QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米株ストラテジー」の記事・ニュース一覧

「米株ストラテジー」の記事・ニュース一覧

24年の米株相場見通し、ブルベアで見方分かれる(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】2024年の業績環境を巡っては、米利上げの効果が遅れて現れることや政策金利が高い水準でより長く据え置かれることによる影響がどの程度及ぶかが焦点となる。 ■24年の米株式相場は […]
QUICK Market Eyes
2023/12/7 08:32

FRB議長のけん制もやまぬ米利下げ期待(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内資子】米株高が続いている。ダウ工業株30種平均は2022年1月以来の高値で終えた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は1日の討議で早期の米利下げ観測をけん制したが、発言を受け […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2023/12/5 15:33

米アークETF、復活ののろしなるか(米株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】米運用会社アーク・インベストメント・マネジメントが運用する旗艦の上場投資信託(ETF)のアーク・イノベーション(ARKK)は11月、過去最大の上昇をみせた。米連邦準備理事会( […]
NQNセレクト
2023/12/4 08:32

物色の矛先に変化、シクリカル・シフトは続くのか(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】米金融引き締め長期化観測が和らぎ、11月の米株式相場は例年のパフォーマンスを大幅に上回って堅調に推移している。今年の相場上昇の大半をけん引した主要ハイテクの一角であるエヌビデ […]
QUICK Market Eyes
2023/11/30 08:46

エヌビディア、AI向け成長の加速続く 中国リスクには用心(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=戸部実華】画像処理半導体のエヌビディアが成長を加速し続けている。21日に発表した2023年8~10月期決算は市場予想を大幅に上回る増収増益となった。人工知能(AI)向けの半導体需要の拡大の恩恵を一身 […]
NQNセレクト
2023/11/24 08:19

インフレ鈍化で米株に資金流入 「勝率」高いエヌビディア決算で加速か(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内資子】米株式相場は経験則通りの年末ラリーの展開となっている。インフレ圧力の鈍化を背景に米長期金利が低下し、債券から株式に資金を移す動きが加速している。もっとも、ダウ工業株30種平 […]
QUICK Market Eyes
2023/11/21 13:52

年末ラリーに一段の弾みつくか、エヌビディア決算に関心(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】11月14日朝方に発表された10月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想を下回った。CPIは総合が前年同月比3.2%上昇と9月(3.7%上昇)から伸びが鈍化し、FACTSET […]
QUICK Market Eyes
2023/11/17 07:35

米株に先高観 強気派も弱気派もハイテク株高を予想(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内資子】米長期金利の上昇が続くことへの警戒感が和らぎ、米株式市場で強気派が勢いづいている。年末にかけて米株式相場が上昇しやすいという経験則も株買いの安心感を誘っているが、米ハイテク […]
QUICK Market Eyes
2023/11/16 11:13

米企業収益は24年前半にかけ持ち直しか(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 滝口朋史】米企業の2023年第3四半期(主に7~9月期)決算の発表シーズンが一巡した。11月10日までにS&P500種株価指数採用銘柄が92%が決算を発表し、81%で1株利益(EPS […]
QUICK Market Eyes
2023/11/14 18:07

年末一段高に向けて米株式相場が越えるべき2つの壁(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】11月の米株式相場は堅調な展開となりそうだ。ダウ工業株30種平均は3万3500~3万5500ドルの範囲での値動きが見込まれる。10月のダウ平均は1.35%安と、米金融引き締め […]
QUICK Market Eyes
2023/11/9 14:40

米雇用統計、長期金利の上昇懸念和らげる(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内 資子】米長期金利の上昇への懸念がようやく和らぎつつある。前週末2日発表の10月の米雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比15万人増と市場予想(約18万人増)ほど増えず、8~9月分 […]
QUICK Market Eyes
2023/11/8 15:19

米景気後退は突然やってくる 「最後の利上げは買い」に落とし穴(米株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 張間正義】10月31日のハロウィーンを挟み、「売って相場の強さを知る」の格言のごとく強烈な戻りをみせた米国株。このままお得意のアノマリー(経験則)を背景に、強気派待望の年末ラリーに入る […]
NQNセレクト
2023/11/7 08:34

米ハイテク7社決算、カギはAIと世界情勢 クラウドの勝者は見えず(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=横内理恵】2日夕までにハイテク大手7社が2023年7~9月期の決算発表を終えた。6社の決算で売上高と1株利益が市場予想を上回った。ただ、10月後半は相場の地合いが弱かったこともあり、売りに押される銘 […]
NQNセレクト
2023/11/7 08:34

弱含みのSOX指数 非デジタル半導体の動向も焦点に(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】10月は米長期金利の上昇や地政学リスクで半導体株の下落が鮮明となった。主要な株価指数の月間のパフォーマンスはS&P500種株価指数が-2.2%、TOPIX(東証株価指数) […]
QUICK Market Eyes
2023/11/6 13:34

調整色強める米株、先行きの業績懸念で強い先安観(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内 資子】米株式相場は調整色を強めている。前週末にはナスダック総合株価指数に続いてS&P500種株価指数も7月に付けた直近高値からの下落率が「調整局面入り」の目安とされる10%を超 […]
QUICK Market Eyes
2023/10/31 13:59

強気転換の季節なお無風も、業績期待が日本株の支え(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】米株式相場は3カ月連続で下落する可能性が高まっている。10月後半が転換点となり年末にむけて堅調をたどることが多いされるが、強気の季節風はまだ吹いていない。米株相場の重荷の1つ […]
QUICK Market Eyes
2023/10/30 17:33

アマゾンの営業益がコスト抑制で4倍に クラウドに前向き見通し(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=矢内純一】アマゾン・ドット・コムは26日、2023年7~9月期決算を発表した。売上高が市場予想以上となり、これまでのコスト抑制が結実し、営業利益は前年同期に比べ4.4倍となった。大手テック企業との競 […]
NQNセレクト
2023/10/30 08:12

米企業業績はエヌビディア頼み脱却か(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内 資子】米長期金利の上昇が続き株式の相対的な割高感が意識されやすい状況で、米主要企業の2023年7~9月期決算の発表が佳境を迎える。10月23日から始まる週に発表が相次ぐハイテク […]
QUICK Market Eyes
2023/10/25 09:30

正念場の米エヌビディア 「三尊天井」なら米株全体に波及(米株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 張間正義】米ハイテク大手「壮大な7銘柄(マグニフィセント・セブン)」の一角を占める半導体のエヌビディアが正念場を迎えている。5月に2023年2~4月期決算を発表したのをきっかけに生成A […]
NQNセレクト
2023/10/20 12:17

テスラ、見えない利益率底入れ サイバートラック量産は25年(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=横内理恵】電気自動車(EV)のテスラ(TSLA)が18日夕に発表した2023年7~9月期決算は売上高が前年同期比9%増と、伸びが鈍化し、純利益は44%減った。マクロ経済環境の厳しさや競争激化で販売が […]
NQNセレクト
2023/10/20 08:54

世界経済「ハードランディング」予想が増える BofA機関投資家調査(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=戸部実華】バンク・オブ・アメリカ(BofA)が10月17日付で公表した10月の機関投資家調査(6~12日実施)では、投資家心理が再び弱気に傾いていることがわかった。世界経済のハードランディング(硬着 […]
NQNセレクト 株式マーケット
2023/10/18 18:29

金利上昇は米銀行決算にプラス?増益予想も身構える米投資家(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内 資子】米株式相場が持ち直しつつあるなか、2023年7~9月期決算の発表シーズンを迎える。その先陣を切るのが10月13日のJPモルガン・チェースやウェルズ・ファーゴなど米銀大手だ […]
QUICK Market Eyes
2023/10/13 11:58

米主要決算の7~9月期は0.3%減益 エヌビディアなどITの上振れ目立つ(米株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN)】米主要企業の業績持ち直しが続いている。米調査会社ファクトセットが前週末6日時点でアナリスト予想を集計したところ、米主要企業500社の2023年7~9月期決算は前年同期比で0.3%減益と […]
NQNセレクト
2023/10/11 15:07

肥満治療薬の衝撃、米ディフェンシブ株の一角崩す(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=三輪恭久】肥満症治療薬の普及が米株式市場に衝撃を与えている。食品や飲料の需要に影響が出始めたとの見方が浮上し、前週後半から関連銘柄の上値を抑えている。食品産業の中長期的な課題とみられていたが、すぐに […]
NQNセレクト 株式マーケット
2023/10/11 16:28

米株に好転サイン点灯 主力ハイテク株に期待(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内 資子】米長期金利の上昇が米株式投資家の慎重姿勢を誘っている。10月4日未明に4.88%と連日で2007年8月以来の水準に上昇した米長期金利は節目の5%乗せが意識されている。5日 […]
QUICK Market Eyes
2023/10/6 14:12

「10月恐怖症」の米株相場 スローな株安がネック(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内 資子】米株式市場で投資家心理が悪化している。高いほどリスク選好の動きが強まっていることを示す米CNNの「恐怖と強欲指数」は9月27日に24と「極度の恐怖」を示す水準に低下した。 […]
QUICK Market Eyes
2023/10/3 11:42

米株は強気転換の月に、日本株が一段と世界のマネー集めるか関心(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】S&P500種株価指数は月初から5.17%安と大幅に下落している。9月は1928年以降の平均騰落率でみるとマイナス1.17%と1年間で最も大きく下げる傾向があった。10月に […]
QUICK Market Eyes
2023/9/29 16:44

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,543
-7.12%
2
4,915
+7.61%
3
714.2
+3.2%
4
9090
AZ-COM丸
1,463
-1.68%
5
917
+13.2%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
9399
ビート
5
+25%
2
9637
OS映
4,125
+20.43%
3
607
+19.01%
4
6335
東京機
528
+17.85%
5
8842
楽天地
5,140
+15.89%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
950
-11.71%
2
179
-10.5%
3
94
-10.47%
4
869
-9.76%
5
7615
YU-WACHD
191
-8.61%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
35,180
-1.15%
2
20,700
-1.68%
3
8306
三菱UFJ
1,232.5
-0.92%
4
9107
川崎船
5,282
-3.54%
5
713.4
+3.25%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる