QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「トウモロコシ」の記事・ニュース一覧

「トウモロコシ」の記事・ニュース一覧

11月世界粗鋼生産は3カ月ぶり前年割れ 中国の再失速で2年半ぶり低水準に=トランプデータの海老原氏

(※この記事は1月4日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■12月のドライバルク市況 12月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1453と前月比+154・前年同月比▲1379。船型別では、ケープサイズ指数(BCI […]
2023/1/11 20:14

2023年も穀物価格は堅調か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は12月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■穀物は景気に連動する「準景気循環系商品」に変化 2022年も早くも12月に入った。短い小休止の後、2年以上続くラニーニャ現象の影響で世界の穀物生産は影 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/12/12 17:02

トウモロコシ価格は調整も下値余地は限定の公算—マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は11月17日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■トウモロコシは大豆と価格の相関性が高い ロシアのウクライナ侵攻以降、水準を切り上げてきたトウモロコシ価格だが、今年の5月以降下げ基調に転じた。その後 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/12/1 18:40

ウクライナ穀物輸出、9月も加速続く=トランプデータの海老原氏

(※この記事は10月3日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■9月のドライバルク市況 9月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1487と前月比+75・前年同月比▲2801。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が […]
2022/10/12 19:20

EU、8月10日よりロシア炭禁輸を正式発効 サービス提供も原則禁止、EU域外向けも対象に=トランプデータの海老原氏

(※この記事は9月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■8月のドライバルク市況 8月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1412と前月比▲665・前年同月比▲2308。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が […]
2022/9/8 14:01

中国粗鋼生産、今年上半期は前年比6%減=トランプデータの海老原氏

(※この記事は8月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■7月のドライバルク市況 7月のバルチック・ドライ指数(BDI)は2077と前月比▲312・前年同月比▲1111。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が […]
2022/8/12 17:17

中国、6月の鉄鋼PMIは再び下落、過去最低更新=トランプデータの海老原氏

(※この記事は7月1日に配信されたQUICK端末からの転載です。) ■6月のドライバルク市況 6月のバルチック・ドライ指数(BDI)は2389と前月比▲554・前年同月比▲543。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が […]
2022/7/13 17:01

トウモロコシ価格上昇リスクは秋以降に国内に影響―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は6月16日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■大幅な生産減の予想だが、価格は下落に転じる見込み 6月10日に発表された米農務省の需給報告では、米国のトウモロコシの生産は前月見通しから横這いで正直大 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/23 18:00

5月中国鉄鋼PMIは回復も先行きの不良は続く=トランプデータの海老原氏

(※この記事は6月1日に配信されたQUICK端末からの転載です。) ■5月のドライバルク市況 5月のバルチック・ドライ指数(BDI)は2943と前月比+723・前年同月比▲22。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が3 […]
2022/6/6 19:48

トウモロコシも高値・・・小麦禁輸やエタノールなど尽きぬ買い材料(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】トウモロコシ相場の高値推移が長引きそうだ。米国内の天候不順による作付けの遅れによる影響に加え、ここに来て世界的な小麦不足が足を引っ張るとの見方が増えている。原油高の影響から燃 […]
NQNセレクト
2022/5/17 20:15

ボラティリティの波及パターンに異変、起点は商品市況(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、QUICK Market Eyes 川口 究】様々な市場で不安定な展開が続く中、三菱UFJモルガン・スタンレー証券は9日付のクオンツリポートで「ボラティリティ急騰の影響が […]
QUICK Market Eyes
2022/3/10 11:08

中国、不動産低迷と経済減速の懸念に対策は出るか―トランプデータの海老原氏

※バルチックドライ指数の推移 ※この記事は2月1日に配信されたQUICK端末からの転載です。 ■1月のドライバルク市況 1月のバルチック・ドライ指数(BDI)は1761と前月比▲1071・前年同月比+103。船型別では、 […]
2022/2/9 17:10

中国の減産継続で世界粗鋼生産は前年比1割減(トランプデータの海老原氏)

※バルチックドライ指数の推移 ※この記事は1月4日に配信されたQUICK端末からの転載です。 ■12月のドライバルク市況 12月のバルチック・ドライ指数(BDI)は2832と前月比+52・前年同月比+1588。船型別では […]
2022/1/13 14:00

脱炭素がもたらす食品価格の上昇リスク—マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は12月2日に配信されたQUICK端末からの転載です) 2021年はラニーニャ現象の影響で春先から穀物価格が高騰していたが、5月14日時点で米海洋大気庁がラニーニャ現象収束宣言を出してから一旦調整、その後、再 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/17 00:26

コロナ直後よりも悪化する中国の鉄鋼部門の景況感(トランプデータの海老原氏)

※バルチックドライ指数の推移 ※この記事は12月1日に配信されたQUICK端末からの転載です。 ■11月のドライバルク市況 11月のバルチック・ドライ指数(BDI)は2780と前月比▲2040・前年同月比+1600。船型 […]
2021/12/14 08:17

温暖化対策が穀物価格を押し上げるか―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は11月4日に配信されたQUICK端末からの転載です) トウモロコシ価格は5月のラニーニャ現象収束宣言以降大きく水準を切下げ現在も今年5月のピークから3割近く低い水準での推移となっている。この20年、穀物価格 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/8 18:41

バルチック指数が失速、ケープサイズがピークから半値に(トランプデータの海老原氏)

(※この記事は11月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■10月のドライバルク市況 10月のバルチック・ドライ指数(BDI)は4820と前月比+532・前年同月比+3189。船型別では、ケープサイズ指数(BC […]
2021/11/5 14:00

中国鉄鉱石輸入、インド・ウクライナ産が急減=トランプデータの海老原氏

※この記事は9月1日に配信されたQUICK端末からの転載です。 ■8月のドライバルク市況 8月のバルチック・ドライ指数(BDI)は3720と前月比+532・前年同月比+2204。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が5 […]
2021/9/6 17:02

中国当局、一部トウモロコシ輸入を規制へ=トランプデータの海老原氏

5月のバルチック・ドライ指数(BDI)は2965と前月比+490・前年同月比+2476。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が4282と同+689・同+4035、パナマックス指数(BPI)が2886と同+491・同+2 […]
2021/6/8 14:57

気象に左右される農産品~今年は年末にかけて乱高下か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は5月20日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■米中を中心とした需要増で価格は上昇 穀物を初めとする農産品価格が高値圏で推移している。穀物に関しては昨年の春先以降、価格が顕著に上昇しているが、コロナ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/6/3 16:00

株式市場に影落とす「止まらない商品高」、インフレ懸念は新興国不安も招く

【QUICK Market Eyes  大野弘貴】商品価格の上昇が止まらない。米商品先物取引所等で売買される商品価格から算出する国際商品の総合指数CRB指数は年初来で約23%上昇(7日終値時点)している。S&P […]
QUICK Market Eyes
2021/5/12 14:41

米国の作付け増加は有り得るか―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は4月15日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■作付意向面積は低水準 3月末に発表された米国の作付意向面積は、トウモロコシ、大豆とも市場予想を下回る結果となった。トウモロコシの作付けは市場予想が9, […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/30 12:30

米国トウモロコシの中国向け輸出残高が1,000万トン規模に=トランプデータの海老原氏

3月のバルチック・ドライ指数(BDI)は2018と前月比+518・前年同月比+1417。船型別では、ケープサイズ指数(BCI)が2048と同+513・同▲2270、パナマックス指数(BPI)が2507と同+509・同+1 […]
2021/4/9 11:30

「穀物価格の下落リスク」―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は4月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) 穀物価格が高値で推移している。豚熱の影響から明け、養豚数増加に伴う飼料向け需要の増加と、建前上は米国との通商交渉を遵守する目的で穀物の輸入増加が続いている […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/8 10:00

トウモロコシ価格上昇の国内への影響―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は2月18日に配信されたQUICK端末からの転載です) トウモロコシ価格の上昇が継続している。トウモロコシ価格上昇の背景には、中国の輸入増加が挙げられる。そもそも中国はトウモロコシを自給自足してきたが、米農務 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/2/26 17:00

トウモロコシ・大豆は高値維持も調整へ―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

トウモロコシと大豆の価格が急騰している。11月末から直近(原稿執筆時点)までの騰落率は、トウモロコシが+17.5%、大豆が+15.1%だ。目新しい材料があったというよりも、ラニーニャ現象の影響と思われる天候要因で南半球の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/20 14:25

「トウモロコシ・大豆価格の急落リスクに備えよ」―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

トウモロコシと大豆の価格が大幅に上昇している。年初来の騰落率は原稿を執筆している現在、トウモロコシが8.6%、大豆が26.2%となっているが、今年の4月の底値から各々3割を超えている。背景には、1.中国が米国との通商合意 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/3/8 08:23

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
10,475
+9.13%
2
317
+33.75%
3
207
+8.94%
4
1,400
-5.14%
5
5,700
+8.57%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
317
+33.75%
2
9241
FLN
1,671
+21.88%
3
1,744
+20.27%
4
6309
巴工業
2,967
+20.26%
5
891
+20.24%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6,180
-17.48%
2
3,100
-17%
3
9271
和心
348
-8.42%
4
384
-8.35%
5
3993
PKSHA
2,746
-8.06%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,000
+1.05%
2
19,325
+0.57%
3
17,460
+1.3%
4
10,445
+9.18%
5
18,940
+0.77%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる