QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「FRB」の記事・ニュース一覧

「FRB」の記事・ニュース一覧

恐怖の「バンクラン」37兆円 揺れる銀行、FRB不信も拍車【LA発ニュースを読む】

「2008年は2週間、今年は24時間」。ワシントン・ミューチュアル出身のJPモルガン・チェースのバンカーは「バンクラン(取り付け)」のスピードの速さに恐怖を覚えたと語った。2008年9月のリーマン・ブラザーズ破綻を受けワ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/3/31 16:00

セントルイスのブラード総裁に注目?そのワケとは(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】セントルイス地区連銀のブラード総裁(FOMC投票権なし)が28日付のコラムで、米銀破綻を受けて同連銀が算出する金融環境指数(FCI)が上昇したことを指摘する一方 […]
QUICK Market Eyes
2023/3/30 13:00

痛みは買い場、負け組はいつも現金(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

今後、最も重要な警句は、レイ・ダリオの次の言葉でしょう; 「最終的には、政策担当者は常に、貨幣の発行を選択する。なぜなら、そのかわりに緊縮策を選べば、人々の痛みは大きくなる。債務再編を選べば、それは資産の多くが減らされる […]
2023/3/29 18:07

今週の米国株、荒い値動き続く FRBの金融政策に思惑(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=横内理恵】今週(3月27~31日)の米株式相場は引き続き荒い値動きとなりそうだ。米欧の金融システム不安が払拭されていないうえ、景気や企業業績への懸念も株価の上値を抑えそうだ。一方、金融不安が和らげば […]
NQNセレクト
2023/3/27 13:55

来週のマーケット展望 円は堅調な値動き、株は底堅く

来週(3月27~31日)の外国為替市場で円相場は堅調に推移しそうだ。米連邦準備理事会(FRB)による利上げで金融環境が引き締まっている。米景気の先行き不透明感がくすぶるなか、米長期金利には低下圧力がかかり日米金利差の縮小 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/27 08:15

ここからのFRB、ゴールドマンやJPモルガン、UBSなどの見方(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】金融不安がくすぶるなかで米連邦準備理事会(FRB)は22日、米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.25%引き上げると決めた。政策判断に影響を及ぼす材料 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2023/3/24 14:14

円高は短命?FOMC「ハト派」受け止めに疑問符(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】22日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、米連邦準備理事会(FRB)が追加の利上げに対する慎重姿勢を強めたとの見方から、主要通貨に対するドル売りが活発となっている […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/24 12:50

FRBは「ハト派寄り」の利上げ継続 米国債は「停止折り込み」で低下

【NQNニューヨーク=横内理恵】米連邦準備理事会(FRB)は22日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを決め、政策金利を4.75~5.00%とした。米銀行の相次ぐ破綻を受けた金融システム不安は収束 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/23 15:40

パウエルFRB議長会見「年内利下げは基本シナリオでない」 米銀システムは健全と強調

【NQNニューヨーク=戸部実華】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は22日、米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で「米国の銀行システムは健全だ」と強調したうえで、引き続き状況を注視する考えを示した。一方、イ […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/23 09:44

SVB破たんのなぜ、支援策も「いつものこと」(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先週、米国の金融市場では、金融機関の破たんをきっかけに動揺が生じました。「いつものとおり」、いったん生じた動揺はしばらく続くでしょう。 この破たんが生じた背景は、「低金利が、あるセクターのブームを呼び、その後の金融引き締 […]
2023/3/22 16:00

「0.25%利上げ」7割に上昇 FOMC決定まで3日(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)が米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を決める22日まであと3日に迫る。米金利先物の値動きから米金融政策を予想する「Fedウオッチ」によると米中部時間1 […]
NQNセレクト
2023/3/22 07:37

今週の米国株は不安定 利上げ焦点、クレディ救済が支え(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=戸部実華】今週(3月20~24日)の米株式相場は不安定な動きが続きそうだ。米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻をきっかけに広がった金融システム不安が市場を覆うなか、米連邦準備理事会(FRB)が […]
NQNセレクト
2023/3/20 14:07

来週のマーケット展望 円は軟調な展開、株は2万7500円試す

来週(3月20~24日)の外国為替市場で、円相場は軟調な展開か。欧米の金融システムへの警戒感が和らぎ、22日に結果が発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)では米連邦準備理事会(FRB)が0.25%の利上げを決めるとの […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/20 09:22

利上げ一時停止は「金融支配」に誤ったシグナル(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】JPモルガンは15日付リポートで、金融引き締めの影響がシリコンバレーバンク(SVB)などの経営破綻という形で顕在化したのを踏まえつつ、「非常に大雑把な見積もりでは、中堅銀行 […]
QUICK Market Eyes
2023/3/17 17:28

FRB「年内利下げせず」9割 黒田日銀の評価、平均59点 QUICK月次調査・外為

米国の政策金利は5%を超える状況が続くとの見方が外国為替市場で強くなっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した3月の月次調査<外為>で、米連邦準備理事会(FRB)が2023年中に利下げに転じると思う [&hellip;]
QUICK月次調査
2023/3/17 14:31

米10年金利は4.5%程度までの上昇余地がある(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※本稿は、3月7日のパウエルFRB議長による議会証言の前に公開したものですが、見方は変わっておりません。今後、債務上限への対応が市場金利に別の影響を与えるかもしれませんが、それについてはあらためて考えます。 米連邦準備制 [&hellip;]
2023/3/15 16:00

利下げ観測は割り引いてみる必要あり?(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、大野 弘貴】米銀の破綻を受けてFF金利先物で23年中の利下げ観測が強まる中、大和証券は14日付のリポートで「23年中には3~4回の利下げが予想され、アグレッシブなハト派予 [&hellip;]
QUICK Market Eyes
2023/3/15 14:09

アメリカの利下げを織り込み始める(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米金融市場が今年6月以降の米連邦準備理事会(FRB)による利下げを織り込み始めている。米金利先物の値動きから米金融政策を予想する「Fedウオッチ」をもとに描く年内の米政策金利のパスは、 [&hellip;]
NQNセレクト
2023/3/14 14:53

野村やゴールドマンが米金融政策の見通し変更、SVB問題受け

【日経QUICKニュース(NQN)】米国野村証券は13日付のリポートで、米連邦準備理事会(FRB)が3月21~22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げと、保有資産を圧縮する量的引き締め(QT)の停止に [&hellip;]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/14 14:53

銀行株の押し目買い推奨、米株高の起点になる可能性ー米SVB破綻で市場関係者は?(日本株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN)】米銀のシリコンバレーバンク(SVB)の破綻は米株安をもたらした。余波は日本株にも及ぶが、日本市場の関係者は決して悲観一色ではない。今回の米銀破綻をどう受け止めているのか。見方をまとめた [&hellip;]
NQNセレクト
2023/3/15 07:15

今週の米国株は不安定な動き SVB問題で金融株が焦点に(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=横内理恵】今週(3月13~17日)の米株式相場は不安定な動きとなりそうだ。米中堅金融SVBファイナンシャル・グループの傘下銀行の破綻を受けた金融株の下げが一服するかが焦点だ。米連邦準備理事会(FRB [&hellip;]
NQNセレクト
2023/3/13 15:18

来週のマーケット展望 円は弱含み、株は2万8000円の攻防

来週(3月13~17日)の外国為替市場で、円は弱含みそうだ。14日発表の2月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る水準となれば、円売り・ドル買いが広がるだろう。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長はデータ次第 [&hellip;]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/12 13:10

高まる3月FOMCへの警戒感、Fedウオッチャーの見通し引き上げ相次ぐ(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴、片平 正二】7日の米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言は市場を驚かせたようだ。FRBの政策を分析する「Fedウオッチャー」たちも相次いで見通しの修 [&hellip;]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2023/3/9 12:36

株式の強気派が今考えるべきこととわがままな投資家へ(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先週の本欄では、 株価は景気後退の中で「大底」を付けることが多い、 具体的には、株価は「利下げの後」に「大底」を付けることが多い、 ことを確認しました。そして、上記が成立するための条件として次の2つを挙げました。 1.景 [&hellip;]
2023/3/8 16:00

1%超になった逆イールド、それでもパウエルFRB議長はタカ派

【NQNニューヨーク=川上純平】米金融市場で米連邦準備理事会(FRB)が再び0.5%の利上げに動くとの見方が強まっている。FRBのパウエル議長が7日の議会証言で、今後の経済指標次第で利上げペースを加速する考えを示したため [&hellip;]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/9 08:37

今週の米国株、神経質な動きか FRB議長発言と米雇用統計(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=川上純平】今週(3月6~10日)の米株式相場は神経質な展開となりそうだ。週半ばにかけて米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が議会証言に臨む。10日には2月の米雇用統計の発表もあり、米利上げペース [&hellip;]
NQNセレクト
2023/3/6 19:27

株価はいつ底打ちするか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

筆者は、昨年6月時点で、1871年からのデータに基づき、米国株価の底打ちタイミングを考えました。より具体的には「今年4-5月頃」としていました。これには2つの「但し書き」があります。その2つとは、 「景気後退の中」の株価 [&hellip;]
2023/3/1 19:51

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4661
OLC
4,528
+0.66%
2
9201
JAL
2,582
+0.93%
3
1,913.5
+4.59%
4
23,280
+1.48%
5
28,880
+0.62%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5254
Arent
2,683
+22.9%
2
5935
元旦
3,795
+22.61%
3
2,820
+21.55%
4
487
+19.65%
5
915
+19.6%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3
-25%
2
1,030
-12.04%
3
1,502
-9.13%
4
1,690
-8.59%
5
9107
川崎船
3,025
-7.91%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
23,280
+1.48%
2
4661
OLC
4,528
+0.66%
3
14,940
+2.25%
4
5,182
+1.92%
5
16,040
+0.06%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる