QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「グローバルストラテジー」の記事・ニュース一覧

「グローバルストラテジー」の記事・ニュース一覧

金価格が最高値を視野、買い余地はまだある?(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】金の価格が過去最高値を視野に入れている。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ打ち止めが意識されており、金利のつかない実物資産として金価格を押し上げている。連動する上場投資信託( […]
NQNセレクト
2023/5/15 17:37

ボラティリティから見た米株と欧州株(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】 ■米株のボラティリティ低下の追い風は5月には弱まるかもしれない=ゴールドマン ゴールドマン・サックスは24日付リポートで米株の予想変動率を示すVIX指数が低下 […]
QUICK Market Eyes
2023/4/26 17:38

金融不安、支援は評価も第2波リスクは相応に高い(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、池谷 信久】スイス政府とスイス金融機関UBS、クレディ・スイス・グループは19日、UBSがクレディ・スイスを30億スイスフランで買収すると発表した。欧米の金融当局が金融不 […]
QUICK Market Eyes
2023/3/22 13:31

4月以降、欧米株式市場は下落基調が強まるか(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野弘貴】SMBC日興証券の吉野豊チーフテクニカルアナリストは17日付リポートで、欧米株式市場は金融不安が台頭する中、景気・業績が悪化に向かい、株式と金利も下落する「逆業績相場」へ移 […]
QUICK Market Eyes
2023/3/22 07:37

クレディ・スイスの買収シナリオ、UBSが有力な選択肢?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】経営不安が取り沙汰されているクレディ・スイスに関して、スイス国立銀行(SNB)とスイス金融市場監督機構(FINMA)が15日に連名で声明文を発表し、「必要なら流動性を供給 […]
QUICK Market Eyes
2023/3/17 08:07

22年のESG、パフォーマンスは悲惨ではなかった(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】バーンスタインは1日付リポートで2022年のESG(環境・社会・企業統治)投資を振り返って、「ESGのパフォーマンスは、ヨーロッパを除くほとんどの地域で多くの人 […]
QUICK Market Eyes
2023/2/7 11:56

投資家の地域選好が米国から世界の他の地域へとシフトし始めている可能性(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】バーンスタインは1月30日付リポートで「最新の資金フローデータによると、欧州株式ファンドは過去2週間で48週連続の純流出を止めた。直近の2週間はプラスのフローが […]
QUICK Market Eyes
2023/2/2 10:33

銅価格は中国グロース株と再び連動(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】ゴールドマン・サックスは23日付のリポートで、年初来、ほとんどのリスク資産がより良好な世界的成長見通しを迅速に再評価してきたとしながら、「しかし、商品分野では大 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/25 17:40

中国の人口減は加速し長期的に内需を圧迫する(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、 川口 究、大野 弘貴】中国国家統計局が17に日発表した22年10~12月期(4Q)の国内総生産(GDP)が実質年率換算で前年同期比2.9%増にとどまり、22年 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/19 11:25

23年の中国経済は5%超の成長を目標に?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】中国で2023年の経済政策の方針を決める中央経済工作会議(CEWC)が12月に開催される。BofAセキュリティーズは5日付リポートで、中国の23年の経済成長目標 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/9 18:11

経済再開なら中国株は大幅高へ(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】ゴールドマン・サックスは11月30日付リポートで、最近の中国での新型コロナウイルスの新規感染者数の日々の増加から「当社の2022年10~12月期の国内総生産(G […]
QUICK Market Eyes
2022/12/2 15:01

基本シナリオは「世界経済の景気後退入り回避」だが・・・(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】豪マッコーリーは11月29日付リポートで、2023年の世界経済について、「景気後退を回避する」シナリオをベースケースとし、その確率を60~65%と想定した。当局の政策がより […]
QUICK Market Eyes
2022/12/1 11:00

23年のブレント原油予想を98ドル→90ドルに=JPモルガン(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】JPモルガンは28日付リポートで、ロシアの原油生産が2023年半ばまでにウクライナ侵攻の前の水準に完全に正常化すると見込んで、国際指標の北海ブレント原油の23年の価格目標を […]
QUICK Market Eyes
2022/12/1 07:31

中国は完全なデフレの危機に瀕している(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】BCAリサーチは23日付リポートで、「中国は完全なデフレの危機に瀕している。生産者価格はすでに下落しており、コアCPI(消費者物価指数)とサービスCPIは2023年初めに縮 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/25 13:54

ドル高ピークアウトなら新興国株はどうなる?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】JPモルガンは21日付リポートで、「米金利先物による米連邦準備理事会(FRB)の利上げ予測がピークを迎えている可能性を示唆しており、米ドルもピークを迎えている可 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/11/24 13:38

中国株安は買うべき?避けるべき?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】BofAセキュリティーズは20日付リポートで、中国の経済再開(リオープン)関連のニュースを受けてMSCI中国株指数が月初来で24%上昇したのを踏まえつつ、「ファンダメンタル […]
QUICK Market Eyes
2022/11/22 13:40

中国のゼロコロナ政策は揺るがず(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】ユーラシア・グループは14日付リポートで、直近、中国が新型コロナの制限緩和に動いたものの、ゼロコロナ政策から大きく逸脱するものではないとの見方を示した。中国国家衛生委員会 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/16 13:03

年末にかけてヘッジファンドへの解約通知→資金流出?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、丹下 智博】野村証券は7日付のクオンツリポートで、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のS&P500種株価指数のインプライドボラティリティについて、ボラティリティは1カ月物 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/11 08:31

リオープニングで中国株は20%上昇も=ゴールドマン(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二】ゴールドマン・サックスは6日付リポートで、2023年4~6月に中国が新型コロナからの経済再開(リオープニング)を行うと予想。中国の株式市場は完全な経済再開で2 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/8 16:16

中国のゼロコロナ政策は継続?習主席は終身政権を目指す可能性が高い(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二】みずほ証券は24日付の日本株ストラテジーリポートで、23日の中国共産党大会で上海のロックダウンを主導した李強上海市党委員会書記が政治局常務委員に就き、来春に首 […]
QUICK Market Eyes
2022/10/25 13:41

金利上昇が最大のペイントレードに(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、川口 究】BofAセキュリティーズが7~12日にかけて、世界計66のファンドマネージャーを対象に行った調査によると、2022年10~12月最大のペイントレード(痛みを伴う […]
QUICK Market Eyes
2022/10/19 20:07

英国は一例?逆通貨戦争は世界的なハードランディング要素に(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、川口 究】グローバル市場では英国の経済動向と金融市場に対する警戒感がくすぶっている。落ち着きつつあるように見えるものの米国のエバコアISIは9月29日付リポートで、英国と […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/10/3 19:50

英国債「追い証ショック」の一部始終 政策矛盾、標的に(永井洋一)

【日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一】利上げと国債発行による大規模減税の相反する政策を嫌気して英国が株式、国債、ポンドのトリプル安に見舞われた23日の「トラスショック」。それ以降の世界の金融・株式市場が […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/10/3 07:50

アジア株ファンドは中国からASEAN・香港にポジションをシフト(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二】HSBCは直近1か月間におけるアジア株ファンドのポジショニングについて、中国本土のエクスポージャーを削減した一方、ASEANや香港へのエクスポージャーを拡大し […]
QUICK Market Eyes
2022/9/29 14:58

英政府の「愚策」で市場の混乱は続く(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 池谷 信久、】英国のトラス新首相の掲げた減税政策について、SMBC日興証券の野地慎氏は「愚策」と評価する。減税政策は需要を押し上げることを介してインフレ圧力を強めるが、英政府から独立 […]
QUICK Market Eyes
2022/9/27 08:19

金がインフレに弱い? ETFも残高減少(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】金相場の下落が止まらない。15日のニューヨーク先物市場では、2020年4月以来の安値圏に沈んだ。ドル高や実質金利の上昇が逆風となっているからだ。資金流入の受け皿となってきた、 […]
NQNセレクト
2022/9/20 13:37

マクロ勢はショートカバー完了後、米株ロングに転じている可能性(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二、川口 究】野村証券は12日付のクオンツリポートで、ジャクソンホール会合後に米株ショート構築を開始したマクロ・ヘッジファンドが先週後半の段階ですでにショートカバ […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/9/14 08:45

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,542
+8.19%
2
17,670
+4.06%
3
19,720
+0.43%
4
8058
三菱商
5,908
+3.19%
5
15,550
+6.21%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
9399
ビート
13
+62.5%
2
349
+29.73%
3
1,964
+24.3%
4
3686
DLE
304
+22.08%
5
1,311
+18.96%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
81
-20.58%
2
495
-15.52%
3
317
-14.78%
4
8918
ランド
8
-11.11%
5
255
-8.6%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,415
-2.26%
2
5,542
+8.19%
3
17,670
+4.06%
4
18,455
+1.98%
5
19,720
+0.43%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる