聞く「衆院選 緊急アンケート」を実施した。その結果、95%が自公で過半数以上を確保すると回答するなど、与党勝利の予想が圧倒的だった。年末に向けた金融市場の値動きは、円安と株高が […]
2021/10/22 12:00
株式相場の選挙アノマリーはそれほど上昇率は高くない
【QUICK Market Eyes 片平正二】国内では10月19日公示・31日投開票が行われる衆議院選挙が上値追いの材料として注目だ。15日に集計したQUICK Market Eyesの「来週の展望」では「 […]
QUICK Market Eyes
2021/10/19 07:30
税制による賃上げ効果は懐疑的(日本株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二】岸田政権が格差是正を掲げているが、ドイツ証券は14日付のリポートで「岸田首相は、賃上げした企業に対する税制優遇を経済対策の主要施策に位置付けている。しかしながら、当社はそ […]
QUICK Market Eyes
2021/10/18 16:00
「新政権が国債増発」は杞憂? コロナ対応の投融資進まず減額か
【日経QUICKニュース(NQN) 阿部美佳】31日に投開票を迎える衆議院選挙では新型コロナウイルス禍で傷ついた経済をどう立て直すかが争点の一つとなる。金融市場では政府の経済対策に伴う国債増発へ根強い警戒感がある。その規 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/10/18 15:00
衆院選へ突入!株式市場への影響は? 関連銘柄などの記事はこちら
衆院が14日午後に解散されました。衆院選は「19日公示―31日投開票」の日程で実施されます。菅義偉前首相が自民党総裁選への立候補を見送るという事態から岸田文雄氏が首相の座を射止める過程では株式市場でもその影響を見極めたい […]
2021/10/14 13:40
岸田首相が早くも態度変化 政策スタンスも変わる?(日本株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二】岸田首相が格差是正のために検討するとしていた金融所得課税について、10日に課税強化に触れないと態度を変えた。ゴールドマン・サックス証券は「現時点では意図は探りかねるが、こ […]
QUICK Market Eyes
2021/10/13 17:00
衆院選で与党の予想獲得議席数は?(QUICK月次調査・債券)
【QUICK Market Eyes 池谷信久】9月のQUICK月次調査<債券>では、最も注目している債券価格の変動要因として「海外金利」を挙げた回答の割合が67%と、前回調査から9%上昇し、過去最高となった […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2021/10/13 11:00
来週のマーケット展望 円弱含み112円台うかがう、株は一進一退
来週(11~15日)の外国為替市場で円相場は弱含みそうだ。米国で債務上限問題への懸念が後退し、米労働市場も堅調な回復が続いている。米長期金利には上昇圧力がかかりやすく、日米の金利差拡大を材料にした円売り・ドル買いが出やす […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/10/8 17:30
金融所得課税、単純な税率引き上げで逆進性に対応できず(日本株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二】岸田首相が4日の記者会見で、金融所得課税の見直しに関して「成長と分配の好循環を実現する。分配を具体的にする際には様々な政策が求められる」としつつ、「その一つとして『1億円 […]
QUICK Market Eyes
2021/10/7 13:00
2万7000円を割り込む状況にはない(日本株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】6日まで日経平均株価が8日続落し、一時は2万7200円台まで下げた。4日に岸田新政権が発足したものの、株式市場では9月の選挙期待の反動安や中国の民間不動産大手・ […]
QUICK Market Eyes
2021/10/7 09:00
短命政権で目立つ「陰線」(チャートでズバリ!)
【日経QUICKニュース(NQN) 鈴木孝太朗】2000年以降に誕生したのべ10人の首相在任期間の日経平均株価をローソク足で示すと、退任時が就任時を下回る「陰線」が5度。いずれも短命政権だった。一方、陽線を描いた長期政権 […]
NQNセレクト
2021/10/6 09:00
政権発足翌日の株安突出、岸田ノミクスは試練の船出
【日経QUICKニュース(NQN)】岸田文雄新政権が発足して一夜明けた10月5日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落した。前引けは前日比786円58銭(2.8%)安の2万7658円31銭と「ご祝儀相場」とはほど遠 […]
NQNセレクト
2021/10/6 07:30
岸田新政権に波乱の芽
【日経QUICKニュース(NQN) 永松英一郎】米長期金利の上昇(債券価格の下落)が一服し、日本の金利にも低下圧力がかかっている。ただ、米長期金利にはなお先高観があり、4日に発足する岸田文雄新政権の「数十兆円規模の経済対 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/10/5 16:00
金融所得課税は「貯蓄→投資」の流れを冷やしかねない(日本株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二、池谷 信久】自民党の岸田文雄総裁が次期衆院選の日程を、19日公示、31日投開票とする意向を固めたと伝わった。選挙は通常であれば政策期待の高まりから株高要因になる。しかし、 […]
QUICK Market Eyes
2021/10/5 12:00
岸田新内閣には人気者がいない?期待値の下限に近いとの評価(日本株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二】自民党の岸田文雄総裁が4日に発足させる新内閣の人事を内定した。野村証券は同日付の日本株リポートで「岸田総裁の人事は、構造改革姿勢が弱いとの印象である。注目していた3つのポ […]
QUICK Market Eyes
2021/10/4 17:00
岸田新政権誕生、9月上昇分を失いゼロからの出発
【QUICK Market Eyes 山口 正仁】株式相場は「変化」や「風」を好むといわれる。岸田文雄・自民党新総裁が誕生したが、日経平均株価は総裁選翌日の9月30日終値が前日比0.31% […]
NQNセレクト
2021/10/4 13:00
「岸田政権下」の政策相場と円相場、日銀総裁はどうなる?(日本株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 池谷信久、大野弘貴、片平正二】 岸田新政権と政策相場=野村証券 自民党の総裁選では新総裁に岸田文雄氏が選ばれた。野村証券の松沢中氏は、岸田氏は従来財政・金融正常化路線を主 […]
QUICK Market Eyes
2021/10/4 07:30
日本株、「総選挙で上昇」の経験則(10月の市場展望)
【日経QUICKニュース(NQN) 鈴木孝太朗】もうすぐ衆院選を迎える。任期満了は10月21日で、投開票日は11月以降となる可能性が高い。2000年以降の衆院選前後の日経平均株価をみると、日本株は総選挙前後に上昇基調とな […]
NQNセレクト
2021/9/30 12:00
総裁選後の日本株、「優位性は変わらず」「影響は地味」(日本株ストラテジー)
【QUICK Market Eyes 片平 正二】 ■日本株の相対優位な情勢は変わらない=SMBC日興 自民党総裁選の結果を受けSMBC日興証券は29日付のリポートで「衆院選前後は株高というセオリーは周知されているが、自 […]
QUICK Market Eyes
2021/9/30 09:00
岸田新総裁は「売り」なのか「買い」なのか、市場の評価は?
29日投開票の自民党総裁選では決選投票で岸田文雄氏が勝利した。日中の株式市場では米金利の上昇を嫌気した売りが先行し、日経平均株価が急落して始まったが、岸田氏が1回目の投票で1位となると再び下げ幅を拡大した場面があった。終 […]
NQNセレクト
2021/9/29 16:39
人気記事ランキング
1
市場の話題「量的引き締め=QT」とは何か? 仕組みと株価に与える影響を探る!
2022/1/19 16:30
2
利上げすると為替はどうなる? 米国の利上げとドル円の関係をわかりやすく解説
2022/3/1 16:00
3
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
2022/4/20 10:00
4
円高・円安とは何か 輸出・輸入企業への影響や原因、覚え方をわかりやすく解説
2021/5/14 16:00
5
利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説
2022/3/24 12:00
人気記事ランキングをもっと見る
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!