toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKとFinatextの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKとFinatextの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
トレンドワード
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
日経ジャスダック平均株価
東証マザーズ指数
東証二部指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
ホーム
記事・ニュース
人気記事ランキング
人気記事ランキング
すべて
株式マーケット
為替・金利
経済・ビジネス
資産運用・資産形成
1
「恐怖指数」VIX指数とは コロナショックで80超え、目安や長期時系列チャートも紹介
【QUICK Money World 辰巳 華世】リーマン・ショックや新型コロナショックなど、世界経済を揺るがす出来事で株式相場が急落すると注目される指数があります。新聞などで「恐怖指数」と紹介されているVIX指数で、相 […]
金融コラム
2020/11/27 11:00
2
20代投資家の3割、コロナで追加投資に動く【個人の資産形成に関する意識調査④】
QUICK資産運用研究所が2020年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。4回目は金融商品の保有状況についてまとめた。 ■20~40代の投資家、コロナショックは「チャンス」 新型コロナウイルス感染拡大をきっ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/1/19 16:00
3
株価急騰のテスラ、上位に組み入れている投信は?
急騰が続く電気自動車(EV)テスラ(TSLA)の株価。今年に入って上場来高値の更新を繰り返し、昨年末比で約5倍(23日時点終値)になった。特定銘柄への人気集中には警戒感も強まっているが、テスラ株を上位に組み入れている国内 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2020/8/26 13:00
4
脱炭素社会へ「菅関連株リスト」を再構成、長期政権への布石?
菅義偉首相は10月26日に召集された臨時国会で所信表明演説を行った。脱炭素社会への構造転換を重要政策の1つとして位置付けた。株式市場にとっては材料としての「国策=脱炭素」という構図が明確になった。今後の展開や注目銘柄に対 […]
QUICK Market Eyes
2020/10/28 16:30
5
「ADR」と株の違いとは? アメリカ経由で世界の企業に投資できる仕組みを分かりやすく解説
老後に2000万円の金融資産が必要との試算を金融庁が示すなど老後資金に対する不安が高まっています。人生100年時代を迎えた今、年金改革だけでなく、自助努力で老後資金を準備することは必須で、運用は一つの解決策となります。運 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/10/15 11:00
6
2021年の日経平均予想は2万5000~2万9500円 米金利上昇を注視 QUICK月次調査・株式
2021年の日経平均株価は2万5000~2万9500円で推移するとの見方が多い。年明けに実施したQUICK月次調査<株式>で明らかになった。新型コロナウイルスの感染拡大や米国のインフレ懸念をリスク要因とするも、国内の企業 […]
QUICK月次調査
2021/1/13 13:00
7
S&P500の長期予想、20年:3700⇒21年:4300⇒22年:4600=ゴールドマン
ゴールドマン・サックスは11月11日付リポートで、S&P500種株価指数について2020年末に3700、21年末に4300、22年末に4600に達するとそれぞれ予想した。 米大統領選の結果、バイデン新政権が誕生する見込み […]
QUICK Market Eyes
2020/11/12 11:30
8
つみたてNISA、コツコツ続けた運用成果は? 「ひふみ」は12万円の利益
2018年1月に積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)が始まってから約2年半が経過した。コロナショックによる相場急落にもめげずコツコツ投資を続けた場合、どれくらいの運用成果が出ているのか個別ファンドの8月時点 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/9/29 12:30
9
熱い視線が向かうコロナワクチンの高感応度銘柄
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染第2波が世界的に警戒される中、大和証券は30日付のリポートで「コロナワクチンに対する感応度の高い銘柄」を挙げた。リポートでは「ワクチン実用化に向けた期待が高まると経済活動の活発 […]
QUICK Market Eyes
2020/7/31 09:30
10
ウェルスナビ、特許価値は業界首位 ロボアドは体力勝負へ (IPリポート VOL.46)
2020年12月22日、資産運用を自動化したロボアドバイザーを開発・提供するフィンテック企業、ウェルスナビ(7342)が東証マザーズに新規上場した。公募価格1150円に対して、3000円前後の株価で取引されている。投資家 […]
IP最前線
2021/1/15 12:00
11
急坂を下るテスラ株、どこでブレーキかかるか 190ドル→10ドルの衝撃予想も
テスラの株価が下げ止まらない。22日の米株式市場は前日比6%安の192.73ドルと6日続落で終え、株価は約2年半ぶりの安値水準まで落ち込んだ。時間外取引でも190ドル台に一段と下げている。 米中貿易紛争で中国での需要減少 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2019/5/23 10:50
12
PERは市場最低の2倍台 東電HD株「復興」の道筋見えず
QUICK編集チーム=伊藤央峻、写真=取材団代表撮影 東京電力ホールディングス(9501)の株価がさえない。年初来安値圏で推移し、予想PER(株価収益率)は2倍台と東証株価指数(TOPIX)の構成銘柄の中で最も低い。原因 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2019/12/25 12:03
13
インサイダー取引をわかりやすく解説 家族や取引先、退職後も注意 罰則や事例も紹介
株式投資をする以上、利益を出したいと願うのは当然のことです。投資家にとって株価が上がる材料は、喉から手が出るほど知りたい話かもしれません。業績の上方修正やTOB(株式公開買い付け)は、株価の上昇がほぼ間違いありません。そ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/10/31 10:00
14
JEPXの電力価格急騰、株式相場への影響は?新電力には「向かい風」
【QUICK Market Eyes 片平 正二】寒波による電力需要の増加などを受け、日本卸電力取引所(JEPX)で毎日取引する電力スポット価格が上昇している。報道によれば、1カ月前の13倍に達し、8日まで2005年の市 […]
QUICK Market Eyes
2021/1/12 13:22
15
日経平均、年末予想の修正相次ぐ オリンピック中止なら・・・
QUICK Market Eyes=川口究 新型コロナウイルスの問題は先行きが見通せない。ストラテジストの日本株相場の見通しもまちまちだが、足元では年末の日経平均予想の下方修正がじわり増加ている。 ■時を置かずに下方修正 […]
QUICK Market Eyes
2020/3/12 14:14
16
次世代電池の本命はリチウムから全固体電池へ、関連銘柄のマクセルHDはシェア拡大できるのか
【QUICK Market Eyes 本吉亮】電気自動車(EV)などの動力源として、現在主流のリチウムイオン電池に代わる次世代電池の本命とされる全固体電池への関心が高まりつつある。全固体電池はリチウムイオン電 […]
QUICK Market Eyes
2020/11/26 15:00
17
コロナと投資、大和アセット椎名氏に聞く「社会課題の解決を」
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で金融市場は混乱を極めた。未曾有の危機に直面した金融のプロ達は、この危機とどう向き合ったのか。大和アセットマネジメントで国内株式の運用を担当する椎名諒ファンドマネジャーに聞 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2020/7/7 12:47
18
ある外資系証券が考える「2021年に持つべき銘柄・避けるべき銘柄」
【QUICK Market Eyes 大野弘貴】クレディ・スイスは1月5日付リポートで、日本株で2021年に保有すべき銘柄としてトヨタ(7203)やキーエンス(6861)など20銘柄を挙げた。対照的に、保有を […]
QUICK Market Eyes
2021/1/6 16:00
19
楽天ポイント運用の利用者倍増 手軽な「投資の入り口」に200万人
楽天グループが提供する「ポイント運用 by 楽天PointClub」のユーザー数が200万人を突破した。今年1月に100万人を突破してから半年で利用者が倍増した。手軽に始められるポイント運用が、証券投資の入り口になりつつ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/7/16 15:57
20
中国のEV・ニーオが上場来高値―新車販売が過去最高、目標株価の引き上げも
3日の米株式市場で中国の電気自動車(EV)上海蔚来汽車(ニーオ、@NIO/U)の米預託証券(ADR)が連日で上場来高値を更新した。株価は一時、35.87ドルまで上昇した。 10月の新車販売台数が5055台と、 […]
QUICK Market Eyes
2020/11/4 08:32
21
バイデン氏当選なら円高警戒、年内1ドル=102円予想も QUICK調査・外為
11月の米大統領選挙まで3カ月を切った。QUICKと日経ヴェリタスが外為市場関係者を対象に実施した8月の共同調査で米大統領選・議会選の結果を予想してもらったところ、最も多かったのは「バイデン大統領誕生・上下両院で民主党多 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2020/8/17 15:10
22
歴史的な大型設定から3カ月、「未来の世界ESG」の運用成績は?
アセットマネジメントOneが今年7月20日に運用を始めた「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)<愛称:未来の世界(ESG)>」。歴代2位の大型設定(当初設定額3830億円)から3カ月が経ち、そ […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2020/10/30 16:30
23
レオスの「ひふみプラス」、基準価額が5万円を突破
レオス・キャピタルワークスが運用する「ひふみプラス」の基準価額が初めて5万円を突破した。8日時点で5万576円。2012年5月の設定から8年7カ月あまりで5倍になった。 昨年来のリターンは8日時点で23.5%と、配当込み […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2021/1/12 16:00
24
脱炭素銘柄としてのEV関連株、主軸の電子部品株が集める買い
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】21年度の日本株の主要テーマとして立ち上がりつつあるのが環境関連の銘柄だ。菅義偉首相は12月4日、脱炭素に向けた研究開発を支援するため、2兆円規模の基金を創設す […]
QUICK Market Eyes
2020/12/9 10:30
25
ゴールドマンが日経平均株価の見通しを上方修正
【QUICK Market Eyes 川口 究】ゴールドマン・サックス証券は10日付リポートで、TOPIXの12カ月目標水準を従来(2020年11月10日)の1875から1940に、日経平均株価の目標水準を2万7200円 […]
QUICK Market Eyes
2021/1/13 09:00
26
バイデン氏勝利で恩恵を受ける日本の企業は? 日本株は年末ラリーからの上抜け期待も
【QUICK Market Eyes 片平正二】米大統領選というグローバル市場にとって大きな不透明材料が横たわるにもかかわらず、日本株に対する強気な見方が増え始めた。米民主党の大統領候補、バイデン氏が勝利した […]
QUICK Market Eyes
2020/10/12 15:30
27
日興アセットの投信「ゼロ・コンタクト」、残高1000億円突破
日興アセットマネジメントが運用する「デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド<愛称:ゼロ・コンタクト>」の純資産総額(残高)が1000億円を突破した。4日の残高は1119億円。7月31日に今年2位の大きさとなる89 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2020/8/5 10:31
人気記事ランキング
1
「恐怖指数」VIX指数とは コロナショックで80超え、目安や長期時系列チャートも紹介
2020/11/27 11:00
2
20代投資家の3割、コロナで追加投資に動く【個人の資産形成に関する意識調査④】
2021/1/19 16:00
3
株価急騰のテスラ、上位に組み入れている投信は?
2020/8/26 13:00
4
脱炭素社会へ「菅関連株リスト」を再構成、長期政権への布石?
2020/10/28 16:30
5
「ADR」と株の違いとは? アメリカ経由で世界の企業に投資できる仕組みを分かりやすく解説
2020/10/15 11:00
人気記事ランキングをもっと見る
Tweets by QUICK_QMW