QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「FRB」の記事・ニュース一覧

「FRB」の記事・ニュース一覧

日銀会合後に円売り加速? 連日安値、遠のく米利下げも要因(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 小松めぐみ】外国為替市場で円安・ドル高が続いている。21日には一時1ドル=148円46銭近辺と連日で今年の安値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)はそう簡単に利下げに転じないとの見 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/9/22 17:54

11月のFOMCはどうなる?「据え置き」予想が7割強(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】次回11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)は2会合連続で政策金利据え置きとの予想が優勢なままだ。20日までのFOMC後、米連邦準備理事会(FRB)の姿勢は金融引き締めに積極的な「タカ […]
NQNセレクト
2023/9/21 15:29

タカ派姿勢緩めなかったFRB 止まらない金利上昇

【NQNニューヨーク=戸部実華】米連邦準備理事会(FRB)が20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に公表した参加者らの政策金利見通しを受け、米金融引き締めが長期化するとの見方が改めて広がった。米国債には売りが優勢とな […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/9/21 15:29

米景気、後退局面「入らない」4割 中国不安拡大ならドル高 QUICK月次調査・外為

外国為替市場で、米景気が底堅いとの見方が広がりつつある。QUICKと日経ヴェリタスが共同実施した9月の月次調査<外為>によると、2024年までに米国は景気後退局面に入るかとの問いに対し「入らない」との回答が43%を占めた […]
QUICK月次調査
2023/9/20 15:05

米利上げ、なお「打ち止め」予想優勢(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】「米国の利上げは打ち止め」との予想は、8月の米消費者物価指数(CPI)の発表後もなお金融市場で優勢だ。米金利先物の値動きから探る「Fedウオッチ」では、年内あと3回の米連邦公開市場委員 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/9/15 14:42

今週の米国株、下値探る展開か CPIやアップルの値動きに注目(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=横内理恵】今週(9月11~15日)の米株式相場は下値を探る場面がありそうだ。足元の原油高を受けてインフレ懸念が強まっている。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め長期化観測から米長期金利が上昇基調 […]
NQNセレクト
2023/9/11 13:59

「付利のある世界」を選んだFRB 逆ザヤで米財務省への送金が停止(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

金融市場の目下のテーマのひとつは、米国の長期金利上昇でしょう。 筆者は、今年3月のエントリーで「米10年金利は4.5%~5.0%程度まで上昇する」とお伝えしており、(直後に銀行危機が起きたものの)いまもこの見方は変わりま […]
為替・金利
2023/9/6 16:40

今週の米国株、戻り試すか 米追加利上げ観測後退で(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=稲場三奈】今週(9月5~8日)の米株式相場は戻りを試す展開となりそうだ。労働需給のひっ迫が和らいでいるとの見方から米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測は後退している。8月の米サプライマネジ […]
NQNセレクト
2023/9/4 14:09

ラーメンとライスで4400円、不確実な金融政策に揺れる円相場 LA発ニュースを読む

「ラーメンとライスで4400円。罪悪感で妻に言えなかった」。ロサンゼルスに赴任したばかりの日本企業の駐在員がこぼす。「ファミレスで家族3人分1万円。失われた30年を痛感した」。元同僚のソーシャルメディアの投稿。米国を訪れ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/8/28 16:24

今週の米国株、上値試す 7月のPCEと8月の雇用統計に注目(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=稲場三奈】今週(8月28日~9月1日)の米株式相場は上値を試す展開となりそうだ。31日に7月の米個人消費支出(PCE)の発表を控える。PCE物価指数は米連邦準備理事会(FRB)が金融政策運営で重視し […]
NQNセレクト
2023/8/28 14:25

英アームに中国リスク/米メタ、スレッズウェブ版を提供【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇バスタブとリビングなし、縮んだ米国の住宅 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は22日、米国の住宅のサイズが縮小したと報じた。住宅ローン金利が大幅上昇するなか、購入希望者が手の届く価 […]
2023/8/23 15:40

今週の米国株、上値重い FRB議長発言を注視(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=稲場三奈】今週(8月21~25日)の米株式相場は上値が重そうだ。最大の焦点は、25日にカンザスシティー連銀主催の国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で講演するパウエル米連邦準備理事会(FRB […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/8/23 14:24

7月米雇用統計のポイントひとつ/中央銀行の債務超過とその解消方法 (フィデリティ投信 重見吉徳氏)

8月4日に、米国で7月分の雇用統計が公表されました。 【次の図】に示すとおり、過去は非農業部門雇用者数の前年同月比の伸びが「1.5%」を割り込むと、景気後退が不可避です。逆に、「1.5%」付近まで鈍化したものの、「1.5 […]
2023/8/16 16:00

住居費高騰に変化の兆し、FRB政策に影響も LA発ニュースを読む

サンタモニカのサード・プロムナード。3ブロックにわたる約640メートルの両サイドにショップやカフェが連なるロサンゼルスで人気のショッピング街だが、土曜日午後の人出は少なかった。地元の若者や観光客でにぎわったパンデミック( […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/8/15 12:05

今週の米国株、上値重い展開か FOMC議事要旨に注目(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=戸部実華】今週(8月14~18日)の米株式相場は上値が重そうだ。米利上げサイクルの終わりが近いとの見方は多く、投資家心理の支えになっているものの、足元では米長期金利が再び上昇基調。主力株の一角には上 […]
NQNセレクト
2023/8/14 14:05

FRBも注目した「スウィフティーズ」、経済効果はビートルズ級? LA発ニュースを読む

米連邦準備理事会(FRB)が7月12日に発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)。持ち回りでミネアポリス地区連銀がまとめたが、FRBホームページに公表された12の各地区連銀の報告書の中でフィラデルフィア連銀が注目を集め […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/8/9 18:00

今週の米国株、方向感探る 7月CPIに注目(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=稲場三奈】今週(8月7~11日)の米株式相場は方向感を探る展開になりそうだ。10日には7月の米消費者物価指数(CPI)が発表される。上昇率が鈍化しインフレ減速を示す内容であれば、米連邦準備理事会(F […]
NQNセレクト
2023/8/7 17:04

「YCC撤廃すべき」、欧米大きく報じた日銀 LA発ニュースを読む

主要中央銀行の金融政策決定会合に市場関係者の注目が集まった。米連邦準備理事会(FRB)は26日の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.25%引き上げ5.25~5.50%に決定。ゴールドマン・サックスは28日付のメ […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2023/8/23 14:15

今週の米国株、アップル決算と雇用統計に関心 上昇の持続性試す(NY市場アウトルック)

  【NQNニューヨーク=川上純平】今週(7月31日~8月4日)の米株式市場ではアップルの決算発表と7月の雇用統計に投資家の関心が集まる。企業業績と金融政策の先行きを占う上で重要度が高い。足元の米株相場は上昇基 […]
NQNセレクト
2023/8/1 08:42

FRB、近づく利上げ局面の終わり 指標見極め続く(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=横内理恵】米連邦準備理事会(FRB)は7月26日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で2会合ぶりに0.25%の利上げを決めた。インフレに鈍化基調がみられるなか、この日のパウエル議長の記者会見か […]
NQNセレクト
2023/7/27 15:31

「リバース・レポの急増」について考える(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

6月分のCPI統計が公表されました。【次の図】に示すとおり、筆者が注目していた前月比は伸びが大幅に鈍化しました。 インフレにブレーキがかかるのはよいことです。他方で、【次の図】に示すとおり、マネー・ストックの伸び(前年比 […]
2023/7/26 16:00

中銀ウィーク、FOMC直前にFEDウオッチャーの見方を確認(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】日本時間今晩、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が発表される。利上げはほぼ確実とみられる中、焦点はどこなのか。改めて直前にFedウオッチャーの見方を確認しておく。 ■ […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2023/7/26 14:16

23カ月連続で就業者増、FRB後押し/加州で48.9度の激暑【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇「バービンハイマー」、スト中に記録的ヒット 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は24日、週末の米映画興行収入が3億200万ドル(約426億円)を超え2019年4月以来の高水準、世界 […]
2023/7/25 16:08

今週の米国株、上値試すか 米利上げ最終局面に(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=稲場三奈】今週(7月24~28日)の米株式相場は上値を試す展開になりそうだ。26日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表がある。市場では0.25%の利上げを決め、これが今の局面で最後の利上げ […]
NQNセレクト
2023/7/25 08:36

バック・トゥ・ザ・フューチャーと「クルーグマンからの手紙」(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

7月7日金曜日に公表された6月分の雇用統計では、あらためて賃金の伸びが高止まりしていることが確認されました。 【次の図】は、時間当たり賃金(民間部門、サービス業と管理職を含む)の「前月比」の伸びをみたものです。 需給が「 […]
2023/7/19 16:00

ドル指数100割れ、円反転とメキシコペソ買い誘う LA発ニュースを読む

米連邦準備理事会(FRB)が1973年に開発したドル指数。引き継いだインターコンチネンタル取引所は1999年1月以降、ユーロ、円、ポンド、カナダドル、スウェーデンクローナ、スイスフランの主要6通貨に対するドルの強さを指数 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2023/7/18 17:44

米CPIの伸び鈍化 FRBの政策運営、賃金の重み増す

【NQNニューヨーク=稲場三奈】米国のインフレ沈静化への道筋がよりはっきりみえてきた。12日発表の6月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、市場では米連邦準備理事会(FRB)による利上げが長期化するとの警戒が薄 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/7/13 17:30

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,315
+2.22%
2
1,561
+13.52%
3
20,410
-0.43%
4
2,458
+2.54%
5
7,801
+1.14%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,404
+27.17%
2
9330
揚羽
2,190
+22.34%
3
6417
SANKYO
7,573
+15.21%
4
1,561
+13.52%
5
236
+12.91%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8918
ランド
8
-11.11%
2
1689
ガスETF
1.1
-8.33%
3
414
-7.79%
4
1,819
-5.75%
5
2,335
-5.65%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
22,315
+2.22%
2
8306
三菱UFJ
1,331
+0.98%
3
19,705
-1.17%
4
7,801
+1.14%
5
9107
川崎船
5,414
-3.37%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる