toggle navigation
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム
無料会員登録
個別株式・株価
企業株価検索
銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
テーマから探す
QUICKスコアから探す
QUICKスコアから探す
株式ランキング
注目株ランキング
値上がり率ランキング
値下がり率ランキング
売買代金ランキング
時価総額ランキング
分析ツール
スコア株サーチ
コンセンサス株サーチ
マーケットカレンダー
簡単業種分析
コーポレートアラート
マーケットニュースランキング
決算サプライズメーター
ドル円ポジション
金融用語集
QUICK AI速報(企業開示速報)
日経アジア 300 指数特設ページ
企業開示情報
開示情報TOP
開示情報検索
マーケット情報
国内株式マーケット
日経平均株価
TOPIX
東証プライム(売買高加重平均株価)
東証スタンダード(売買高加重平均株価)
東証グロース(売買高加重平均株価)
東証マザーズ指数
東証REIT指数
日経平均先物(大証)
日経平均先物(CME)
海外株式マーケット
ナスダック総合
上海総合指数
ドイツ株価指数
英FTSE100
香港ハンセン指数
為替・金利
米ドル/円
ユーロ/円
ポンド/円
ユーロ/ドル
豪ドル/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
中国人民元/円
米国債10年
その他為替
コモディティ
WTI原油先物
金先物
銀先物
銅先物
パラジウム先物
CRB指数
暗号資産(仮想通貨)
ビットコイン/円
イーサリアム/円
リップル/円
ビットコインキャッシュ/円
ビットコイン/ドル
イーサリアム/ドル
リップル/ドル
ビットコインキャッシュ/ドル
記事・ニュース
記事・ニュース検索
キーワードから探す
カテゴリから探す
連載・シリーズから探す
人気記事ランキング
株式マーケット 記事ランキング
為替・金利 記事ランキング
経済・ビジネス 記事ランキング
資産運用・資産形成 記事ランキング
株式マーケット
国内株式市場サマリー
注目銘柄
企業決算・業績ウォッチ
株式新規公開
合併・買収
株主優待
テクニカル分析
調査・サーベイ
行事予定
中国・韓国・アジア
米国・欧州
その他地域
為替・金利
為替
金利
仮想通貨
経済・ビジネス
フィンテック
コラム・インタビュー
資産運用・資産形成
投資信託
IFA・FP・PB
データで読む
トレンドを知る
資産を殖やす
資産運用研究所
企業価値研究所
QUICK Market Eyes
QUICK月次調査
クリップ一覧
株主優待
株主優待TOP
株主優待検索
株主優待一覧
人気優待ランキング
配当利回りランキング
優待利回りランキング
優待&配当利回りランキング
米国株式・株価
基本検索
キーワード・銘柄名・銘柄コードから探す
業種から探す
市場から探す
ホーム
記事・ニュース
「為替・金利」の人気の記事・ニュースランキング
「為替・金利」の人気の記事・ニュースランキング
すべて
株式マーケット
為替・金利
経済・ビジネス
資産運用・資産形成
すべて
為替
金利
仮想通貨
1
市場の話題「量的引き締め=QT」とは何か? 仕組みと株価に与える影響を探る!
【QUICK Money World 荒木 朋】2022年に入り世界の株式市場が不安定さを増しています。きっかけは、米国の中央銀行にあたる米連邦準備制度理事会(FRB)による金融政策の正常化が急ピッチに進むとの見方が強ま […]
株式マーケット 為替・金利
2022/1/19 16:30
3
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
外為市場関係者の多くが円安・ドル高の進行は今後、数カ月以内にピークを迎えるとみているようだ。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した4月の月次調査<外為>で、2022年度の円の対ドルでの最安値水準と、その時期を聞いたと […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/4/20 10:00
4
円高・円安とは何か 輸出・輸入企業への影響や原因、覚え方をわかりやすく解説
【QUICK Money World 辰巳 華世】2021年に入り円安・ドル高が進んでいます。3月30日の東京外国為替市場で、円相場は1ドル=110円台と2020年3月以来およそ1年ぶりの安値を付けました。為替のニュース […]
為替・金利
2021/5/14 16:00
17
市場の話題「実質金利」とは何か?名目金利との違いや計算方法、株価に与える影響も解説!【点検・資産配分】
(2021年8月10日 10:58更新) 【QUICK Money World 辰巳 華世】長期金利から物価変動の影響を除いた実質金利の低下が注目を集めています。7月26日の米国市場で実質金利が低下し過去最低を更新しまし […]
為替・金利
2021/8/2 18:28
23
企業の想定為替レート一覧(2022年3月15日更新)
(2022年3月15日更新) 【QUICK Money World 】2022年3月に入り円安が加速している。14日には1ドル=118円台に下落。2017年1月以来の円安水準を付けた。15、16両日に予定されている米連邦 […]
為替・金利
2022/3/15 13:50
26
来週のマーケット展望 1ドル=125円台試す、株は一進一退
来週(5月23~27日)の外国為替市場で円相場は上昇しそうだ。25日公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めに積極的な姿勢が確認されれば、米景気の減速が改めて意識される公 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/5/20 17:30
31
20年ぶり円安で広がる格差 投信の運用成績、為替ヘッジの有無で
外国為替市場で円相場がおよそ20年ぶりの安値まで一時下落した。海外の株式や債券などで運用する投資信託は、円相場の影響を受けないように為替ヘッジを付けたファンドと付けないファンドでパフォーマンスに格差が広がっている。 海外 […]
トレンドを知る 為替・金利 資産運用・資産形成
2022/4/15 17:00
44
インフレと株価の関係を探る インフレ耐性の強い銘柄は?【点検・資産配分】
【QUICK Money World 荒木 朋】米国を中心にインフレ率の上昇傾向が続いています。新型コロナウイルス感染拡大を受けて実施された世界各国の財政・金融政策の効果で景気が持ち直し、コロナ後の景気拡大を見据えた動き […]
為替・金利
2021/11/19 12:00
49
【Q&A】金利の「逆イールド」とは何か 本当に景気後退のサイン?
【NQNニューヨーク 張間正義】米債券市場のイールドカーブ(利回り曲線)で、償還までの期間の短い債券の利回りが期間の長い債券の利回りを上回る「逆イールド」が起きた。景気後退の予兆とされ、投資家の関心も高い。ポ […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/4/12 12:00
73
落ち着き見せる「炭鉱のカナリア」、米景気の減速懸念は一時的?(米株ストラテジー)
【日経QUICKニュース(NQN) 船田枝里】インフレ高進が米国の経済や企業業績の足を引っ張りかねないとの懸念が広がっている。投資家がリスク回避の姿勢を強めているとの指摘もある。だが大幅な米株安にもかかわらず、投機的とさ […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/5/20 15:00
75
暗号資産(仮想通貨)の関連銘柄を紹介 メタバースとも関係?取引タイミングの注意点も解説
【QUICK Money World 辰巳 華世】ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)が注目を集めるたびに、株式市場でも暗号資産(仮想通貨)関連銘柄が相場を賑わしています。今回は、暗号資産(仮想通貨)関連株の銘柄が注目さ […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2022/3/15 16:00
76
物価2%到達も動けぬ日銀、政策修正の思惑もしぼむ
【日経QUICKニュース(NQN) 永松英一郎】日本の物価が上昇の勢いを強めている。4月の全国消費者物価指数(CPI)の上昇率は7年1カ月ぶりに2%台に乗せ、日銀が定める物価安定目標に到達した。だが、物価上昇の主因は資源 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/5/23 15:00
78
ルーブル急落、FX売買停止広がる 損切りできぬミセスワタナベ(FXストラテジー)
【日経QUICKニュース(NQN)永松英一郎】ロシアの通貨ルーブルの急落が「ミセスワタナベ」と呼ばれる日本の個人投資家を直撃している。ロシアのウクライナ侵攻を受け、米欧日はロシアの銀行を国際決済網から排除し、中央銀行にも […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/2/28 16:30
82
ニトリHDの似鳥会長、ドル円相場「10月から円高に」
【日経QUICKニュース(NQN)】ニトリホールディングス(9843)は31日、2022年2月期の連結決算を発表した。同日都内で開いた決算説明会で、似鳥昭雄会長は今年の円相場の見通しについて「10月ごろから円高・ドル安傾 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/31 18:57
88
すべての道は金利に通ず by 鈴木涼介氏(シリーズ:ベテランに聞く)
一国の経済の基礎的条件(ファンダメンタルズ)や金融政策と最も密接に関わるのは金利の市場だろう。しかも一回あたりの取引額が大きく、名だたる金融機関やヘッジファンドが慎重に立ち回るため、株や外国為替よりも理路整然とした動きを […]
ベテランに聞く 為替・金利 経済・ビジネス
2018/11/27 10:37
92
円相場、上昇へ基調転換も? ノーマスク首脳会談、買い材料示唆(FXストラテジー)
【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】外国為替市場で、円相場の先安観が薄れてきた。23日の日米首脳会談では、岸田文雄首相とバイデン米大統領が屋内でも屋外でも、マスクを着用せずに談笑する姿がテレビなどで示された。首 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/5/24 07:00
97
米利上げ「0.5%を年4回」3割 円・ドル相場、7割が横ばい圏見込む
外国為替市場では米連邦準備理事会(FRB)が年内に0.5%の利上げをあと4回実施するとの見立てが多い。QUICKと日経ヴェリタスが共同で行った5月の月次調査<外為>で、FRBが2022年末までにフェデラルファンド(FF) […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/5/24 16:00
126
米長期金利はどこまで上がる? 市場に不安抱かせたある指標
【NQNニューヨーク=川内資子】5日の米国債市場で長期債相場が3営業日ぶりに反落し、長期金利の指標となる10年物国債利回りは前日比0.11%高い(価格は安い)3.04%で終えた。一時3.10%と2018年11月以来の高水 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/5/6 15:00
139
ハイペース利上げは続く、景気にはオーバーキル懸念
【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】米国でハイペースの利上げが続くとの見方が強まっている。米金利先物の値動きから米連邦準備理事会(FRB)の金融政策を予想する「Fedウオッチ」によると、9月の米連邦公開市場委員 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/5/19 09:00
142
目指せデータの達人⑥踏み上げ相場は都市伝説?「信用売り残」の見方
東京証券取引所が公表している「信用取引残高」は、株式需給を読むうえで重要な指標だ。信用取引は約定日から6カ月以内に反対売買するのが一般的。信用買い残が増えていれば、将来の売り圧力の高まりとみなされ、反対に売り残が増えてい […]
目指せデータの達人 株式マーケット 為替・金利 経済・ビジネス
2019/4/24 15:41
151
続く円安、「反転時期は着々と近づいている」石見直樹氏(FXストラテジー)
【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤 梨紗】外国為替市場で円安・ドル高が続いている。円相場は9日に1ドル=131円30銭台をつけて約20年ぶりの安値を更新。だが、12日には一時127円台半ばまで買われ、1日で2円あ […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/5/13 13:00
163
円安の転換点が近い? 意識される中国リスク、円買い推奨の声も(FXストラテジー)
【日経QUICKニュース(NQN) 岡田真知子〕】外国為替市場で急ピッチで進んだ円安・ドル高に一服感が出始めている。世界経済の先行き不安などを背景に、金融市場では運用リスクを回避するリスクオフの動きが目立ち、「低リスク通 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/5/16 20:05
172
ドルインデックスが約2年ぶり高水準、円安より「ドル買い」加速(FXストラテジー)
【日経QUICKニュース(NQN) 永松英一郎】外国為替市場で円安・ドル高が再び加速した。米連邦準備理事会(FRB)高官が5日に金融引き締めに積極的な発言をしたことで米金利が3年ぶりの水準まで上昇し、ドルの総合的な価値を […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/4/6 19:00
186
円安と銀行株高、日銀の政策変更→金利上昇を先取り?(日本株ストラテジー)
【日経QUICKニュース(NQN) 三輪恭久】外国為替市場で円の対ドル相場が下落するなか、株式市場では銀行株の一角が上昇を続けている。米長期金利の上昇が日米金利差の拡大による円売り・ドル買いを促し、銀行株に利ざや改善の思 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/4/22 11:30
187
いま注目の米国株、スクエアとは? スマホ決済で成長 ビットコインにも参入か
2017年の米株式市場で注目を集めた銘柄の一つといえば、電子決済サービスのスクエアだ。同社のサービスを通じてビットコインの売買が試験的に開始されたことが材料視されたほか、足元の業績改善が追い風となり、株価は11月24日に […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2017/12/27 09:12
189
5年も7年も10年も同じ信用リスク 崩れる常識、「違和感」でも買われる劣後債
日経QUICKニュース(NQN)=井口耕佑 5年先でも10年先でも信用リスクは変わらないのか――。投資家の人気が高い劣後債の発行条件で珍事が起きた。アイシン精機(7259)が21日に起債した3本立て劣後債だ。3本とも年限 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/21 18:03
204
貿易摩擦と橋龍発言 米国債について回る「売りたい衝動」
ある国と米国が通商問題で激しくやり合う局面になると、米国債を巡るこんな発言が登場する。 1997年6月23日、当時の橋本龍太郎首相が米コロンビア大学での講演のあとの質疑応答で、「米国債を売りたい衝動に駆られることがある」 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/5/2 17:54
人気記事ランキング
1
市場の話題「量的引き締め=QT」とは何か? 仕組みと株価に与える影響を探る!
2022/1/19 16:30
2
利上げすると為替はどうなる? 米国の利上げとドル円の関係をわかりやすく解説
2022/3/1 16:00
3
「円安ピーク4~6月」が5割 最多予想は129~131円 QUICK月次調査・外為
2022/4/20 10:00
4
円高・円安とは何か 輸出・輸入企業への影響や原因、覚え方をわかりやすく解説
2021/5/14 16:00
5
利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説
2022/3/24 12:00
人気記事ランキングをもっと見る
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる
無料会員登録で
MoneyWorldがもっと便利になる
会員限定の機能が使える!