個人投資の未来を共創するQUICKの金融情報プラットフォーム
QUICKレーティング
QUICKレーティングは、証券会社や調査機関のアナリストなどが付与した投資判断の平均値です。「買い」や「売り」といった投資判断をマイナス2からプラス2までの数値に変換し、平均を集計しています。プラスが大きいほど、アナリストなどが強気にみているということを意味します。 五つ星はプラス2、星ゼロはマイナス2を意味しています。五つ星の下にある矢印は、直近1カ月以内に星の増減があったがどうかを示しています。 アナリストは業績成長を予想しているからといって、必ずしも「買い」の投資判断(レーティング)をつけるわけではありません。業績の成長が見込めたとしても、すでに株価がその成長を織り込み、割高な水準まで上昇していれば「売り」をつけるでしょう。一方、業績が低迷していても、その低迷を織り込んで割安と思える水準まで株価が下がれば、逆に「買い」の判断を掲げることもあります。 調査担当のアナリストがいない場合は算出対象ではありません。算出には直近6カ月以内のデータを採用しています。
QUICKコンセンサス
QUICKコンセンサスは、証券会社や調査機関のアナリストなどによる上場企業の業績予想の平均値(コンセンサス)です。QUICKが独自に算出しています。QUICKレーティングは、証券会社や調査機関のアナリストなどが付与した投資判断の平均値です。「買い」や「売り」といった投資判断をマイナス2からプラス2までの数値に変換し、平均を集計しています。プラスが大きいほど、アナリストなどが強気にみているということを意味します。 調査担当のアナリストがいない場合は、コンセンサスは算出対象ではありません。企業が業績予想を修正した際、新たなアナリスト予想が収録されるまでは、参考値として業績予想修正前の値が表示されます。日本経済新聞の記者や会社側の予想値ではありません。 なお、コンセンサス予想の算出には直近6カ月以内のデータを採用しています。QUICKコンセンサスと会社側の会計基準は必ずしも一致しない場合があります。また、決算期変更などのケースを含めて更新タイミングがずれる可能性があります。 ※コンセンサスの増減率について 会計基準等変更のあった銘柄の一部は、変更前の基準による市場予想と比較している場合があります。
・VIX 26.67(+2.57) ・空運、レジャー、米10年国債1.48%台で銀行株上昇 ・仮想通貨大幅上昇(ビットコイン540万円台) ・金、シルバー、プラチナ、銅は下落 ・GAFAMなどグロース株下落 ・SOX指数(半導体) 3%安 ・為替 107円台 マザーズ銘柄は厳しい展開が続きそうですね。
2021/3/4 07:47
月末、週末はなぜか最近売られ気味です。2月末の金曜日はすごく売られましたね。 海外投資家と投資信託(株高でのGPIFによるリバランスかな?)の大幅売りに、個人投資家が逆張りで買い。 株高になると(週・月)末にリバランス売りが出ちゃうんですかねぇ。
2021/3/4 15:48
・VIX 26.67(+2.57) ・空運、レジャー、米10年国債1.48%台で銀行株上昇 ・仮想通貨大幅上昇(ビットコイン540万円台) ・金、シルバー、プラチナ、銅は下落 ・GAFAMなどグロース株下落 ・SOX指数(半導体) 3%安 ・為替 107円台 マザーズ銘柄は厳しい展開が続きそうですね。