QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「NISA」の記事・ニュース一覧

「NISA」の記事・ニュース一覧

メジャー・リーグ、中小型株、新NISA(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

いよいよ来年1月から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートします。 投資期間が長期におよぶことを考えると、世界の株式市場への投資が中心になるように思えます。 筆者は、株式を中心とするポートフォリオづくりは「プロ野球の […]
2023/9/20 16:00

オルカン一択は適切なのか 大切なのは解約の選択肢(マーケットエッセンシャル 前田昌孝氏)

(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です) 金融を学びたい若手女性の集まり「きんゆう女子」が9月5日に開いた講演会で、講師に招かれた金融庁の担当者が新NISAでは「つみたて投資枠」も「成長投資枠」もすべて全世 […]
資産運用・資産形成
2023/9/19 16:00

隔月分配型の投資信託がじわり増加 新NISA視野

【日経QUICKニュース(NQN) 小松めぐみ】投資信託市場で、決算日が年6回ある隔月分配型の設定がじわり増えている。2024年に始まる新しいNISA(少額投資非課税制度)を見据え、シニア世代のニーズを取り込もうと運用各 […]
NQNセレクト
2023/9/13 13:52

【口座開設への道】NISAはいつ、どうやって始めればいい?投資初心者への注意点も解説(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】投資で得た利益に対する税金が非課税になる少額投資非課税制度(NISA)。2024年から使い勝手がさらに良くなる新NISA制度が始まることもあり、個人投資家から熱い視線を集 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/7 18:36

迫る新NISA、大手証券はCS最大化で「手数料ゼロ」に対抗

【日経QUICKニュース(NQN) 大貫瞬治】2024年の新しい少額投資非課税制度(NISA)スタートを控え、証券会社の戦略の違いが鮮明になっている。ネット証券が売買手数料を無料にする一方、大手証券は対面営業による強みを […]
NQNセレクト
2023/9/1 17:41

新NISAの「成長投資枠」、4回目のリスト公表 アクティブETFなどが追加

投資信託協会は1日、2024年1月から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)の「成長投資枠(特定非課税管理勘定)」対象ファンドについて、4回目のリストを公表した。対象ファンドは前回8月1日から168本増え、1823本 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/9/1 17:42

新NISAの「成長投資枠」、計1655本に 3回目のリスト公表 

投資信託協会は1日、2024年1月から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)の「成長投資枠(特定非課税管理勘定)」対象ファンドについて、3回目のリストを公表した。対象ファンドは前回7月10日と比べて291本増え、16 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/8/2 16:55

新NISAの「成長投資枠」、第2弾のリスト公表 計1364本に

投資信託協会は10日、2024年1月から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)の「成長投資枠(特定非課税管理勘定)」対象ファンドについて、第2弾のリストを公表した。 リストは国内籍の投資信託、上場投資信託(ETF)と […]
トレンドを知る
2023/7/11 09:04

新NISAで何が変わる? 現行制度との違い、メリットや注意点を分かりやすく解説

【QUICK Money World 片岡 奈美】投資をいざ始めると意外と負担に感じてしまうのが「コスト」と「税金」です。資産形成の方法は様々ですが、多くの資産を手に入れる際には対価だけではなく手続きに伴う手数料など一定 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/11 09:27

インフレに勝つ分散投資のススメ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

昨年3月より米連邦準備理事会(FRB)が利上げを実施、日銀を除く主な中央銀行が追随したことで、資産運用の環境は難しさを増した。また、インフレの定着が市場に影響する古くて新しいファクターになっている。 こうした難しい市場環 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/4 09:21

新NISAの成長投資枠ファンド、毎月分配型やデリバティブ利用も届出

2024年1月に始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)に向けて、「成長投資枠」の対象ファンドの一部が明らかになった。投資信託協会が21日に初めて公表した対象ファンドは、不動産投資信託(REIT)など投資法人を除いて9 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/6/22 18:22

新NISAの「成長投資枠」、対象ファンド995本を公表 投信協

投資信託協会は21日、2024年1月から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)の「成長投資枠(特定非課税管理勘定)」対象ファンドについて、運用会社からの届出分を公表した。リストの公表は今回が初めて。 公表されたリスト […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/6/21 18:58

新NISAによる日本株買いの規模と中国株からの移転額(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】JPモルガンは19日付リポートで日本株のポジション動向に関して、「外国人投資家は歴史的に、株価上昇時に日本株に1ポイントのエクスポージャーを追加してきた。2002年以降、世 […]
QUICK Market Eyes
2023/6/22 12:41

NISA人気銘柄、パフォーマンスも好調(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 平井 啓一朗】投資初心者の多くが利用する少額投資非課税制度(NISA)。2024年からいわゆる新NISAとなり、投資を始める人がさらに増えそうだ。現NISA利用者では配当利回りの高い […]
QUICK Market Eyes
2023/5/19 15:30

過熱する投信の低コスト化、見た目費用にご用心? 新NISA控えしのぎ削る

【日経QUICKニュース(NQN) 小松めぐみ】国内の投資信託で、株価指数に連動したインデックス型の低コスト化に拍車がかかっている。2024年に始まる新しい少額投資非課税制度(新NISA)を呼び水に裾野拡大を狙って運用各 […]
NQNセレクト
2023/4/12 14:12

投信の3分の2が対象外に 新NISAの線引きは疑問(マーケットエッセンシャル 前田昌孝氏)

(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です) 2024年から衣替えする少額投資非課税制度(NISA)に金融庁が新たな制約を加える。人気が復活しつつある毎月分配型の投資信託が対象外になるほか、外国債券型のアクティ […]
2023/4/4 16:22

新NISAでも活用できるゴールベースアプローチ! ゴールベースアプローチ実践編⑥(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】2024年に新しいNISA(少額投資非課税制度=新NISA)が始まります。新NISAでは制度の恒久化や投資枠の拡大などが図られ、より個人の長期的な資産形成に寄与することが期 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/3/31 12:46

資産運用でFIREを実現するには 「フルFIRE」、「サイドFIRE」とは?「4%ルール」?選択肢となる投資先は?(資産形成イロハのイ)

(初回公開日2021年12月31日10:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】「FIRE」という生き方に注目が集まっています。何となく聞いたことがある「FIRE」ですが、意外と詳しいことは知らない人が […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/3/24 10:29

1000万円で資産運用を始めるなら…おすすめの投資方法や運用のポイントを紹介!

(初回公開日2021年10月15日17:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用において大事なのは、運用に回せる資金の規模や性質に応じた投資商品を選ぶことです。では、1000万円を資産運用で効率 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/3/22 16:46

資産運用は資金100万円でも始められる!おすすめの投資方法とは?(資産形成イロハのイ)

(初回公開日2021年11月12日15:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用に興味を持つ人が増えています。今回は100万円の資産運用の方法について、資産運用は100万円から始めることはできる […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/3/22 14:55

資産運用はしない方がいい?失敗リスクを減らす方法や「運用しないリスク」も解説(資産形成イロハのイ)

(初回公開日2021年11月19日16:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用は資産を効率的に増やすために始めますが、運用にはリスクがあり、時に損失が出る場合があります。今回は資産運用の初心者 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/3/22 14:47

景気後退はいつ始まるか 高配当・公益株式でよいのか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

景気後退は来るのか?多くの指標は「来る」と言っています。 景気後退はいつからか? 最短で「今年の10-11月頃から」です。 だったらどうすれば?  株式なら安値を拾いましょう。来年1月からの「NISA拡充」とタイミングが […]
2023/2/24 10:16

「インデックス・ファンドの積み立てがよい」は強気相場・ブームに「乗っかった」だけではないか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

考えておくべき問い:最近の「資産運用は自分ひとりでできる」「インデックス・ファンドの積み立てがよい」は、過去30年の強気相場・ブームに「乗っかった」だけではないか NISAがスタートしたのは2014年1月です。ご存じのと […]
2023/2/1 15:02

非課税制度のNISA、24年からどう変わる?「一般」と「つみたて」の違いは?デメリットや注意点も解説

(初回公開日2021年3月19日18:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】投資で利益を出したら、利益額をまるまる受け取りたいですよね。しかし、実際手元に入ってくる額は、思っていたより少なく、利益額の […]
金融コラム
2023/1/16 18:20

投資信託とは何か?どう運用される?始め方やメリットもわかりやすく解説

(初回公開日2021年3月26日18:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】投資を始めたいけれど、何から始めたらいいかよく分からない・・・そんな投資初心者は多いと思います。投資信託は、専門家が運用し管 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/13 15:38

NISA拡充で矛盾も拡大 「資本逃避」も進むかも(マーケットエッセンシャル 前田昌孝氏)

(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です) 少額投資非課税制度(NISA)の拡充案が固まったが、真理は細部に宿るから、細かな「仕様」まできちんと見極める必要があろう。折しも12月8日に公表された確定拠出年金統 […]
2022/12/20 15:01

【銘柄リスト】NISA投資家が好むと予想する20銘柄(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】政府・与党が近くまとめる2023年度税制改正大綱の主要項目が固まった。少額投資非課税制度(NISA)は24年から恒久化・無期限化する。年間の投資枠は合計360万 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/20 08:30

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,315
+2.22%
2
1,561
+13.52%
3
20,410
-0.43%
4
2,458
+2.54%
5
7,801
+1.14%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,404
+27.17%
2
9330
揚羽
2,190
+22.34%
3
6417
SANKYO
7,573
+15.21%
4
1,561
+13.52%
5
236
+12.91%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8918
ランド
8
-11.11%
2
1689
ガスETF
1.1
-8.33%
3
414
-7.79%
4
1,819
-5.75%
5
2,335
-5.65%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,315
+2.22%
2
8306
三菱UFJ
1,331
+0.98%
3
19,705
-1.17%
4
7,801
+1.14%
5
9107
川崎船
5,414
-3.37%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる